大海原で、強烈な引きをみせる青物や大型魚とのファイトが魅力の、オフショアジギング。
船の上からジグを操り、ドカンとくるアタリは一度味わうと病みつきになる、エキサイティングな釣りです♪

大物との真っ向勝負は、最高に楽しい!
そんなオフショアジギングですが、過酷な環境で大物と渡り合うためには、リールの性能が非常に重要になります。
そこで「オフショアジギングを始めたいけど、どのリールがいいの?」とか、「信頼できるシマノ製で、おすすめのリールが知りたい!」と、リール選びに迷われている方も多いはず。

シマノ製で、おすすめのオフショアジギング用リールはどれ?
そこでこの記事では、オフショアジギングを快適に楽しめる、シマノ製のおすすめリールを厳選してピックアップし、選び方のポイントも解説しましたので参考にどうぞ♪
というわけで、この記事は「オフショアジギングにおすすめなシマノのリール7選!コスパ最強のモデルも」について書きました。
- シマノ製のオフショアジギング用リールを探している人
- コスパ最強なシマノのおすすめリールが欲しい人
- シマノ製リールの最適な番手や選び方を知りたい人
オフショアジギングとは

オフショアジギングとは、船(オフショア)に乗って、メタルジグというルアーを使って魚を釣る釣りのこと。
ターゲットはブリやヒラマサ、カンパチといった青物をはじめ、マグロやカツオ、根魚など、パワフルな大型魚が中心です♪

強烈な引きが魅力の、エキサイティングな釣り!
水深がある場所で重いジグを操作し、強靭なタックルで大物と真っ向勝負するため、使用するリールには非常に高い性能が求められます。
シマノならではのタフな技術が詰まったリールで、大物を釣り上げましょう!
シマノ製オフショアジギング用リールの選び方
シマノ製オフショアジギングにおすすめのリール選びには、いくつかの大切なポイントがあるので、まずは下記の基本要素を押さえておきましょう!
リールの種類(スピニング / ベイト)
オフショアジギングでは、主にスピニングリールとベイトリール(電動リール含む)が使われます。

それぞれに得意なシチュエーションがある!
- スピニングリール: キャストがしやすく、ジグを素早く沈められるのが特徴。 広範囲を探る釣りや、キャストして斜めにジグを引きたい場合、また大型魚とのスピーディーなファイトにおすすめ。
- ベイトリール: 巻き上げる力が強く、ジグのタナを正確に把握しやすいのが特徴。 重いジグを楽に巻き上げたい場合や、底付近を丁寧に探る釣りに向いている。 最近は電動ジギングも人気で、体力的な負担を減らしたい方にもおすすめ。
リールの番手(サイズ)
リール選びで最も重要なポイントが、番手です。
オフショアジギングでは、ターゲットのサイズや使用するラインの太さに合わせて、適切な番手を選ぶ必要があります。

番手選びは、超重要!
スピニングリールの場合
シマノのSW(ソルトウォーター)スピニングリールの番手と、おすすめのシチュエーションは下記の通り。
- 6000番~8000番: 近海のオフショアジギング(水深~80m程度)で、ブリやサワラなどを狙う場合に最適。 PE3号~4号をメインで使うならこの番手がおすすめ。
- 10000番~14000番: PE5号~6号を使い、ヒラマサやカンパチ、キハダマグロなど、より大型のターゲットを狙う場合におすすめな番手。
- 18000番~: 遠征や、大型のマグロ、GT(ロウニンアジ)など、超大型魚とのファイトを想定した番手。
ベイトリールの場合
シマノのジギング用ベイトリールでは、1500番、2000番、3000番などが主流です。
- 1500番~2000番: PE2号~4号をメインに、近海のブリやタチウオ、根魚狙いにおすすめ。
- 3000番~: PE5号以上を使い、大型のカンパチやマグロ類を狙う深場のジギングや遠征におすすめ。
まずはご自身のメインフィールドや、狙いたい魚種に合わせて、基準となる番手を決めるのがおすすめです♪
ギア比
番手と並んで重要なのがギア比です。
ギア比は、ハンドル1回転で巻き取れるラインの長さを示します。

