PR

船からのカワハギ釣りにおすすめな仕掛け6選!自作以上で最強の1品

船からのカワハギ釣りにおすすめな仕掛け

「エサ取り名人」との異名を持つカワハギとの、知恵比べがたまらなく面白い、船からのカワハギ釣り。

そのゲーム性の高さは、一度味わうと誰もが夢中になってしまう魅力があります♪

ブリハチ
ブリハチ

一瞬のアタリを掛けた時の快感は、格別!

そんなテクニカルなカワハギ釣りにおいて、釣果を大きく左右するのが「仕掛け」の存在です。

しかし、市販の仕掛けは「種類が多すぎて、どれが本当に釣れるのか分からない……」とか、「自作もいいけど、やっぱり実績のある最強の仕掛けが知りたい!」と、仕掛け選びに頭を悩ませている方も多いはず。

ブリハチ
ブリハチ

船釣りでよく釣れる、おすすめのカワハギ仕掛けはどれ?

そこでこの記事では、船からのカワハギ釣りで釣果アップを目指せる、おすすめの最強仕掛けを厳選してピックアップ!

仕掛け選びの基本的なポイントから、それぞれの特徴まで解説しましたので、ぜひ参考にしてみてください♪

というわけで、この記事は「船からのカワハギ釣りにおすすめな仕掛け6選!自作以上で最強の1品」について書きました。

この記事がおすすめな人
  • 船からのカワハギ釣りで、釣果の上がるおすすめの仕掛けが欲しい人
  • 状況に応じた仕掛けの選び方を知りたい人
  • 自作するよりも確実で、最強と呼べる市販の仕掛けを探している人

本記事にはPRが含まれています。

船カワハギ釣りの仕掛けとは

船からのカワハギ釣りで使われる「仕掛け」とは、幹糸、ハリス、針、そして集魚パーツなどで構成された、魚を釣るための重要な部分のこと。

オモリと竿の間にセットして使用します。

カワハギはエサを吸ったり吐いたりして、巧みに針からエサだけを盗っていくため、その繊細なアタリを捉え、しっかりと針掛かりさせるための工夫が凝らされています。

ブリハチ
ブリハチ

仕掛けひとつで、釣果に天と地ほどの差が出ることも!

市販されている仕掛けは、各メーカーが長年の研究と実釣テストを重ねて開発した、まさに釣るための工夫が詰まったものばかり。

自作する楽しみもありますが、まずは信頼できる市販の仕掛けで、その威力を体感してみるのが釣果への一番の近道です♪

カワハギ仕掛け(船)の選び方

船釣り用のカワハギ仕掛けを選ぶ際には、釣果に直結するいくつかの重要なポイントがあります。下記の基本をしっかり押さえておきましょう!

針の形状とサイズ

カワハギの小さな口と、エサの食べ方に合わせた専用の針を選ぶことが絶対条件です。

  • ハゲ針・吸わせ系: カワハギがエサを吸い込んだ時に、口の中に残りやすい形状。喰いが渋い時に効果的。
  • スピード・早掛け系: 針先が鋭く、積極的に掛けていくスタイルに向く。高活性時に手返し良く釣るのに最適。

サイズは、カワハギの大きさや活性によって使い分けるのが基本。

7.0号〜8.0号あたりを基準に、いくつか揃えておくと万全です。

ブリハチ
ブリハチ

針の選択が、その日の釣果を決める!

ハリスの長さと太さ

ハリスは、仕掛けの動きや喰い込みに大きく影響します。

  • 短いハリス(5cm前後): 仕掛けの動きがダイレクトに伝わり、アタリが明確に出やすい。宙層の釣りに向く。
  • 長いハリス(10cm前後): エサがナチュラルに漂い、カワハギに違和感を与えにくい。喰い込みが良く、底付近の釣りに最適。

