身近なフィールドで、エキサイティングな駆け引きが楽しめる人気のターゲット、ブラックバス。
その力強い引きとゲーム性の高さから、多くのアングラーを魅了し続けています♪

バスとのファイトは、やみつきになる!
そんなバス釣りで、ワームを使ったフィネスな釣りや、軽いルアーを正確にキャストしたい場面で欠かせないのが「スピニングリール」です。
数あるリールメーカーの中でも、革新的な技術と高い信頼性で多くのアングラーから支持されているのが「ダイワ」です。
しかし、「ダイワのスピニングリールって、種類も多いし、色々あってどれを選べばいいの?」とか、「コスパ最強で高性能なダイワリールが欲しい!」と、リール選びで頭を悩ませている方も多いはず。

ダイワ製で、バス釣りにおすすめなコスパ最強スピニングリールはどれ?
そこでこの記事では、バスフィッシングをとことん楽しみたい方へ、ダイワ製に限定したコスパ最強のおすすめスピニングリールを厳選して紹介します!
失敗しないためのリール番手やギア比の選び方、ダイワならではのテクノロジーについても詳しく解説しますので、ぜひリール選びの参考にしてください♪
というわけで、この記事は「バス釣りにおすすめなダイワのスピニングリール7選!コスパ最強の1台」について書きました。
- ダイワ製バス釣り用スピニングリールを探している人
- コスパが良くて高性能なダイワ製スピニングリールが欲しい人
- ダイワのスピニングリールの番手や選び方のポイントを知りたい人
ダイワ製バス釣りスピニングリールの選び方

まずは、ダイワ製バス釣り用スピニングリールを選ぶ際に、押さえておきたい大切なポイントを解説します!
ここをしっかり理解しておけば、たくさんのラインナップの中から、あなたにピッタリの1台がきっと見つかります♪
リール番手(サイズ)
スピニングリールには「番手」と呼ばれる、サイズを表す数字があります。
ダイワのスピニングリールを選ぶ上で欠かせないのが「LT(LIGHT & TOUGH)」コンセプトの理解です。

LTは従来の番手よりも、軽量&コンパクトでありながら、タフ!
バス釣りでダイワのスピニングリールを選ぶなら、LTコンセプトの「LT2000S」または「LT2500S」が基本になります♪
- LT2000S番: ボディがコンパクトで軽量なモデルが多いのが特徴。主に3lb~4lb程度の細いラインを使った、軽量ルアーを扱うフィネスな釣りに向く。軽いので、ロッドとのタックルバランスも取りやすい。
- LT2500S番: バス釣りスピニングの定番サイズ。LT2000番よりパワーがあり、ラインキャパシティも増えるため、4lb~6lbラインを使ったライトリグ全般から、小型のプラグまで幅広く対応可能。迷ったら、このサイズを選ぶのがおすすめ。
ギア比
ギア比とは、ハンドルを1回転させたときに、ローターが何回転するかを示す数値。
ギア比によって、巻き取りスピードや巻き心地が変わってきます。
おおよその目安は下記の通り。
- ノーマルギア/パワーギア (PG): ギア比が4.8〜5.5程度のもの。巻き取りスピードは遅めですが、巻き取る力が強く、一定速度でゆっくり巻きたい釣りや、ルアーの抵抗を感じながら繊細に操作したい釣りに最適。
- ハイギア (HG): ギア比が5.5~6.0程度のもの。ノーマルギアより巻き取りスピードが速いのが特徴。ルアーの回収を素早くしたり、ラインスラックを素早く巻き取ったりするのに有利。テンポの速い釣りや、ルアーをキビキビ動かしたい場合におすすめ。
- エクストラハイギア (XG): ギア比が6.0以上のもの。さらに巻き取りスピードが速く、手返し重視の釣りや、遠投したルアーを素早く回収したい場合に有利。ただし、巻き感はやや重くなる傾向。

