身近なフィールドで、力強いバスとのスリリングなやり取りを楽しめる、バスフィッシング。
特に、重めのルアーを正確にキャストし、カバーの奥からバスを引きずり出すには、ベイトリールの性能が重要になってきます♪

力強いファイトを制したい!
そんなバスフィッシングにおいて、多くのアングラーから絶大な信頼を得ているのが、大人気メーカーであるダイワのベイトリールです。
しかし、「ベイトリールも種類が多くて、どれを選べばいいのか迷う……」とか、「最高の1台で、もっとバスフィッシングを楽しみたい!」と、リール選びで悩んでいる方も多いはず。

ダイワのおすすめバス釣り用ベイトリールはどれ?
そこでこの記事では、バスフィッシングにおすすめなダイワ製ベイトリールを厳選してピックアップし、選び方のポイントやそれぞれの機種の特徴を、詳しく解説しましたので参考にどうぞ♪
あなたにぴったりの、最強のダイワ製ベイトリールがきっと見つかりますよ!
というわけで、この記事は「【ダイワ】バス釣りにおすすめなベイトリール5選!最高峰の最強モデルも」について書きました。
- バス釣り用ダイワのベイトリールを探している人
- ベイトリールの基本的な選び方を知りたい人
- 最高峰のハイエンドモデルで、バス釣りを極めたい人
ダイワ バス釣り用ベイトリールの選び方

ダイワ製バス釣り用ベイトリール選びには、いくつかの大切なポイントがあるので、まずは下記の基本要素を押さえておきましょう!
リールの種類
リールには、大きく分けてスピニングリールとベイトリールの2種類があります。
- スピニングリール:扱いやすく、初心者にもおすすめ。キャストしやすく、糸絡みなどのトラブルも少ない。
- ベイトリール:上級者向け。パワーがあり、正確なキャストが可能。
バス釣りでは、ルアーの重さや種類、狙うポイントによってスピニングリールとベイトリールを使い分けますが、重めのルアーやカバーを攻める際にはベイトリールが活躍します。

パワーと精度を求めるならベイトリール!
リールの番手
ベイトリールの番手は、スプールの糸巻き量やボディの大きさを表します。
バス釣りでは、扱うルアーやラインの太さに合わせて選びます。
- 70番~100番クラス: 軽量ルアーやフィネスな釣りに適している。コンパクトでパーミングしやすく、感度も良好。
- 150番~200番クラス: 幅広いルアーに対応できる汎用性の高いサイズ。ビッグベイトやフロッグなど、重めのルアーも扱いやすい。

自分の釣りスタイルに合った番手を選ぼう!
ギア比
ギア比は、ハンドル1回転でスプールが何回転するかを示す数値で、ルアーの回収スピードや巻き上げトルクに影響します。
- ローギア(5.0~6.0台): 巻き取りスピードは遅いですが、巻き上げる力が強く、抵抗の大きいルアーや、じっくりと誘いたい釣りに適している。
- ハイギア(6.0~7.0台): 速い巻き取りが可能で、手返しよく釣りたい場合や、ルアーを素早く動かしたい場合に有利。
- エクストラハイギア(8.0以上): さらに速い巻き取りが可能で、広範囲を効率よく探りたい場合や、ラインスラックを素早く回収したい場合に最適。

釣りの快適さに差が出る!
自分の好みやスタイルに合わせて、手軽さを求めるならハイギア、パワー重視ならローギアというように、ギア比を決めましょう♪
ドラグ性能
ドラグは、魚が強く引いた時にラインが切れてしまわないように、ラインの張力をコントロールする機能。
バス釣りでは、不意の大型バスの突っ込みに対応できる、高性能なドラグが重要になります。
- 最大ドラグ力: 狙うバスのサイズに合わせて、十分なドラグ力があるかを確認。
- 滑らかさ: ドラグの滑り出しがスムーズであることは、ラインブレイクを防ぐ上で非常に重要。
- 調整のしやすさ: 細かいドラグ調整ができると、より繊細なファイトが可能。

ランカーバスの突っ込みも、高性能ドラグがあれば安心!
ダイワのATD(オートマチックドラグシステム)搭載モデルは、バスの引きに合わせてドラグ力が自動調整されるので、快適に釣りができます♪
リール重量
長時間のバスフィッシングでは、リールの重さが疲労度に直結します。
特にキャストを繰り返すベイトリールでは、軽量なモデルがおすすめ!

軽量なリールは、疲労が少ない!
最近のダイワ製ベイトリールは、軽量化と高剛性を両立したモデルが多く、長時間の釣行でも集中力を維持しやすくなっています。
ダイワのおすすめバス釣り用ベイトリール
ダイワ 25TATULA(タトゥーラ) SV TW
1つ目のバスフィッシングにおすすめなダイワのベイトリールは、幅広いルアーに対応するバーサタイル性能が魅力の、「25タトゥーラ SV TW」です。
「25タトゥーラ SV TW」は、ダイワ独自のSV(Stress-free Versatile)コンセプトとTWS(T-ウイングシステム)を融合させた、まさに次世代のバーサタイルリール。

どんなルアーもストレスフリーでキャスト可能!
軽量ルアーから重量級ルアーまで、バックラッシュを気にすることなく、驚くほど快適にキャストできます。
特に、SVスプールは、ルアーの重さに合わせてブレーキ力が自動調整されるため、キャスト時のサミングが苦手な初心者の方でも、安心して遠投が可能です。

