独特の「カンカン」という小気味良い引きと、上品な味わいで絶大な人気を誇る船釣りのターゲット、アマダイ。
「若狭ぐじ」としても知られる高級魚です♪

釣って楽しい高級魚!
そんなアマダイ釣りのロッドで、絶大な信頼を誇るのがシマノのモデルです。
「アマダイにおすすめなシマノのロッドはどれ?」とか、「人気の『ベイゲーム』シリーズはアマダイに使える?」、「他の釣りにも代用できる汎用ロッドが知りたい!」と考察している方も多いはず。

シマノ製でアマダイにおすすめな最強ロッドはどれ?
そこでこの記事では、シマノ製品に絞ってアマダイ釣りに最適な、おすすめロッドの選び方を解説し、人気の「ベイゲーム」シリーズから、他の釣りに代用可能なモデルまで、厳選してピックアップしましたので参考にどうぞ♪
というわけで、この記事は「アマダイにおすすめなシマノのロッド7選!ベイゲームや代用できるモデルも」について書きました。
- シマノ製でアマダイ釣りにおすすめなロッドが欲しい人
- アマダイ釣りに人気な、ベイゲームシリーズについて知りたい人
- アマダイ釣り以外にも「代用」できる、汎用性の高いロッドを探している人
アマダイ釣りとシマノロッドの重要性
アマダイ釣りは、水深100m近い深場を、オモリで海底をトントンと叩きながら誘うのが基本。
そのため、アマダイの繊細なアタリを捉える感度と、オモリを正確に操作できる操作性がロッドに求められます。

感度が命!
シマノは、「ハイパワーX」によるネジレにくいブランクスや、「Xシート」による握りやすさで、この感度と操作性を高いレベルで両立させるトップメーカー。
アマダイ釣りにおいても、シマノのロッドはおすすめな選択肢の1つとなります。
この記事では、そんなシマノ製アマダイロッドのおすすめな選び方を解説します♪
シマノ製アマダイロッドの選び方
シマノのアマダイロッドを選ぶには、いくつかの重要なポイントがあります。
ベイゲームや代用できるという視点も含めて、しっかり押さえましょう。
ロッドの長さ
アマダイロッドの長さは、一般的に1.8m〜2.4m程度のものが多く販売されています。
長さの違いによる、主な特徴は次の通り。
- 短いロッド(1.8m〜2.1m前後) : 短いロッドだと操作性が高くなり、繊細な誘いや底取りが楽。 軽量なものが多く、長時間の釣りでも疲れにくい。
- 長いロッド(2.1m〜2.4m前後) : 長さを活かして、仕掛けをゆっくりと揺らしながら誘うことが可能。 また、船の揺れを吸収しやすく、仕掛けを安定させやすいメリットも。

長すぎると、重たくなって操作性が下がる……
これらのポイントを考慮すると、初心者の方や操作性を重視する方には2m前後のロッドがバランスが良く、扱いやすいロッド長です♪
調子(テーパー)
ロッドの曲がり方(調子)は、誘いやすさと感度に直結します。
- 7:3調子: 竿先がしなやかで、アマダイに違和感を与えにくく、波による船の揺れも吸収しやすい万能な調子。 迷ったらまずコレがおすすめ。
- 8:2調子: 竿先が硬めで、海底での操作性が高く、アタリがダイレクトに伝わる「掛け」調子。 感度を重視する上級者におすすめ。

7:3調子が、アマダイにはオールラウンドでおすすめ!
感度(穂先)
アマダイの小さなアタリを捉えるには、穂先の感度が命。
シマノのロッドを選ぶなら、しなやかで高強度なカーボンソリッド穂先「タフテック」や、中空構造で振動を増幅する「カーボンモノコックグリップ」搭載モデルがおすすめです。

シマノ独自の技術が、感度を高める!
アマダイにおすすめなシマノ製ロッド
シマノ(SHIMANO) ベイゲーム X アマダイ 180
1つ目のアマダイにおすすめなシマノのロッドは、タチウオやヒラメなど、多彩なターゲットで人気を誇る「ベイゲーム」の名を冠した、アマダイ専用ロッド「ベイゲーム X アマダイ 180」です。
「ベイゲーム」シリーズと聞くと、タチウオロッドからの「代用」をイメージする方も多いかもしれませんが、これは正真正銘のアマダイ専用設計。