ハイギアが人気!
自分の釣りスタイルや、よく使うルアーの種類に合わせて最適なギア比を選びましょう♪
ドラグ性能
ドラグとは、魚が強く引いた際にスプールが逆回転し、ラインを送り出すことでラインブレイクを防ぐ、非常に重要な機能。
バス釣りでは、フロロカーボンの3lb~5lbといった細いラインを使う場面も多いため、いかにスムーズに、そして安定してラインを送り出せるかが釣果を大きく左右します。
- 滑り出しの良さ: 魚が急に走り出した時に、スムーズにラインを送り出す性能が重要。ドラグの滑り出しが悪いと、アワセ切れやファイト中のラインブレイクに繋がる。
- 調整の細かさ: 状況や魚のサイズに合わせて、ドラグ力を細かく調整できるものが理想的。
- 安定性: ファイト中にドラグ力が変化しにくい、安定した性能が求められる。
ダイワのスピニングリールに搭載されている「ATD(オートマチックドラグシステム)」は、魚の引きに合わせて滑らかに作動し、ラインブレイクを防ぎながら主導権を握りやすいと評判!

ATDがあれば、急なデカバスの突っ込みでも安心!
最近のダイワ製コスパモデルでも、この高性能なATDが搭載されていることが多いです♪
リール重量
リールは軽いほど、長時間の釣りでも疲れにくく、ロッド操作も軽快になります。
また、軽いリールは感度も向上しやすく、水中のわずかな変化や、バスの小さなアタリを感じ取りやすくなるメリットも♪
ただし、軽すぎるとロッドとのバランスが悪くなることもあるので、使用するロッドとのタックルバランスも考えて選ぶのがおすすめです。

軽いと疲労も少ない!
最近のダイワ製リールは、素材や設計の進化で、コスパ最強モデルでもかなり軽量化されています♪
価格帯(コスパ)
ダイワのバス釣り用スピニングリールは、数千円のエントリーモデルから、フラッグシップモデルまで、非常に幅広いラインナップがあります♪
初心者の方でも手を出しやすく、上級者の方でも十分満足できる性能を持っているリールもたくさんあるので、この記事ではそれらのリールを厳選して紹介します!
バスにおすすめなダイワ製スピニングリール
ダイワ 25カルディア LT スピニングリール
1つ目のバス釣りにおすすめなダイワ製スピニングリールは、もっと快適に、もっと自由にブラックバスを釣りたい方におすすめな、ダイワ「25カルディア LT」です。
コスパ良く、バス釣りに最適なモデルで、ダイワ新開発の「エアドライブデザイン」を採用し、軽量化とレスポンスの良い回転を実現しています
バランスのいい価格でおすすめ♪
新型カルディアは中空構造により、軽量化とライン放出時の抵抗を軽減し、ダイワ従来のカルディアよりもさらに軽く、強く、滑らかに進化しています。

技術の進歩!

ダイワ独自の防水構造「マグシールド」を搭載することで、水や異物の侵入を磁石の力で防ぎ、メンテナンス性も向上。
ダイワの上位機種に採用されている強靭・耐久テクノロジー、モノコックボディで精度・剛性の向上を実現し、リールのねじれやゆがみを抑制しています。

強靭なボディで長く使える!
ストッパーを取り去り、ストッパーレスボディとすることで、大幅に防水性能を向上し、バスフィッシング中の突然のトラブルを未然に防ぐことが可能に♪
ハイエンドモデルまでは手が出ないけど、機能に妥協したくない!というアングラーにぴったりなダイワの「25カルディア LT」は、コスパ最強でおすすめできるバス用スピニングリールです♪
ダイワ 24セルテート スピニングリール
2つ目のバス釣りにおすすめなダイワ製スピニングリールは、ダイワの圧倒的な高性能モデル、「24セルテート」です。
ダイワ独自のエアドライブデザインをフル装備し、剛性を維持したまま大幅な軽量化に成功した、軽くておすすめな人気のリールです♪
ハイエンドモデルとだけあって、価格帯はやや高価にはなりますが、この価格でここまでの性能を体験できるハイエンドリールは中々ないので、コスパ最強です!

