都会の喧騒を離れて、手軽に楽しめる人気の釣り、バスフィッシング。
身近な野池やダムで楽しめるので、多くのアングラーから人気の釣りです♪

バスとのファイトは、スリル満点で最高!
そんなバス釣りも、使用するリールによって釣果が大きく左右されることも事実。
確実にバスを釣り上げるためにおすすめなのが、大手メーカーから販売されているベイトリールです♪
しかし、「ベイトリールは難しそう……」とか、「初心者でも使いやすいベイトリールが欲しい!」と、リール選びに迷われている初心者の方も多いはず。

バス釣り初心者におすすめなベイトリールはどれ?
そこでこの記事では、バスフィッシング初心者におすすめなベイトリールを厳選してピックアップし、選び方のポイントやそれぞれの機種の特徴を、解説しましたので参考にどうぞ♪
というわけで、この記事は「【初心者】バス釣り用おすすめなベイトリール6選!人気ランキング上位モデル」について書きました。
- ベイトリールの基本的な選び方を知りたい初心者の方
- コスパ最強のベイトリールが欲しい人
- 使いやすくておすすめな、バス釣り用ベイトリールを探している人
初心者用バス釣りベイトリールの選び方
初心者向けバス釣り用ベイトリール選びには、いくつかの大切なポイントがあるので、まずは下記の基本要素を押さえておきましょう!
ベイトリールの種類
ベイトリールには、大きく分けて「ロープロファイルリール」と「丸型リール」の2種類があります。
- ロープロファイルリール:手のひらに収まりやすく、握り込みやすいのが特徴。軽量で操作性が高く、様々なルアーに対応できる汎用性の高さが魅力。初心者の方におすすめ。
- 丸型リール:クラシカルなデザインで、剛性が高く、巻き上げパワーに優れるのが特徴。パワーファイトが必要な状況に最適な反面、初心者には少し扱いが難しいことも。

初心者には、ロープロファイルリールがおすすめ♪
ギア比
ベイトリール選びにおいて、番手と並んで重要なのがギア比。
ギア比は、ハンドル1回転で巻き取れるラインの長さを表し、釣りのスタイルや狙う魚種によって最適なギア比が変わってきます。

釣りの快適さに差が出る!
- ローギア:ゆっくりとした巻き取りが可能。巻き抵抗の大きいルアーや、ヘビーカバーでのパワーゲームに有効。
- ノーマルギア:バランスの取れた巻き取りが可能。汎用性が高く、様々なルアーや状況に対応可能。
- ハイギア:速い巻き取りが可能。ルアーを素早く動かしたい場合や、手返しよく釣りたい場合に適している。
- エクストラハイギア:ハイギアよりさらに速い巻き取りが可能。広範囲を探りたい場合や、流れの速い場所でルアーをコントロールしたい場合に最適。
初心者の方には、汎用性の高いノーマルギアか、手返しよく釣りができるハイギアがおすすめ!
まずは、このどちらかのギア比から始めてみましょう♪
ドラグ性能
ドラグは釣果を大きく左右する、非常に重要な要素のひとつ。
魚が強く引いた時にラインが切れてしまわないように、ドラグを調整することでライン張力をコントロールします。

不意の大物でも、安心してファイトを楽しめる♪
バス釣り用ベイトリールには、以下のドラグ性能が求められます。
- 最大ドラグ力:ターゲットとする魚の大きさに合わせた最大ドラグ力が必要。一般的に、バス釣りでは5kg程度の最大ドラグ力があると安心。
- 滑らかさ:ドラグの滑らかさは、魚の引きに合わせてスムーズにラインを送り出すために重要。急激な負荷がかかっても、ドラグが滑らかに作動することで、ラインブレイクを防ぐ。
- 耐久性:耐久性の高いドラグシステムを搭載したリールを選択するのが重要。
- 調整のしやすさ:魚の引きや状況に合わせて、ドラグを細かく調整できるものが理想的。
最近のベイトリールは、高性能なドラグシステムを搭載したモデルが多く、初心者の方でも快適に釣りができます♪
リール重量
長時間の釣行が多いバスフィッシングでは、投げ続けても疲労しにくい軽量なリールがおすすめです。
疲労がたまると投げ続けるのも大変で、モチベーションも下がってしまいます。