ジャークのやり易さや、回収スピードが変わる!
- PG (パワーギア): 巻き取りスピードは遅めだが、巻き上げる力が強いのが特徴。 重いジグをゆっくり操作したい場合や、魚とのファイトでゴリ巻きしたい場合に有利。
- HG (ハイギア): パワーとスピードのバランスが良い、汎用性の高いギア比。 ワンピッチジャークなど、テンポの良い釣りに最適。
- XG (エクストラハイギア): 巻き取りスピードが最速。ラインスラックを素早く回収したり、ジグを高速で動かしたい場合に有利。
スピニングリールではHGやXGが人気ですが、ベイトリールでは巻き上げトルクを重視してPGやHGが選ばれることが多いです♪
リールの重要機構(剛性・防水・巻き上げ)
オフショアジギングは、リールにとって非常に過酷な釣りです。
重いジグの操作、大物とのファイト、海水の影響など、常に大きな負荷がかかります。
シマノのリールを選ぶなら、特に以下の3つの技術に注目しましょう。

ここがシマノのタフネスの象徴!
- 剛性・耐久性(HAGANEの強さ): 高剛性な金属製の「HAGANEボディ」は、大物とのファイトでもリールのたわみを抑え、アングラーの力をロスなく伝える。また、精密冷間鍛造で作られる「HAGANEギア」は、高負荷がかかり続けても壊れにくく、滑らかな巻き心地を持続。
- 防水性能(Xプロテクト / Xシールド): 海水がリール内部に侵入すると、ギアやベアリングが錆びてしまい、リールの寿命を著しく縮めてしまう。「Xプロテクト」や「Xシールド」といった強力な防水技術が、波しぶきや雨からリール内部をしっかり守り、初期性能を長く維持してくれるのでおすすめ。
- 巻き上げ性能(インフィニティドライブ): シマノの上位機種には、高負荷がかかった状態でも、驚くほど軽く、パワフルに巻き上げ続けられる技術「インフィニティドライブ」という機構が搭載されている。 この機能が搭載されているモデルは、価格帯が上がることが多いですが、それだけの価値があるおすすめの機能♪
オフショアジギングにおすすめなシマノのリール
シマノ(SHIMANO) スフェロス SW スピニングリール
1つ目のオフショアジギングにおすすめなシマノのリールは、「タフネス」を「驚きの価格」で実現した、シマノのスピニングリール「スフェロス SW」です。
「オフショアジギングを始めたいけど、初期投資は抑えたい…」とか、「ガンガン使えるタフなサブ機が欲しい!」というアングラーに、まさにうってつけのコスパ最強モデル♪

この価格で、このタフさは信じられないレベル!
心臓部には、シマノのタフネス思想を受け継ぐ「HAGANEギア」と「HAGANEボディ」を採用。
さらに、2021年モデルからは「インフィニティドライブ」も搭載され、巻き上げ力が大幅に向上!

特筆すべきはその防水性能!
上位機種にも採用される「Xプロテクト」に加え、フラッグシップ級の防水構造である「Xシールド」まで搭載し、内部への海水侵入を徹底的にブロックします。

波しぶきを被っても、安心してファイトできる!
カーボンクロスワッシャによる耐久性の高いドラグ、HAGANEギアとマシンカットアルミハンドルの採用で前モデルより50〜85g軽量化も実現。
シマノ「スフェロス SW」は、オフショアジギングの過酷な環境で、とにかく壊れにくく、安心して使い倒せるコスパ最強スピニングリールを探している方におすすめできるモデルです♪
シマノ(SHIMANO) トリウム ベイトリール
2つ目のオフショアジギングにおすすめなシマノのリールは、タフさとコンパクトさを高次元で両立したコスパ最強のベイトリール、「トリウム」です。
ジギングといえばスピニングリールを思い浮かべる方も多いですが、ベイトリールならではのパワフルな巻き上げや、正確なタナ取りは大きな武器になります。

パワフルなベイトリールは、一度使うとハマる!