ベイゲームの名を冠した、専用ロッド!
アマダイのアタリを緻密に表現すると同時に、軽快な操作性を追求した7:3調子。

穂先には本命アマダイとエサ取りによるアタリの違いを表現する、繊細なグラスソリッドを採用。
ブランクスはネジレに強い「ハイパワーX」構造で操作性が向上し、深場でのオモリ操作や海底を小突く誘いでのネジレを徹底的に排除します。
さらに、リールシートには持ち手を選ばないパーミング性能と、軽量かつ高感度な「マルチパーミングCI4+シート」を搭載。
握りやすさとリールとの一体感が格段に向上し、アマダイの繊細なアタリを明確に伝達してくれます♪
全長1.82m、自重100g、錘負荷20~100号、センターカット2ピース、オールSiCガイド採用。
納得のスペックを満載した新たなスペシャルロッドが、1日を通して快適な釣りを演出します。
「ベイゲーム X アマダイ 180」は、人気の「ベイゲーム」シリーズの信頼性と、アマダイ専用の性能を高い次元で融合させた、アマダイにおすすめなシマノのロッドです♪
シマノ(SHIMANO) ミッドゲームSS
2つ目のアマダイにおすすめなシマノのロッドは、アマダイ専用ロッドではなく、アマダイも快適にこなせる最強の代用ロッドを探している方向けの、「ミッドゲームSS」です。
アカムツやオニカサゴにも代用できる、最強の1本!
このロッドの核心は、ライトゲームロッドに比べ高負荷なオモリに対応したミドルゲームロッドのベーシックモデルであること。
メインのカーボン材料を「スパイラルX」で締め上げた細身軽量ブランクスは、ネジレに打ち勝つ強靭な筋力を備えます♪

軽くて扱いやすい!

そして、ロッド性能を飛躍的に高める「Xシートエクストリームガングリップ」を搭載。
独特のガングリップ形状や片側のボディが突出した形状により、小中型リールとの高いパーミング性能を発揮し、タックルとの一体感が操作時のブレや疲労感を激減させます。
「TYPE 73 H195」(錘負荷50~150号/全長1.95m)は、アマダイ釣りに最適なスペック♪

7:3調子でアタリを弾かず、船の揺れを吸収し、違和感なく喰い込ませる「乗せ」の性能に優れています。
Hパワーの強靭なブランクスが深場でのオモリ操作をシャープにこなし、大型アマダイの引きにも余裕で対応可能。
シマノ「ミッドゲームSS」は、携帯性に優れたセンターカット2ピースで、アマダイだけでなく、中深場の高級魚全般を1本で狙いたいという、アングラーにこそおすすめしたい、アマダイにおすすめなシマノの代用ロッドです♪
シマノ(SHIMANO) ライトゲーム SS
3つ目のアマダイにおすすめなシマノのロッドは、代用という言葉が霞むほどの、最強の高性能オールラウンダー、「ライトゲーム SS」です。
「SS」は、スーペリアスペックの名を冠し、シマノのライトゲームロッドの中核を担う、優等生ロッド。

代用のレベルを超えた、最強の汎用ロッド!

その核心は、シマノ最強のブランクス技術「スパイラルX」の搭載。
ロッド縦繊維の内層と外層にカーボンテープをそれぞれ逆方向斜めに密巻きした三層構造により、軽さを維持しながら高いネジリ剛性とつぶれ剛性を実現。
アマダイ釣り特有の、海底をトントンと叩く誘いでも、ロッドが一切ブレず、ネジレないため、アタリが非常にシャープに出ます♪
穂先には高感度のグラスソリッドを採用し、アマダイの「モゾモゾ」とした前アタリも確実にキャッチ。

さらに、究極の握り心地を追求した「Xシート・エクストリームガングリップ」を搭載。
小・中型リールとの高いパーミング性能を発揮し、タックルとの一体感が操作時のブレやファイト時の安定感を飛躍的に向上させます。
TYPE73M190(錘負荷15~60号)やTYPE73H190(錘負荷30~100号)は、アマダイ・タチウオ・ヒラメなど幅広く対応♪
センターカット2ピースで携帯性にも優れています。
シマノ「ライトゲーム SS」は、アマダイ専用ロッドに一切引けを取らない性能を持ちながら、アジやタチウオまで完璧にこなす、最強のおすすめできるシマノ製代用ロッドです♪
シマノ(SHIMANO) ライトゲームエクスチューン
4つ目のアマダイにおすすめなシマノのロッドは、「ライトゲーム SS」の性能を、シマノの持てる技術で極限まで高めたライトゲームロッドの最高峰モデル、「ライトゲームエクスチューン」です。

感度が別次元!高性能な代用可能ロッド!
このロッドの真価は、その圧倒的な「感度」。

シマノの高性能ブランクス技術「スパイラルXコア」と「ハイパワーX」に加え、振動を増幅させる「カーボンモノコックグリップ」を搭載。
これにより、アマダイが海底でエサをついばむ「コツ…」というアタリが、明確に手元に伝わります♪