太さはフロロカーボンの2.5号〜3号が一般的です。

根掛かりの多い場所では、少し太めを選ぶとより安心♪

集魚パーツの有無

ビーズや反射板などの集魚パーツは、カワハギに仕掛けをアピールする上で非常に有効です。

特に、濁り潮の状況や、朝まずめ・夕まずめの時間帯には、その効果を大きく発揮します。

ブリハチ
ブリハチ

キラキラ、フワフワしたものが、カワハギは大好き♪

ただし、潮が澄んでいる時や、カワハギの警戒心が高い時には、シンプルな仕掛けの方が良い場合も。

状況に応じて、アピール系とナチュラル系を使い分けるのが釣果アップの秘訣です♪

船カワハギ釣りにおすすめな仕掛け

ハヤブサ(Hayabusa) カワハギ 超ショートハリス ハゲ鈎

1つ目の船からのカワハギ釣りにおすすめな仕掛けは、カワハギがエサに触れた瞬間の「チッ」という、ごく僅かなアタリを捉えて積極的に掛けていける、超攻撃的なスタイルを可能にしたハヤブサ「カワハギ 超ショートハリス ハゲ鈎」です。

その名の通り、極限まで詰められたハリス長が最大の特徴。

これにより、仕掛けのたるみが一切なくなり、カワハギがエサに触れた瞬間の信号が、ダイレクトに竿先へと伝達されます♪

ブリハチ
ブリハチ

アタリが「見える」レベルの高感度!

「待ち」の釣りではなく、「攻め」の釣りで真価を発揮する、まさにエキスパート向けの仕掛けと言えます。

針には信頼と実績のハヤブサ製ハゲ鈎を採用し、貫通力とホールド力も抜群!

高活性なカワハギを手返し良く釣っていく時や、腕に自信のあるアングラーが自らのテクニックで釣果を伸ばしたい場面で、最強の武器となる船からのカワハギ釣りにおすすめな仕掛けです♪

シマノ(SHIMANO) ステファーノ カワハギ幹糸仕掛け フォールビーズ

2つ目の船からのカワハギ釣りにおすすめな仕掛けは、オモリが落下していく「フォール」中からカワハギを攻略していくというコンセプトの、シマノ「ステファーノ カワハギ幹糸仕掛け フォールビーズ」です。

この仕掛けの核心は、その名の通り「フォールビーズ」。

仕掛けが沈んでいく際に、このビーズが水中でユラユラと揺れながら落下し、好奇心旺盛なカワハギに対して強烈にアピールします♪

ブリハチ
ブリハチ

フォールで誘って、着底で喰わせる!

シマノの最高峰ブランド「ステファーノ」の名を冠した幹糸仕掛けなので、品質は折り紙付き。

シマノ「ステファーノ カワハギ幹糸仕掛け フォールビーズ」は、ただエサを見せて待つだけでなく、フォールアクションで積極的にカワハギを誘い出す、戦略的な釣りを展開したいアングラーにとって、最強となるおすすめの仕掛けです♪

がまかつ(Gamakatsu) 定番カワハギ胴突仕掛

3つ目の船からのカワハギ釣りにおすすめな仕掛けは、数々の仕掛けがある中で、「迷った時はコレ」と誰もが信頼を寄せる王道の一品、がまかつ「定番カワハギ胴突仕掛」です。

“針のスペシャリスト”として名高いがまかつが、その技術の粋を集めて作り上げた、まさにカワハギ仕掛けの基準点。

シンプルな直結式で感度抜群の船宿仕様として設計されていて、余計な装飾を排したストレートな構成が最大の特徴です♪

最大の魅力は、がまかつが誇る高品質なハゲ鈎の確実な貫通力と掛かりの良さ。

カワハギがエサに触れた一瞬を逃さず、硬い口周りを確実に捉える性能は、長年の実績が証明しています。

ブリハチ
ブリハチ

がまかつの基本性能が光る仕掛け!

仕掛け全体のバランスも秀逸で、どんな状況でも安定した釣果をもたらしてくれる信頼性の高さが魅力。

これからカワハギを始めようとする方も、ベテランアングラーも安心して使える、文字通りの「定番」設計に仕上がっています♪

がまかつ「定番カワハギ胴突仕掛」は、初心者の方が最初に手にする1本としても、上級者がタックルボックスに必ず忍ばせておく1本としても、これ以上ないほど頼りになる「定番」にして「王道」のカワハギにおすすめな仕掛けです♪

ささめ針 FSM28 実船アスリートカワハギ船堤防マルチ

4つ目の船からのカワハギ釣りにおすすめな仕掛けは、「船だけでなく、足場の良い堤防からも気軽にカワハギを狙ってみたい!」 そんなアングラーの多様なニーズに応えてくれる、ささめ針の「実船アスリートカワハギ船堤防マルチ」です。

その名の通り、船と堤防の両方で使えるマルチパーパスな設計が最大の特徴。

船・堤防どちらにもマッチする直結仕掛け仕様で、アスリートカワハギ(TCフッ素コート)鈎を採用。

全長0.8m、扱いやすい仕掛の長さ設計です♪

ブリハチ
ブリハチ

これ1つで、どこでもカワハギが狙えてGOOD!