「トリウム」は、エントリーモデルながら、シマノのタフネス思想を象徴する高剛性な「HAGANEボディ」を搭載。
大物がヒットしてもリールがたわみにくく、アングラーの巻き上げる力を逃さず、パワフルなファイトを展開できます♪
そして最大の特徴は、「Sコンパクトボディ」を採用している点。

ワンサイズ小さく感じるほど、握りやすい!
これにより、手のひらにスッポリ収まるような優れたパーミング性能を実現し、長時間のジグ操作でも疲れにくいのが大きな魅力です。
PG(パワーギア)モデルは巻き上げトルク重視で重いジグも楽々、HG(ハイギア)モデルはテンポの良いジャークや素早い回収におすすめ♪
シマノ「トリウム」は、「オフショアジギングで本格的なベイトリールを使ってみたい!」という方に、自信を持っておすすめできるコスパ最強のモデルです♪
シマノ(SHIMANO) ストラディックSW スピニングリール
3つ目のオフショアジギングにおすすめなシマノのリールは、シマノのSWスタンダードモデルとして名高い、「ストラディックSW」です。
なんといっても特徴は、フラッグシップモデルにも搭載されている「インフィニティドライブ」を採用している点。
これにより、高負荷がかかった状態でも、軽々とパワフルに巻き上げ続けることが可能になっています♪

上位機種の魂を受け継いだ、コスパ最強リール!

もちろん、オフショアの過酷な環境に耐えうる防水性能「Xプロテクト」や、高剛性な「HAGANEボディ」もしっかり搭載。
近海の青物オフショアジギングに最適な8000番クラスや、パワーファイト向けの6000番など、狙う魚種やスタイルに合わせて最適な番手を選べるのも魅力です♪
シマノ「ストラディックSW」は、「オフショアジギングを本気で始めたいけど、いきなり最高級モデルは高すぎる……」と考えるアングラーにとって、理想的な選択肢となる、コスパ最強のおすすめスピニングリールです♪
シマノ(SHIMANO) グラップラー プレミアム ベイトリール
4つ目のオフショアジギングにおすすめなシマノのリールは、ジグの「フォール」を自在に操れる、「グラップラー プレミアム」です。
「トリウム」が剛性とパワーを重視したモデルなら、こちらは「戦略的」にジギングを展開するためのおすすめベイトリール。
最大の特徴は、なんといっても「フォールレバー」を搭載している点です。

ジグが落ちるスピードを、指一本でコントロールできる!

NEWフォールレバーを使うことで、ジグの沈下速度を繊細に調整可能。
ワンウェイローラーベアリング搭載により、フォールレバーを締め込んでも巻きが重くならない画期的な構造で、速く落としたり、ゆっくり見せながら落としたりと、その日の状況に合わせて「食わせのフォール」を演出できるのが強みです♪

さらに、視野角が向上した「NEWラインカウンター」に新搭載の「巻上距離アラーム」機能が秀逸!

タナがズレないから、ヒットレンジを直撃できる!
設定距離ごとに音で知らせてくれるため、カウンターを見なくても巣間的に水深管理ができます♪
もちろん、滑らかな巻き心地の「マイクロモジュールギア」や、高剛性な「HAGANEボディ」、高い防水性能「Xプロテクト」など、シマノの基本性能もしっかり押さえていてGOOD!
シマノ「グラップラー プレミアム」は、「ただ巻くだけじゃなく、フォールのアタリも積極的に取っていきたい!」という、一歩進んだジギングを楽しみたいアングラーにおすすめな両軸リールです♪
シマノ(SHIMANO) ツインパワー SW スピニングリール
5つ目のオフショアジギングにおすすめなシマノのリールは、シマノSWリールの絶対的な中核、「ツインパワー SW」です。
フラッグシップであるステラSWの「強さ」の哲学を、余すことなく受け継いだハイパワー・高耐久モデル。
「ステラSWは高価すぎる。でも、性能に一切の妥協はしたくない!」という本気のアングラーから、絶大な支持を得ています♪

質実剛健で信頼感が違う!
ステラSWから受け継いだ「インフィニティドライブ」によるパワフルな巻き上げや、「HAGANEボディ」の圧倒的な剛性感、「Xプロテクト」「Xシールド」による鉄壁の防水性能を搭載。
さらに、大型マグロやヒラマサとの長時間のファイトに対応する「ヒートシンクドラグ」も装備し、ドラグ部の熱を外部へ逃がすことでドラグ性能の低下を防ぎます♪

