季節を問わず多くのアングラーを熱狂させるターゲット、ブラックバス。
身近なフィールドから本格的なトーナメントシーンまで、幅広い層に愛されているルアーフィッシングの代表格です♪

バスとの駆け引きは、一度味わうとハマる!
そんなバス釣りですが、釣果を大きく左右するのがルアー選び。
「たくさん種類があって、どれを選べばいいか分からない……」とか、「初心者でも簡単に釣れる、おすすめの最強ルアーが知りたい!」など、信頼できるおすすめなルアーを探している方も多いはず。

釣れる、最強ルアーランキングは?
そこでこの記事では、バス釣りをより一層楽しむために、タックルボックスに常備しておきたい、よく釣れる最強のおすすめバスルアーをランキング形式で厳選して紹介しました♪
あなたにピッタリのバスルアーが、見つかりますよ!
というわけで、この記事は「【ランキング】バス釣りにおすすめなルアー〇選!釣れる最強ルアー」について書きました。
- バス釣りでとにかく釣果を上げたい人
- もっとバス釣りが上手くなりたい人
- バス釣りにおすすめなルアーランキングを知りたい人
バス釣りルアーの選び方

ランキング上位のバス釣りルアーを選ぶ前に、まずはバス用ルアーの基本的な選び方を押さえておきましょう!
ルアーには様々な種類があり、それぞれ得意な状況やアクションが異なります。

ルアーの種類と特徴を理解しよう!
ルアーの種類
代表的なバス釣りルアーの種類は、以下の通り。
- ワーム: ソフトプラスチック素材でできた、やわらかいルアー。リグの種類が豊富で、あらゆる状況に対応可能。
- クランクベイト: リップが付いていて、リールを巻くだけで潜行し、ブリブリとアクションするルアー。
- スピナーベイト: アームにブレードが付いていて、キラキラと光を反射しながらアピールするルアー。障害物回避能力が高い。
- トップウォーター: 水面でアクションするルアー。バスが水面を割ってバイトするエキサイティングな釣りが楽しめる。
- ミノー: 小魚そっくりの細長い形状のルアー。ただ巻き、トゥイッチ、ジャークなど多彩なアクションで誘える。
- バイブレーション: ボディ全体で振動してアピールするルアー。遠投性に優れる。
- ビッグベイト: 大型サイズのルアー。デカバス狙いに特化したルアーで、強烈なアピール力でバスを誘う。
それぞれの特徴を理解して、状況にあったルアーを使い分けましょう♪
ルアー選びのポイント

釣果を上げるルアー選びには、いくつかの重要なポイントがあります。
季節
季節ごとに、バスの活性や捕食対象は変化します。
春は産卵を意識したルアー、夏はトップウォーター、秋は巻物、冬はリアクション系ルアーといった選択が効果的♪
場所
野池、川、ダム湖など、フィールドの特性(水深、流れ、障害物など)に合わせたルアー選びが釣果に繋がります。
ベイトフィッシュ
ベイトフィッシュ(バスの捕食対象)を意識することも大切です。
水の色
水の色も考慮しましょう。
クリアな水質ならナチュラル系、濁っていればアピール系のカラーが有効♪

水質を考慮して、ルアー選択できるようになるとGOOD!
タックルバランス
ロッドやリールに合ったルアーを選ぶことで、操作性が向上し、ルアー本来の性能を引き出せます。
タックル全体のバランスを、最適な状態にしましょう♪
バス釣りにおすすめな最強ルアー
ゲーリーヤマモト ヤマセンコー (ソフトルアー)
1つ目のランキング上位のおすすめなバス用ルアーは、説明不要なほど超定番のストレートソフトルアー、ゲーリーヤマモトの「ヤマセンコー」です。
バス釣りの「エサ」とまで言われるほど、とにかくよく釣れる最強のブラックバス用ルアー。

