都会の喧騒を離れて、手軽に楽しめる人気の釣り、バスフィッシング。
身近なフィールドから楽しめるので、多くのアングラーから人気の釣りです♪

バスとのファイトは、スリル満点!
そんなバス釣りも、使用するルアーによって釣果が大きく左右されることも事実。
確実にバスを釣り上げるためにおすすめなのが、よく釣れるクランクベイトです♪
しかし、「クランクベイトも種類が多くて、どれを選べばいいのか迷う……」とか、「コスパ最強のクランクベイトが欲しい!」と、ルアー選びに迷われている方も多いはず。

本当に釣れる、最強のクランクベイトはどれ?
そこでこの記事では、バスフィッシングにおすすめなクランクベイトを厳選してピックアップし、選び方のポイントやそれぞれの機種の特徴を、詳しく解説しましたので参考にどうぞ♪
というわけで、この記事は「バス釣りにおすすめなクランクベイト7選!本当に釣れる名作」について書きました。
- 釣れる名作クランクベイトを探している人
- クランクベイトの基本的な選び方を知りたい人
- コスパ最強のクランクベイトが欲しい人
バス釣り用クランクベイトの選び方

バス釣り用クランクベイト選びには、いくつかの大切なポイントがあるので、まずは下記の基本要素を押さえておきましょう!
クランクベイトの種類
クランクベイトは、その潜行深度によって大きく分類されます。
- シャロークランク:水深1m未満の浅いレンジを攻略するのに適する。水面直下やウィードの上などを引いて使うことが多い。
- ミッドクランク:水深1m~3m程度のレンジをカバー。岸際から少し離れた場所や、ブレイクラインなどを探るのに最適。
- ディープクランク:水深3m以上の深いレンジを探るのに使われる。沖のブレイクや、ディープのストラクチャーに潜むバスを狙える。

狙う水深に合わせて選択!
クランクベイトのサイズ
クランクベイトのサイズは、バスの活性やベイトフィッシュのサイズに合わせて選ぶことが大切です。
一般的に、バス釣りでは50mm~70mm程度のサイズがよく使われます。

サイズも重要なポイント!
- 小型(~50mm):バスの活性が低い時や、ベイトフィッシュが小さい時に有効。繊細なアプローチが可能。
- 中型(50mm~70mm):最も汎用性が高く、様々な状況に対応できる標準的なサイズ。迷ったらこのサイズから。
- 大型(70mm~):大型のバスを狙う時や、アピール力を高めたい時に有効。遠投性能にも優れる。
番手選びに迷ったら、中型のクランクベイトが汎用性が高くおすすめです。
バランスが良く、さまざまな状況で使えて、あらゆる状況に対応できる、万能なサイズになります♪
カラー
クランクベイトのカラーは、水質や天候、時間帯、ベイトフィッシュの種類に合わせて選ぶことが釣果に直結します。
- ナチュラル系:アユやワカサギなど、ベイトフィッシュに近い色を再現したカラー。クリアウォーターやバスの警戒心が高い時に有効。
- アピール系:チャートやホットタイガーなど、視認性の高い派手なカラー。濁った水や、バスの活性が高い時に強くアピール。
- クリア系:透明感のあるカラーで、シルエットがぼやけるため、スレたバスや晴天時に有効。

状況に合わせて、クランクベイトのカラーを使い分けよう♪
アクション
クランクベイトのアクションは、バスの反応に大きく影響します。
- ウォブリング:ボディ全体を左右に大きく揺らすアクション。強い波動で広範囲のバスにアピール。
- ローリング:ボディを軸に回転するように揺らすアクション。キラキラとしたフラッシングでバスを誘う。
- ウォブンロール:ウォブリングとローリングを組み合わせたアクション。バランスの取れたアピール力で、様々な状況に対応可能。

ただ巻きでも、リトリーブスピードやロッドの角度を変えるとアクションが変わる……!
飛距離
狙ったポイントに、クランクベイトをキャストするのに大切なのが飛距離です。
重いクランクベイトを使うと飛距離が出るので、より広範囲を探ることが可能に♪