製品名に「実船アスリート」とあるように、現場でのフィールドテストを重ねて生み出された信頼性は折り紙付き。

1/4ヒネリでアワセの力を無駄なく伝達できたり、状況に応じてハリスの長さを調整できるなど実践的な工夫も随所に光ります。

ささめ針の「実船アスリートカワハギ船堤防マルチ」は、アクティブなアングラーや、まずは手軽な場所からカワハギ釣りを始めてみたいという初心者の方にとって、これ以上ないほど頼りになる船からのカワハギ釣りにおすすめな仕掛けです♪

OWNER(オーナー) 満点カワハギ2本(直結タイプ)

5つ目の船からのカワハギ釣りにおすすめな仕掛けは、アタリの伝達効率を極限まで高め、カワハギからの微かなシグナルも逃さない、OWNERの「満点カワハギ2本(直結タイプ)」です。

この仕掛けの真髄は、幹糸とハリスの接続部に回転ビーズ等を使わない「直結」構造にあります。

これにより、接続パーツが介在することで発生する僅かな感度のロスを極力排除し、オモリから仕掛け、竿先までがダイレクトに繋がる感度と操作感を実現しています。

ブリハチ
ブリハチ

カワハギの気配を感じ取れそうな勢い!

あえて針数を2本に絞り込んである点も、この仕掛けの戦略的なポイント。

手返しに優れ、ライントラブルも少ないので、良型が潜むピンスポットを集中して攻めるような釣りに最適です♪

もちろん、鋭い針先で定評のあるオーナー製で安心感もGOOD!

OWNER「満点カワハギ2本(直結タイプ)」は、仕掛全長は約55cmで扱いやすく、その名が示す通り釣果も使い心地も「満点」と言いたくなる、完成度の高い船からのカワハギ釣りにおすすめな仕掛けです♪

ダイワ 快適カワハギ 幹糸仕掛2

6つ目の船からのカワハギ釣りにおすすめな仕掛けは、あらゆる状況に対応できる、揺るぎない基本性能を誇る、ダイワ「快適カワハギ 幹糸仕掛2」です。

この仕掛けの最大の強みは、ダイワが誇るフッ素コーティング技術「SaqSas(サクサス)」を針の表面に施していること。

これにより、驚異的な貫通力を実現し、カワハギの硬い口にもスパッと刺さり込みます。

ブリハチ
ブリハチ

ダイワのSaqSasは、刺さりがスムーズ!

状況に応じて針の種類やハリス交換が簡単な「快適フックビーズ」付きで、ハリスの組み合わせを自由に調整できるのもベーシックな幹糸タイプならでは。

その1本1本のパーツクオリティが非常に高いのが特徴です♪

アピール系パーツや喰わせ重視のセットにも自在に対応できる懐の深さを持っています。

ダイワ「快適カワハギ 幹糸仕掛2」は、どんな釣り場、どんな状況でもまず基準となり、仕掛けを組む上でベースとなる、船からのカワハギ釣りにおすすめな仕掛けです♪

船からのカワハギにおすすめな仕掛け:まとめ

この記事は、「船からのカワハギ釣りにおすすめな仕掛け6選!自作以上で最強の1品」について書きました。

エサ取り名人・カワハギとのテクニカルな攻防は、一度体験すると誰もがその魅力の虜になります。

そして、その勝負の行方を大きく左右するのが「仕掛け」の存在です。

今回ご紹介した選び方のポイントを参考に、あなたにピッタリの最強仕掛けを見つけてみてください♪

信頼できる仕掛けがあれば、これまで以上にカワハギからのシグナルに集中でき、釣果も格段にアップするはずです。

お気に入りの仕掛けで、スリリングなカワハギゲームを存分に満喫してください!

本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信を参考に作成しています。

タイトルとURLをコピーしました