大物との極限のやり取りでも、安心!
価格はやや上がりますが、それに見合う「絶対的なパワーと耐久性」を備えたリール。
「ツインパワー SW」は、「とにかくタフで、パワフルなリールが欲しい!」というアングラーには、コスパ最強どころか、最高の選択肢の1つになる、おすすめのスピニングリールです♪
シマノ(SHIMANO) オシアジガー ベイトリール
6つ目のオフショアジギングにおすすめなシマノのリールは、ジギングベイトリールの頂点に君臨する、「オシアジガー」です。
「トリウム」がコスパに優れたタフモデル、「グラップラー プレミアム」が戦略的なフォールモデルなら、この「オシアジガー」は巻きの強さと滑らかさを極限まで高めたフラッグシップモデル。

ジギングベイトリールの頂点!

シマノの最高技術が、これでもかと惜しみなく投入されています。
高負荷時でも驚くほど軽くパワフルな巻き上げを可能にする「インフィニティドライブ」。
異次元の滑らかな巻き心地を生み出す「マイクロモジュールギア」。
そして、それらを守り抜く鉄壁の「HAGANEボディ」と「Xプロテクト」による防水性能。


大物が掛かっても、安心してゴリゴリ巻ける信頼感がすごい!
全てが「大物を獲るため」に設計されており、そのシルキーな巻き心地と圧倒的なパワーは、一度使えば満足度の高さを実感できます♪
初期投資は大きいですが、その性能と耐久性は、長く使い続けることを考えれば納得の価値があります。
シマノ「オシアジガー」は、本気でオフショアジギングを極めたいアングラーにこそ、おすすめしたいシマノのリールです♪
シマノ(SHIMANO) ステラ SW スピニングリール
7つ目のオフショアジギングにおすすめなシマノのリールは、シマノが誇るスピニングリールの最高峰、「ステラ SW」です。
オフショアジギングという過酷なジャンルにおいて、アングラーが求める「強さ」「耐久性」「操作性」のすべてを、妥協なく突き詰めた、まさに夢のリール。
ソルティガと同様、初期投資は最大ですが、「一生モノの道具」として考えれば、これ以上のコスパ最強リールは存在しないかもしれません。

アングラーなら、誰もが一度は憧れる最終目標!
インフィニティドライブによる圧倒的に軽やかでパワフルな巻き上げ、「HAGANEボディ」「HAGANEギア」がもたらす揺るぎない剛性、そして「Xプロテクト」「Xシールド」による鉄壁の防水性能。
さらに、最新の25モデルでは「XXタフドラグ」を搭載し、上下のスプール構造を進化させることで大型ワッシャを配置。
ドラグの耐久性が飛躍的に向上し、マグロとの長時間のファイトでもドラグ性能の低下を許しません♪

全てが、他のリールとは一線を画す「絶対的な信頼感」に繋がっています。

一度この巻き心地を体験したら、もう元には戻れない!
「何があっても、絶対に獲る!」という強い意志を持つアングラーにこそ、ふさわしい1台。
シマノ「ステラ SW」は、オフショアジギングの頂点を体感したい方におすすめする、シマノ最強のスピニングリールです♪
オフショアジギングにおすすめなシマノのリール:まとめ
この記事は、「オフショアジギングにおすすめなシマノのリール7選!コスパ最強のモデルも」について書きました。
身近なフィールドから、夢のような大物まで狙えるエキサイティングな釣り、オフショアジギング。
シマノ製リールを選ぶ際には、ご自身の釣りスタイルやターゲット、スピニングとベイトの特性、そしてHAGANEや防水性能、コストパフォーマンスなど、さまざまな要素を考慮して選択することが大切です。

シマノのタフなリールなら、安心して大物と勝負できる!
コスパ最強のシマノ製リールを手に入れて釣り上げた大物は、格別で多くのアングラーを魅了し続けています。
ぜひ記事を参考に、お気に入りのオフショアジギング用リールを手に入れてみてください♪
たくさん釣って、オフショアジギングライフを楽しみましょう!
本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁・国民生活センター・厚生労働省の発信を参考に作成しています。