穂先にはもちろん「タフテック∞」を搭載。
シマノ「ライトゲームエクスチューン」は、「アマダイ専用ロッドが欲しい。でもタチウオもアジも、全て高性能な竿でやりたい!」という、幅広い釣りを楽しみたいアングラーにとって、理想的で万能なアマダイにおすすめなシマノのロッドです♪
シマノ(SHIMANO) ライトゲーム XR
5つ目のアマダイにおすすめなシマノのロッドは、「ライトゲーム SS」の性能を、高めたコスパの良いハイエンドモデル、「ライトゲーム XR」です。
「ライトゲームエクスチューン」にも採用されている「スパイラルXコア」と「ハイパワーX」をブランクスに搭載。

感度と操作性がケタ違い!

さらに、リールシートには軽量・高感度な「Xシート」を採用し、SSを上回る「軽さ」と「感度」を実現しています♪
これにより、深場の海底の様子や、アマダイがエサに触れるだけの「前アタリ」も、より鮮明に手元に響かせてくれてGOOD!
「SSでは少し物足りない、でもエクスチューンは高すぎる……」というアングラーにとって、最もバランスの取れた選択肢となる1本。
シマノ「ライトゲーム XR」は、アマダイ釣りにも十分対応できる、高性能でおすすめなシマノのハイエンド汎用ロッドです♪
シマノ(SHIMANO) ミッドゲーム エクスチューン
6つ目のアマダイにおすすめなシマノのロッドは、「ミッドゲームSS」の全てを、シマノの最高技術で磨き上げた、中深場汎用ロッドのフラッグシップモデル「ミッドゲーム エクスチューン」です。
アマダイ専用ではありませんが、専用ロッドに匹敵する高性能を誇るモデル。

中深場の最高峰!アカムツもアマダイもこれ1本!
その特徴は、シマノの高性能技術「スパイラルXコア」と「ハイパワーX」、そして振動を増幅する「カーボンモノコックグリップ」の搭載。
「ミッドゲームSS」が「乗せ」を重視していたのに対し、こちらは中深場で底の状態やアタリを明確に「感じる」ための超高感度設計。
水深100mを超える深場でも、アマダイがエサに触れる微かな感触を、手元で明確に捉えることができます♪
「ミッドゲーム エクスチューン」は、「アマダイも、本命のアカムツも、オニカサゴも、全てを高性能な1本で楽しみたい!」という、エキスパートアングラーのためのアマダイにおすすめなシマノのロッドです♪
シマノ(SHIMANO) ミッドゲーム XR
7つ目のシマノ製アマダイにおすすめなロッドは、「ミッドゲームSS」の「乗せ」性能はそのままに、シマノの最新技術を投入して「感度」と「操作性」を劇的に向上させた、中深場汎用ロッドのハイエンドモデル、「ミッドゲーム XR」です。

SSとエクスチューンの中間!高バランス型モデル!
「ミッドゲームSS」がグラスソリッド穂先による「乗せ」性能に特化していたのに対し、この「XR」は、リールシートに「Xシートエクストリームガングリップ」を搭載。

アマダイ釣りの基本動作である「底トントン」の操作性が飛躍的に向上し、SSでは感じ取れなかった海底の質感や、アマダイの微細なアタリを手元で明確に捉えます♪
ブランクスはもちろん「スパイラルX」「ハイパワーX」搭載で、深場の操作も万全。

快適に取り廻せる♪
シマノ「ミッドゲーム XR」は、「SSでは少し感度が物足りない、でもエクスチューンは高すぎる……」という、中深場釣りを本格的に楽しみたいアングラーにとって、理想的な選択肢となるシマノ製アマダイにおすすめなロッドです♪
シマノ製アマダイにおすすめなロッド:まとめ
この記事は、「アマダイにおすすめなシマノのロッド7選!ベイゲームや代用できるモデルも」について書きました。
船のアマダイ釣りは、ロッドの「感度」と「操作性」で釣果が大きく変わる、戦略的で面白い釣りです。
信頼のシマノ製品から、7:3調子を基本に、高感度な穂先やグリップを搭載したモデルを選ぶのが最強への近道。
また、人気の「ベイゲーム」や「ライトゲーム」シリーズから代用できるモデルを選ぶのも、賢い選択です♪
この記事で紹介したポイントを参考に、あなたにピッタリな最強のアマダイ用ロッドを探してみてください!

本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁・国民生活センター・厚生労働省の発信を参考に作成しています。