価格以上に高性能なリール!
ボディには、軽量かつ高剛性な「モノコックボディ」を採用し、従来のモデルから軽量化を実現しつつ強靭なボディを手に入れています。


滑らかなリーリングで快適!
ブラックバスだけでなく、メバリングやエギングなどにも応用できるので、汎用性の高さも最高♪
快適にバスフィッシングを楽しめるダイワ「24セルテート」は、軽量で高性能なおすすめバス用スピニングリールです♪
ダイワ 23レガリス LT スピニングリール
3つ目のバス釣りにおすすめなダイワ製スピニングリールは、軽量化と高剛性を両立したコスパ最強のリール、ダイワの「23レガリス LT」です。
「23レガリス LT」は、高性能ながらコスパに優れた、最強のバスリールといっても過言ではない、安いおすすめリールです♪
ダイワのLT(Light & Tough)コンセプトに基づいて、軽量なのに高剛性で、長時間に渡るバスフィッシングにも最適。

すべてにおいてバランスの取れた、コスパ最強リール!

エアローター搭載で、回転性能と巻き感度も良好で、ATD(オートマチックドラグシステム)により不意の大型ブラックバスでも、滑らかなドラグ放出で快適に釣りあげられます。
バス向けの番手ラインナップは、LT2500D、LT2500S-XHT、LT2500S-DHで、ローギアやハイギアなど釣りスタイルにあわせて購入可能。

ダイワの「23レガリス LT」は、予算を抑えたいけど、性能に妥協したくないという初心者の方にぴったりなバスフィッシング向けスピニングリールです♪
ダイワ 24 レブロス LT スピニングリール
4つ目のバス釣りにおすすめなダイワ製スピニングリールは、圧倒的に安いダイワのリール、「24 レブロス LT」です。
バスフィッシングを始めたばかりの方や、幅広い釣りに対応できるコスパの良いリールを探している方に最適なコスパ最強のリール。

1万円以内で手に入る!
実際に使ってみて感じるのは、その軽さと扱いやすさ。

低価格ながらダイワ独自のLT技術を採用していて、主要パーツが軽量化されているので、長時間の釣りでも疲れにくく、安心して使い続けることができます♪

とにかく安いコスパ最強リール!
メバリングやエギングにも使えるので、釣り初心者の方で、「ブラックバスだけじゃなく、いろんな釣りに応用したい!」という場合にも良い選択肢になり得ます♪
ダイワの「24 レブロス LT」は、驚きの低価格でありながら必要十分な性能を備えている、コスパ最強でおすすめなバスフィッシング用スピニングリールです♪
ダイワ 23AIRITY(エアリティ) LT スピニングリール
5つ目のバス釣りにおすすめなダイワ製スピニングリールは、軽さと強さを極限まで追求した高級リール、DAIWA「23エアリティ」です。
「AIR=軽さ」と「REALITY=真実・実用性」を融合させたその名の通り、驚異的な軽さと、実釣で真価を発揮する高性能を兼ね備えたおすすめのコスパ最強リール。
バスフィッシングゲームだけでなく、エギングやライトゲームまで、幅広い釣りに対応できる汎用性の高さも魅力です♪
リールの不要な肉を徹底的に削ぎ落し、軽量化を突き詰めた薄肉設計で、ダイワ史上最高レベルの軽量化に成功しています。

持ち重りのない、軽快なブラックバス向きリール!

デザインも高級感あふれるかっこいい仕上がりで、中級者以上のアングラーを唸らせること間違いなし♪
もちろん、マグシールドやタフデジギアなどダイワ独自の高度な技術も満載です♪
軽さ以外には、モノコックボディを採用することで、ねじれや歪みを抑制し、安定した巻き心地と高い耐久性を実現。
驚異的な軽さ、高剛性、滑らかな巻き心地、そして優れた操作性など、上級者アングラーが求める要素を全て兼ね備えた、ダイワの「23エアリティ」は、最高傑作ともいえる、ブラックバスフィッシングにおすすめなコスパ最強のスピニングリールです♪
ダイワ(DAIWA) 22 イグジスト LT スピニングリール
6つ目のバス釣りにおすすめなダイワ製スピニングリールは、ダイワスピニングリールのフラッグシップモデル、「22イグジスト」です。
ダイワの技術を結集し、軽さと剛性、そして回転性能を高次元で融合させた最高峰のハイエンドリール♪
性能・デザイン・使用感、どこを取っても最高と言える、おすすめのバスフィッシング向きリールです。