疲労の少ない、軽量なリールがGOOD!
軽量化と高剛性を両立した、高性能なモデルも多数販売されています♪
予算次第にはなりますが、初心者の方でも扱いやすい、軽くてバランスの良いリールを選んでおけば、長く使えてトラブルも少なくておすすめです。
ブレーキシステム
ベイトリールを初めて使う方にとって、最も気になるのがバックラッシュではないでしょうか。
このバックラッシュを防ぐために重要なのが、リールに搭載されているブレーキシステムです。
- マグネットブレーキ:磁力でスプールの回転を制御するシステム。外部から簡単に調整できるモデルが多く、初心者でも感覚的に操作しやすいのが特徴。
- 遠心ブレーキ:遠心力でスプールの回転を制御するシステム。内部にブレーキシューがあり、調整には慣れが必要ですが、一度設定すれば安定したキャストが可能。

初心者には、調整が簡単なマグネットブレーキがおすすめ!
最近のベイトリールは、これらのブレーキシステムが進化していて、初心者でも安心してキャストできるモデルが増えています。
スプール径とラインキャパシティ
スプール径は、リールに巻けるラインの量や、ルアーの飛距離に影響します。
- 小径スプール:軽量ルアーのキャストに適しており、フィネスな釣りに向く。
- 大径スプール:重いルアーのキャストや、太いラインを多く巻くのに適しており、パワーゲームや遠投に有利。
ラインキャパシティは、リールに巻けるラインの長さ。
狙うバスのサイズや、使用するラインの太さに合わせて選びましょう。

最適な組み合わせを見つけよう!
バス釣り初心者におすすめなベイトリール
ダイワ バス X
1つ目の人気ランキング上位のバスフィッシング初心者におすすめなベイトリールは、バス釣り入門に最適なエントリーモデル、「バス X」です。
これからバスフィッシングを始めたい方や、手軽にベイトリールを使ってみたい方にぴったりな、コストパフォーマンス最強のベイトリール。

1万円以下で購入できる、入門に最適な1台!

低価格ながらも、ダイワの技術が随所に盛り込まれており、基本的なキャスト性能や巻き心地は十分に確保されています。
トラブルが少なく、扱いやすい設計になっているため、初めてベイトリールを使う方でも安心してバスフィッシングを楽しむことができてGOOD!
また、デザインもシンプルでかっこよく、初心者に人気のランキング上位モデルです。


安くても、ちゃんと釣れる!
ダイワの「バス X」は、バス釣りをこれから始める初心者の方や、気軽にベイトリールを楽しみたいアングラーにおすすめできる、コスパ最強のベイトリールです♪
シマノ バスライズ
2つ目のバスフィッシング初心者におすすめなベイトリールは、バス釣り入門に最適なシマノの「バスライズ」です。
手頃な価格と、初心者でも扱いやすい基本性能が魅力のベイトリール。
特に、ベイトリールを初めて使う方にとって、バックラッシュしにくいマグネットブレーキシステムが搭載されているため、安心してキャスト練習ができます♪

初めてのベイトリールに最適!

軽量なボディと、パーミングしやすいコンパクトなデザインは、長時間の釣行でも疲れにくく、快適な操作性を実現。
スムーズな巻き心地と、十分なドラグ性能も兼ね備えているため、不意のバスとのファイトでも安心してやり取りが可能です。

コスパ最強で、バス釣りがもっと楽しくなる!
汎用性の高いギア比設定で、様々なルアーや釣り方に対応できるため、これ1つで幅広いバス釣りが楽しめます。
シマノの「バスライズ」は、これからバス釣りを始めたい初心者の方にとって、「これを持っておけば間違いなし!」と言える、人気ランキング上位のおすすめベイトリールです♪
ダイワ 25TATULA(タトゥーラ) SV TW
3つ目のバスフィッシング初心者におすすめなベイトリールは、幅広いルアーに対応するバーサタイル性能が魅力の、「25タトゥーラ SV TW」です。
「25タトゥーラ SV TW」は、ダイワ独自のSV(Stress-free Versatile)コンセプトとTWS(T-ウイングシステム)を融合させた、まさに次世代のバーサタイルリール。

初心者でもストレスフリーでキャスト可能!
軽量ルアーから重量級ルアーまで、バックラッシュを気にすることなく、驚くほど快適にキャストできます。
特に、SVスプールは、ルアーの重さに合わせてブレーキ力が自動調整されるため、キャスト時のサミングが苦手な初心者の方でも、安心して遠投が可能です。