とりあえずコレ投げとけば釣れる!
そのシンプルな形状からは、想像できないほどの爆発力を秘めていて、特別なアクションは不要なので初心者でも扱いやすいです♪

オフセットフックをセットし、キャストして、ラインを張らず緩めずの状態でゆっくりと水平フォールさせるだけで、ワームが自発的に微振動しバスを誘います。

だれでも簡単に、バスのバイトを引き出せる!
安価なワームでよくある、ちぎれやすさもなく、しっかりとした高比重素材で適度な張りがあるため扱いやすく、スキッピングなどのキャストもしやすいです♪
サイズやカラーも豊富で、フィールドの状況やバスの活性、ベイトフィッシュのサイズに合わせて選べます。

1つは持っておくべき、最強のソフトルアー!
定番のノーシンカーだけでなく、ダウンショットリグやジグヘッドワッキー、ネコリグなど、様々なリグにも対応可能♪
プレッシャーの高いフィールドや、食い渋った状況でもバスをバイトに持ち込む力があるので、困った時の最終兵器としても活躍してくれてGOOD!
ゲーリーヤマモトの「ヤマセンコー」は、バスを釣る喜びを味わうのに最適なランキング上位のソフトルアーです♪
ラパラ(Rapala) ラトリンラップ RNR5
2つ目のランキング上位のおすすめなバス釣りルアーは、世界中で愛されるルアーメーカー、ラパラの「ラトリンラップ」です。
その名の通り、特徴的なラトルサウンドで広範囲のバスにアピールする、バイブレーションプラグの定番ルアー。

音で広範囲をサーチ!
シンプルながら計算されたボディ形状により、安定したスイムバランスを実現し、ただ巻きするだけでしっかりと泳いでくれるので、扱いやすくてGOOD!
適度に自重もあるので飛距離も稼げます♪
多彩なカラーラインナップで、ナチュラルなベイトフィッシュカラーから、アピール系の派手なカラーまで、ラパラならではの豊富なカラーバリエーションも魅力。
特にマッディウォーターや、バスの活性が低い時に試してみる価値あり!
RNRシリーズには他にもサイズバリエーションがあるので、ベイトの大きさに合わせて使い分けるのもおすすめ♪
ラパラの「ラトリンラップ」は、手軽に広範囲を探りたい時や、音でバスにアピールしたい時に有効な、おすすめできるランキング上位の最強バス用ルアーです♪
エバーグリーン(EVERGREEN) シャロークランク ワイルドハンチSR
3つ目のランキング上位のおすすめなバス用ルアーは、数々の実績を誇るEVERGREENの名作クランクベイト「シャロークランク ワイルドハンチSR」です。
オリジナルの「ワイルドハンチ」譲りの高い実釣性能はそのままに、より浅いレンジを攻略するために設計されています。

浅い場所もOK!
スレたバスや低活性時のバスにも警戒心を与えにくく、セレクティブな状況でもバイトを引き出す力があるルアー。
浅いレンジを安定してトレースできるので、シャローのウィードエリア、アシ際など、水深のない場所でのカバークランキングで真価を発揮します♪
キャスト時の飛行姿勢も安定していて、着水後の泳ぎ出しもスムーズ♪
巻き抵抗も適度で扱いやすく、長時間集中して使い続けることができます。

使いやすくて最強♪
ストラクチャーに軽くコンタクトさせてヒラを打たせる、「ヒラ打ちアクション」でリアクションバイトを誘うのも効果的!
EVERGREENの「シャロークランク ワイルドハンチSR」は、初心者でも使いやすくておすすめなランキング上位のバス釣り用ルアーです♪
メガバス(Megabass) SLEEPER GILL
4つ目のランキング上位のおすすめなバス釣りルアーは、リアルな見た目とアクションでバスを騙しきる、メガバスの「SLEEPER GILL」です。
ブルーギルそっくりのシルエットと、まるで生きているかのようなナチュラルなスイミングアクションが特徴のスイムベイト。

生きてるギルそのもの!
「SLEEPER GILL」は、ルアー内部にウェイトとフックが一体化した構造になっていて、根掛かりを恐れずにカバーの奥深くまで攻め込むことが可能です♪


障害物周りに潜むバスに、威力を発揮!
ただ巻きするだけで、ヒレを揺らしながら艶めかしく泳ぎ、フォール中も水平姿勢を保ちながらゆっくりと沈んでいくため、バイトを誘発します。
サイトフィッシングでバスの目の前に落とし込んで、食わせるという使い方も非常に効果的♪