ダイワの最高峰リール、イグジスト!
ダイワ独自のカーボン素材「ザイオン」を用いたモノコックボディは、軽量でありながら非常に高い剛性を誇り、負荷がかかった状態でも滑らかな巻き心地を維持。
その驚異的な軽さと滑らかな巻き心地、異次元のドラグ性能で掛けたブラックバスを完璧なまでに引き寄せてくることができます。
不意にかかった大型バスでも、高性能なリールであればやり取りに不安を感じることなく、安心して引き寄せられてGOOD!

デザインも秀逸で、持っているだけで所有欲を満たしてくれて最高♪
釣り人が意のままにルアーを操作できるよう設計された、「エアドライブデザイン」は4つのテクノロジーで構成されていて、回転性能、操作性、感度の向上を実現しています。
バスフィッシングに最適な2000番・2500番クラスは、驚異的な軽さと感度を誇り、ルアーのわずかな重みや潮流の変化、そしてトラウトの微細なアタリをも捉えることが可能。
フラッグシップモデルにふさわしい圧倒的な性能を誇る、ダイワの「22イグジスト」は、バスフィッシングでの体験を最高なものにしたい方におすすめなハイエンドスピニングリールです♪
ダイワ 23タトゥーラFC LT スピニングリール
7つ目のバス釣りにおすすめなダイワ製スピニングリールは、ダイワのバスフィッシングブランドとして世界的に高い人気を誇る「タトゥーラ」です。
ベイトリールで培われたタフネスと、質実剛健なイメージをスピニングリールにも継承し、ハードな使用にも耐えうる信頼性が魅力の1台♪
ボディには高剛性なアルミ素材を採用したモデルもあり、LTコンセプトによる軽量化と相まって、パワフルかつ安定した巻き上げを実現。

軽量なアルミ♪

心臓部には滑らかで力強い「タフデジギア」を搭載し、大型バスとのファイトでも主導権を渡しません。
スプールには、飛距離アップとトラブルレス性能を両立した「LC-ABS」を採用。
ドラグはもちろん「ATD」を搭載し、細いラインでも安心してやり取りが可能です。
派手さはないものの、実釣性能を徹底的に追求した、まさにバスアングラーのためのスピニングリールと言えるでしょう♪

タフで頼れる、本格派スピニングリール!
バス専用モデルのダイワ「タトゥーラ」は、タフなコンディションでビッグバスを追い求めるアングラーや、ベイトタックルと合わせてタトゥーラシリーズで統一したいという方にもおすすめな、スピニングリールです♪
バス釣りにおすすめなダイワのスピニングリール:まとめ
この記事は、「バス釣りにおすすめなダイワのスピニングリール7選!コスパ最強の1台」について書きました。
ダイワ製のバス釣り用スピニングリール選びは、LTコンセプトに基づいた番手、ギア比、ATDなどのドラグ性能、ZAION Vなどの軽量素材、そしてエアドライブデザインといった独自テクノロジーと価格といったポイントを総合的に見ていくことが大切です♪
今回紹介したのコスパ最強ダイワ製スピニングリールは、どれもそれぞれの価格帯で最高のパフォーマンスを発揮してくれる、本当に素晴らしいモデルばかり!
ぜひ記事を参考にして、あなたのフィッシングスタイルや予算に合った、最高のダイワ製スピニングリールを見つけてください!
信頼できるタックルでバス釣りをもっと気軽にそして快適に楽しみましょう♪


本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁・国民生活センター・厚生労働省の発信を参考に作成しています。