TWSは、ライン放出時の抵抗を大幅に軽減し、飛距離アップとバックラッシュの抑制に貢献。

飛距離も伸びて、トラブルも激減!
高剛性なアルミボディと、滑らかな巻き心地は、パワフルなバスとのファイトでも主導権を握りやすく、耐久性も抜群。
デザインもスタイリッシュで、所有欲も満たしてくれます!
ダイワの「25タトゥーラ SV TW」は、様々なルアーを使いこなし、フィールドを選ばずにバスフィッシングを楽しみたい初心者の方におすすめできる、高性能で最強なベイトリールです♪
シマノ スコーピオンDC
4つ目のバス釣り初心者におすすめな人気ランキング上位のベイトリールは、スコーピオンシリーズにDCブレーキを搭載した、高機能モデル「スコーピオンDC」です。
スコーピオンの汎用性と、DCブレーキのトラブルレス性能を兼ね備えた、死角なしのベイトリール。

スコーピオンの使いやすさに、DCブレーキの安心感をプラス!
I-DC5ブレーキは、ルアーの空気抵抗を瞬時に判断し、最適なブレーキ力を自動で調整してくれます。
これにより、初心者でもバックラッシュを恐れることなく、快適なキャストを楽しめます♪

MGLスプールIIIを搭載することで、軽量ルアーから中量級ルアーまで、幅広いルアーを快適にキャストできます。
HAGANEボディを採用することで、高い剛性を実現し、パワフルな巻き上げを可能に♪

どんな状況でも、快適なキャストフィール!
シマノの「スコーピオンDC」は、スコーピオンの汎用性の高さを活かしつつ、DCブレーキでさらに快適なバス釣りを楽しみたい初心者におすすめできる、高性能なベイトリールです♪
ダイワ アルファスBF TW
5つ目のバスフィッシング初心者におすすめなベイトリールは、ベイトフィネスに特化した、軽量ルアー対応モデル、「アルファス BF TW」です。
アルファスシリーズのコンパクトなボディはそのままに、より軽量なルアーのキャスト性能を追求した、ベイトフィネス専用機。

軽量ルアーを意のままに操る、ベイトフィネスの真骨頂!
超軽量なSVスプールと、マグフォースZブレーキシステムが、軽量ルアーのキャストを驚くほどスムーズにし、バックラッシュを極限まで抑制。
ピッチングやスキッピングなど、繊細なアプローチが求められる場面で、その真価を発揮してくれます♪

小規模な野池や、プレッシャーの高いフィールドで、警戒心の強いバスを攻略するのに最適な1台。

繊細なアプローチで、スレたバスを攻略!
ダイワの「アルファス BF TW」は、軽量ルアーを使ったフィネスな釣りを快適に行いたい初心者アングラーや、より緻密なキャスト精度を求めるアングラーにおすすめできる、ベイトフィネス専用の人気ランキング上位ベイトリールです♪
シマノ クラド DC
6つ目のバスフィッシング初心者におすすめなベイトリールは、北米市場で高い評価を得ている、高性能DCブレーキ搭載モデル「クラド DC」です。
日本国内では「SLX DC」と並んで、DCブレーキ搭載モデルの中では比較的手に取りやすい価格帯でありながら、高い基本性能を持つことで知られるモデル。

実力派DCリール!
シマノ独自のDCブレーキシステム「I-DC4」を搭載し、4段階のモード切り替えで、様々なルアーや状況に対応可能。
バックラッシュを気にせず、初心者でも快適なキャストを楽しめます♪
HAGANEボディを採用することで、高い剛性を実現し、パワフルな巻き上げを可能に。

安定したキャスト性能と、パワフルな巻き上げ!
シマノの「クラド DC」は、DCブレーキの恩恵を受けつつ、幅広いルアーに対応したい初心者におすすめできる、信頼性の高いベイトリールです♪
バス釣り初心者におすすめなベイトリール:まとめ
この記事は、「【初心者】バス釣り用おすすめなベイトリール6選!人気ランキング上位モデル」について書きました。
初心者用ベイトリールを選ぶ際には、自分の釣りスタイルや、コストパフォーマンスなど、さまざまな要素を考慮して選択することが大切です。
コスパ最強のベイトリールを使って釣り上げたバスは、格別で多くのアングラーを魅了し続けています。
ぜひ記事を参考に、お気に入りのベイトリールを手に入れて、バス釣りライフを楽しみましょう!



本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁・国民生活センター・厚生労働省の発信を参考に作成しています。