TWSは、ライン放出時の抵抗を大幅に軽減し、飛距離アップとバックラッシュの抑制に貢献。

飛距離も伸びて、トラブルも激減!
高剛性なアルミボディと、滑らかな巻き心地は、パワフルなバスとのファイトでも主導権を握りやすく、耐久性も抜群。
デザインもスタイリッシュで、所有欲も満たしてくれます!
ダイワの「25タトゥーラ SV TW」は、様々なルアーを使いこなし、フィールドを選ばずにバスフィッシングを楽しみたいアングラーにおすすめできる、高性能で最強なベイトリールです♪
ダイワ 22ジリオン TW HD
2つ目のバス釣りにおすすめなダイワのベイトリールは、タフコンセプトをさらに突き詰めたヘビーデューティーモデル、「22ジリオン TW HD」です。
「22ジリオン TW HD」は、ジリオンの持つ堅牢性とバーサタイル性能をベースに、より大型のルアーや、ヘビーカバーでの使用を想定して開発された、まさにパワーアングラーのための1台。

強靭なボディで、どんな状況にも対応!
強化されたギアと高耐久なハウジングは、大型バスとの強引なファイトでも、一切の不安を感じさせません♪
また、マグフォースZチューンが施されたスプールは、太いラインでの遠投性能を向上させ、広範囲の攻略を可能にします。

ヘビーテキサスやフロッグ、ビッグベイトなど、パワーゲームを主体とするアングラーには、まさにベストマッチな最強リールです。

パワーゲームを極めたいなら、これ!
ダイワの「ジリオン TW HD」は、タフなフィールドで大型バスを狙うアングラーや、パワーゲームを追求したいアングラーにおすすめできる、最強のベイトリールです♪
ダイワ STEEZ(スティーズ) SV TW 100
3つ目のバスフィッシングにおすすめなダイワのベイトリールは、バーサタイル性能とストレスフリーな使用感を両立した最高峰リール、「スティーズ SV TW 100」です。
ダイワが誇るSVコンセプトとTWSを、軽量かつ高剛性なスティーズボディに融合した最強モデル。

軽快な操作感でGOOD!
軽量ルアーから中量級ルアーまで、バックラッシュを恐れることなく、狙ったスポットへ正確にキャストできます。

特に、SVスプールによる優れたブレーキ制御は、ルアーの重さに自動でアジャストし、ピッチングから遠投まで、あらゆるキャストをストレスフリーにアシスト。
TWSがライン放出時の抵抗を極限まで減らすことで、飛距離の向上と、トラブルレスな快適さを実現しています。

精密なキャストと、幅広いルアー対応力が魅力!
「スティーズ SV TW 100」は、高い感度と操作性を保ちながら、より幅広いルアーを快適に扱いたいアングラーや、高次元のバーサタイル性能を求めるアングラーにおすすめできる、ダイワの最高峰ベイトリールです♪
ダイワ アルファスBF TW
4つ目のバス釣りにおすすめなダイワのベイトリールは、ベイトフィネスに特化した、軽量ルアー対応モデル、「アルファス BF TW」です。
アルファスシリーズのコンパクトなボディはそのままに、より軽量なルアーのキャスト性能を追求した、ベイトフィネス専用機。

軽量ルアーを意のままに操る、ベイトフィネスの真骨頂!
超軽量なSVスプールと、マグフォースZブレーキシステムが、軽量ルアーのキャストを驚くほどスムーズにし、バックラッシュを極限まで抑制。
ピッチングやスキッピングなど、繊細なアプローチが求められる場面で、その真価を発揮してくれます♪

小規模な野池や、プレッシャーの高いフィールドで、警戒心の強いバスを攻略するのに最適な1台。

繊細なアプローチで、スレたバスを攻略!
ダイワの「アルファス BF TW」は、軽量ルアーを使ったフィネスな釣りを極めたいアングラーや、より緻密なキャスト精度を求めるアングラーにおすすめできる、ベイトフィネス専用の最強ベイトリールです♪
ダイワ バス X
5つ目のバスフィッシングにおすすめなダイワのベイトリールは、バス釣り入門に最適なエントリーモデル、「バス X」です。
これからバスフィッシングを始めたい方や、手軽にベイトリールを使ってみたい方にぴったりな、コストパフォーマンス最強のベイトリール。

1万円以下で購入できる、入門に最適な1台!

低価格ながらも、ダイワの技術が随所に盛り込まれており、基本的なキャスト性能や巻き心地は十分に確保されています。
トラブルが少なく、扱いやすい設計になっているため、初めてベイトリールを使う方でも安心してバスフィッシングを楽しむことができてGOOD!
また、デザインもシンプルでかっこよく、所有欲も満たしてくれます。


安くても、ちゃんと釣れる!
ダイワの「バス X」は、バス釣りをこれから始める初心者の方や、気軽にベイトリールを楽しみたいアングラーにおすすめできる、コスパ最強のベイトリールです♪
ダイワのおすすめバス釣り用ベイトリール:まとめ
この記事は、「【ダイワ】バス釣りにおすすめなベイトリール5選!最高峰の最強モデルも」について書きました。
奥深い戦略性と、力強いファイトが魅力のバスフィッシング。
ベイトリールを選ぶ際には、自分の釣りスタイルや、予算、そして何より「このリールで釣りたい!」という気持ちが大切です♪
コスパ最強のエントリーモデルから、最高峰のハイエンドモデルまで、ダイワからは様々なベイトリールが販売されています。
ぜひ記事を参考に、あなたにぴったりの1台を見つけて、バスフィッシングを今まで以上に快適に楽しみましょう!



本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁・国民生活センター・厚生労働省の発信を参考に作成しています。