広範囲を探って、釣果アップ!
ただし、重ければいいというわけでもなく、重いと着水音が大きくなり、バスに警戒心を与えてしまう可能性も高くなります。
クランクベイトに適したタックルを使い、総合的なバランスを見ながら、飛距離を伸ばしていきましょう♪
バス釣りにおすすめな最強クランクベイト
O.S.P ブリッツ クランクベイト
1つ目の本当に釣れるおすすめなクランクベイトは、シャロー攻略のド定番クランクベイト、O.S.Pの「ブリッツ」です。
高い障害物回避能力と安定したハイピッチアクションで、初心者でも扱いやすく、よく釣れるおすすめのルアー。
固定重心ながら、飛距離も十分に出るので、はじめてのクランクベイトにも最適♪

投げて巻くだけで釣れる、最強のクランク♪

ボディに対してやや大きめのスクエア形状のリップが特徴で、このリップが障害物にコンタクトすると、ルアーがヒラを打って上手くかわしてくれるため、根掛かりが非常に少なくてGOOD!
攻めることを躊躇しがちな、カバー周りも積極的に打つことができます。
ただ巻きするだけで、キビキビとしたハイピッチなウォブンロールアクションを生み出し、バスに強くアピールします。
ゆっくり巻いても、速く巻いても安定して泳いでくれます。
泳ぎ出しは非常にスムーズで、重心移動システム特有のラトル音がないため、プレッシャーの高いフィールドでも、バスに警戒心を与えにくいというメリットも♪
O.S.Pの「ブリッツ」は、岸際や杭、倒木、石積みといったストラクチャー周りなど、バスが潜んでいそうなポイントを積極的に攻めたい方におすすめできる、最強のバス釣り用クランクベイトです♪
ダイワ(DAIWA) タイニーピーナッツ クランクベイト
2つ目のバス釣りで本当に釣れるおすすめなクランクベイトは、小型化されたボディで、タフコンディションやスレバスに強い、ダイワのクランクベイト「タイニーピーナッツ」です。
バスが小型のベイトフィッシュを偏食している時や、プレッシャーが高く大きなルアーに反応しないタフな状況で威力を発揮♪
軽量なため、ベイトタックルだけでなくスピニングタックルでも、快適にキャストできるので初心者にも扱いやすくてGOOD!

初心者も安心♪

小型ながら安定したウォブリングアクションと、時折見せる千鳥アクションでバスを誘惑♪
野池や小規模河川など、プレッシャーの高いフィールドや、どうしても1匹釣りたいという状況で頼りになる、ダイワの「タイニーピーナッツ」は、バス釣りにおすすめできる最強のクランクベイトです♪
エバーグリーン(EVERGREEN) シャロークランク ワイルドハンチSR クランクベイト
3つ目の本当に釣れるおすすめなクランクベイトは、数々の実績を誇るEVERGREENの名作クランクベイト「シャロークランク ワイルドハンチSR」です。
オリジナルの「ワイルドハンチ」譲りの高い実釣性能はそのままに、より浅いレンジを攻略するために設計されています。

浅い場所もOK!
スレたバスや低活性時のバスにも警戒心を与えにくく、セレクティブな状況でもバイトを引き出す力があるルアー。
浅いレンジを安定してトレースできるので、シャローのウィードエリア、アシ際など、水深のない場所でのカバークランキングで真価を発揮します♪
キャスト時の飛行姿勢も安定していて、着水後の泳ぎ出しもスムーズ♪
巻き抵抗も適度で扱いやすく、長時間集中して使い続けることができます。

本当によく釣れる♪
ストラクチャーに軽くコンタクトさせてヒラを打たせる、「ヒラ打ちアクション」でリアクションバイトを誘うのも効果的!
EVERGREENの「シャロークランク ワイルドハンチSR」は、初心者でも使いやすくておすすめな最強のバス釣り用クランクベイトです♪
メガバス(Megabass) DEEP-X クランクベイト
4つ目のバス釣りで本当に釣れるおすすめなクランクベイトは、数々の実績を誇る名作、メガバスの「DEEP-X」シリーズです。
「DEEP-X」は、その名の通り、深いレンジを効率的に攻略するために開発されたクランクベイト。
独自のハイドロダイナミクスデザインにより、驚異的な飛距離と、安定した潜行能力を実現しています。

特に、ディープレンジに潜むビッグバスを狙う際に、その真価を発揮します♪

ディープバスをキャッチ!
ラインナップには、潜行深度の異なるモデルが揃っていて、狙う水深やフィールドの状況に合わせて最適なモデルを選ぶことが可能。
タイトなウォブリングアクションと、独特のサウンドで、広範囲のバスにアピールし、バイトを誘発します。