根掛かりしにくい構造で、あらゆるポイントを攻めることが可能なメガバスの「SLEEPER GILL」は、ランキング上位のおすすめなバス釣りルアーです♪
メガバス(Megabass) POPX(ポップX)
5つ目のランキング上位のおすすめなバス用ルアーは、日本を代表するトップウォータープラグの1つである、メガバスの「POPX (ポップX)」です。
その美しい造形と、独特のポップサウンド&スプラッシュで、長年にわたり多くのアングラーを魅了し続けているポッパーの傑作です。
最新作ではありませんが、長く愛される最強のモデルです。
カップ形状とボディバランスが生み出す、POPXならではのポップ音と、移動距離を抑えたスプラッシュが特徴で、バスが水面を割る瞬間はたまりません♪

水面炸裂!
ネチネチと一点で誘うのに、非常に長けていて、ショートジャークでのポップ音&スプラッシュや、ドッグウォーク、ただ巻きでの引き波アクションも可能。
だれでも少し練習すれば、多彩な誘いができます♪

メガバスならではの、美しい塗装は所有欲を満たしてくれ、豊富なカラーバリエーションで、どんな状況にも対応可能。
バスが水面を意識している朝夕のマズメ時や、風のない穏やかな水面で威力を発揮する、メガバスの「POPX (ポップX)」は、巻くだけでも十分アクションになる、おすすめできるランキング上位のバス釣り用ルアーです♪
ダイワ(DAIWA) タイニーピーナッツ
6つ目のランキング上位のおすすめなバス釣りルアーは、小型化されたボディで、タフコンディションやスレバスに強い、ダイワのクランクベイト「タイニーピーナッツ」です。
バスが小型のベイトフィッシュを偏食している時や、プレッシャーが高く大きなルアーに反応しないタフな状況で威力を発揮♪
軽量なため、ベイトタックルだけでなくスピニングタックルでも、快適にキャストできるので初心者にも扱いやすくてGOOD!

初心者も安心♪

小型ながら安定したウォブリングアクションと、時折見せる千鳥アクションでバスを誘惑♪
野池や小規模河川など、プレッシャーの高いフィールドや、どうしても1匹釣りたいという状況で頼りになる、ダイワの「タイニーピーナッツ」は、おすすめできるランキング上位のバス釣りルアーです♪
JACKALL(ジャッカル) TN60 バイブレーション
7つ目のランキング上位のおすすめなバス用ルアーは、優れたボトム感知能力をもつバイブレーション、ジャッカルの「TN60」です。
TNシリーズの中でも、特に人気の高い60mmサイズで、投げて巻くだけで広範囲を効率よく探れる、バイブレーションプラグの定番モデル♪
その最大の特徴は、口の部分に配置された「アウトメタルシステム」による優れたボトム感知能力と安定したスイム姿勢です。

初心者でも扱いやすい♪
空気抵抗を受けにくいボディ形状と適度な自重により、誰でも簡単に遠投可能。

高速リトリーブでもバランスを崩しにくく、しっかりと水を掴んで強い波動を発生させるので、広範囲のバスにアピールしてくれます。
「TN60」は、秋の荒食いシーズンなど、バスが広範囲に散っている時に特に有効♪
リアクションバイトを狙いたい時にも活躍してくれる、ジャッカルの「TN60」は、最強でおすすめなバス釣り用ルアーです♪
バス釣りにおすすめな最強ルアーランキング:まとめ
この記事は、「【ランキング】バス釣りにおすすめなルアー7選!釣れる最強ルアー」について書きました。
それぞれのルアーに個性があり、得意な状況や使い方が異なります。

状況に合わせて使い分けよう♪
今回ご紹介したルアーは、どれも実績と人気を兼ね備えた、まさに「最強」と呼ぶにふさわしいものばかり。
もちろん、これが全てではありませんし、フィールドや季節、その日の状況によって「最強」は変わってきます。
色々なルアーを試して、自分だけの「最強ルアー」を見つけるのもバス釣りの醍醐味!
ぜひ記事を参考に、お気に入りのルアーを見つけて、バス釣りを楽しんでください♪


本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁・国民生活センター・厚生労働省の発信を参考に作成しています。