どんな状況でもOK!
障害物回避能力も高く、根掛かりを恐れることなく積極的に攻めることができるのも魅力。
メガバスの「DEEP-X」は、ディープのバスを攻略したいアングラーにとって、まさに「これを持っておけば間違いなし!」と言える、本当に釣れる名作クランクベイトです♪
ラパラ(Rapala) ファットラップ クランクベイト
5つ目の本当に釣れるおすすめなクランクベイトは、世界中で愛される名作、ラパラの「ファットラップ」です。
「ファットラップ」は、その名の通り、丸みを帯びたファットなボディが特徴のクランクベイト。
この独特の形状が生み出す強烈なウォブリングアクションと、内部のラトルサウンドが、広範囲のバスに強くアピールし、リアクションバイトを誘発します♪

強烈な波動で、バスを狂わせる!

シャローからミッドレンジを効率よく探ることができ、特にカバー周りや、ウィードエリアでの使用に威力を発揮。
また、安定したキャスタビリティも魅力で、初心者からベテランまで、誰もが扱いやすいクランクベイトです。
豊富なカラーバリエーションも魅力で、水質や天候に合わせて最適なカラーを選ぶことが可能です。
ラパラの「ファットラップ」は、その実績と使いやすさから、バス釣りアングラーのタックルボックスに欠かせない、本当に釣れる名作クランクベイトです♪
ヨーヅリ (YO-ZURI) 3DB ディープクランク
6つ目のバス釣りで本当に釣れるおすすめなクランクベイトは、リアルな質感と高い潜行能力が魅力の、ヨーヅリの「3DB ディープクランク」です。
「3DB ディープクランク」は、その名の通り、まるで本物の魚のようなきれいな造形が特徴。
このリアルな外観が、バスに違和感を与えることなく、バイトを誘発します。
また、ディープクランクの名の通り、効率的に深いレンジを攻略できるよう設計されていて、沖のブレイクや、ディープのストラクチャーに潜むバスに効果的です♪

リアルな見た目で、バスを誘う!
内部のラトルサウンドが、広範囲のバスにアピールし、安定したタイトウォブリングアクションで誘い出します。

豊富なカラーラインナップも魅力で、様々な水質やベイトフィッシュに合わせて最適なカラーを選ぶことが可能♪
ヨーヅリ の「3DB ディープクランク」は、リアルな見た目と高い実釣性能を兼ね備えた、本当に釣れる名作クランクベイトです♪
DUEL(デュエル) HARDCORE CRANK SR 65F クランクベイト
7つ目のバス釣りで本当に釣れるおすすめなクランクベイトは、シャローエリアの攻略に特化した、デュエルの「HARDCORE CRANK SR 65F」です。
「HARDCORE CRANK SR 65F」は、1.5mレンジの水深が浅いシャローを効率的に探るために設計されたフローティングクランクベイト。
障害物回避能力に優れていて、ウィードの上や、岩盤エリアなどを臆することなく攻めることができます♪
タイトなウォブリングアクションと、内部のラトルサウンドが、シャローに潜むバスに強くアピールし、バイトを誘発!
安定した飛距離も魅力で、広範囲をスピーディーに探ることが可能。
特に、春先のシャローや、夏場の高活性時など、バスが浅いレンジに浮いている状況で威力を発揮します。

根掛かりを恐れず、大胆に攻める!

様々な水質やベイトフィッシュに合わせて、最適なカラーを選ぶことが可能。
デュエルの「HARDCORE CRANK SR 65F」は、シャローエリアを徹底的に攻略したいアングラーにとって、まさに「これを持っておけば間違いなし!」と言える、本当に釣れる名作クランクベイトです♪
バス釣りにおすすめなクランクベイト:まとめ
この記事は、「バス釣りにおすすめなクランクベイト7選!本当に釣れる名作」について書きました。
身近なフィールドで手軽に楽しめる釣り、バスフィッシング。
クランクベイトを選ぶ際には、自分の釣りスタイルや、コストパフォーマンスなど、さまざまな要素を考慮して選択することが大切です。
本当に釣れる名作クランクベイトを使って釣り上げたバスは、格別で多くのアングラーを魅了し続けています。
ぜひ記事を参考に、お気に入りのクランクベイトを手に入れてみてください♪
たくさん釣って、フィッシングライフを楽しみましょう!


本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁・国民生活センター・厚生労働省の発信を参考に作成しています。