見渡す限りの大海原で、夢の大型青物と真っ向勝負を楽しむ、オフショアジギング。
その強烈な引きを受け止め、アングラーが主導権を握るために最も重要なタックルがリールです!

リール次第で、釣りの快適さに差が出る!
特に、キャストもしやすく、トラブルも少ないスピニングリールは、オフショアジギングのスタンダードとして多くのアングラーに愛用されています♪
しかし、スピニングリールにもたくさんのラインナップがあり、「オフショアジギングにはどの番手が最適?」とか、「高価なモデルは手が出ないけど、性能は妥協したくない……コスパ最強のリールが知りたい!」と、悩んでいるアングラーも少なくないはず。

オフショアジギングにおすすめなスピニングリールはどれ?
そこでこの記事では、オフショアジギングにおけるスピニングリールの選び方の基本から、ターゲットやスタイルに合わせた最適な番手の選び方まで解説し、コスパ最強のおすすめスピニングリールを厳選して紹介します!
この記事を読めば、あなたの右腕となる、信頼できる相棒がきっと見つかりますよ♪
というわけで、この記事は「【コスパ最強】オフショアジギングにおすすめなスピニングリール8選!最適な番手や選び方も」について書きました。
- これからオフショアジギングを始めたい方
- 高価なハイエンドモデルは買えないが、性能で妥協したくない人
- コスパ最強で、本当に使えるおすすめスピニングリールを探している人
- 自分に合ったリールの番手や選び方を知りたい人
オフショアジギング用スピニングリールの選び方
オフショアジギングで使うスピニングリールを選ぶ際に、必ずチェックしておきたい重要なポイントを解説します。
ここを押さえて、コスパ最強モデルを見極める目を養いましょう♪
リール番手(サイズ)
まず最も重要なのが、リールの番手(サイズ)です。
狙う魚の大きさや使用するPEラインの太さ、水深によって最適な番手は変わります。

状況に合わせて番手を選ぼう!
オフショアジギングで使われるスピニングリールの番手は、シマノなら8000番、ダイワなら6000番が、近海のブリやヒラマサ狙いにおいて最もスタンダードな番手となります。
- シマノ 6000番 / ダイワ 4000番~5000番: ライトジギングや、水深が浅いエリアでのワラサ(メジロ)狙いにおすすめ。 PE2号~3号をメインに使う場合に適している。 自重が軽いため、手持ちでの操作性が高いのがメリット。
- シマノ 8000番 / ダイワ 6000番: PE3号~4号を300m巻ける、まさにジギングの「ど真ん中」と言える番手。 ブリやヒラマサ狙いなら、まずこのサイズを選べばOK。 パワーと操作性のバランスが最も取れている。
- シマノ 10000番~14000番 / ダイワ 8000番~14000番: 大型のヒラマサやカンパチ、キハダマグロなど、モンスタークラスを狙う場合に必要な番手。 PE5号以上をしっかり巻けるラインキャパシティと、強靭なドラグ性能、剛性が求められる。
コスパ最強を目指すなら、まずは自分がメインに通うフィールドの標準となる番手(シマノ8000番/ダイワ6000番クラス)から揃えるのがおすすめです♪
ギア比
リールには、ハンドル1回転あたりの巻き取り量を示す、ギア比があります。
同じ番手でもギア比が違うモデルが用意されていることが多いです。
- HG(ハイギア) / XG(エクストラハイギア): 巻き取りスピードが速いモデル。 ジグを素早く動かしたり、回収をスピーディーに行ったりできる。 ワンピッチジャークでジグをキビキビと動かす現代のジギングでは、ハイギアが主流。
- PG(パワーギア) / ローギア: 巻き取りスピードは遅いですが、巻き上げる力が非常に強いモデル。 重いジグをゆっくり動かす時や、深場から魚をゴリ巻きする時に有利。 カンパチ狙いや、パワーファイトを重視する人におすすめ。

まずはオールラウンドな、ハイギア(HG)がおすすめ!
ドラグ性能
ドラグとは、魚の強烈な引きに対してラインを放出し、ラインブレイクを防ぐための重要な機能です。
オフショアジギングでは、このドラグ性能が釣果を大きく左右します。
安価なリールは、ドラグがスムーズに出なかったり、ファイト中に熱ダレして性能が落ちたりすることがあります。

ドラグが貧弱だと、大型青物と勝負できない……!
コスパ最強モデルを選ぶ際も、このドラグ性能だけは妥協せず、スムーズで粘り強いドラグシステムを搭載したモデルを選ぶことが絶対条件です。
剛性と防水性能
オフショアジギングは、スピニングリールにとって非常に過酷な環境です。
大型魚の強烈な負荷を受け止めるボディの剛性と、塩ガミやサビを防ぐ防水性能は、リールの寿命に直結します。
金属製のボディを採用しているモデルや、各メーカー独自の防水機構(シマノのXプロテクト、ダイワのマグシールドなど)を搭載したモデルがおすすめ♪

耐久性の高いモデルを選ぼう!
オフショアジギングにおすすめなスピニングリール
ダイワ(DAIWA) セルテート SW
1つ目のオフショアジギングにおすすめなコスパ最強のスピニングリールは、「タフスピニングの代名詞」として、オフショアアングラーから絶大な信頼を集める、まさに質実剛健を体現したリール、ダイワの「セルテート SW」です。
その強さの秘密は、ボディ自体がフレームとなる「フルメタルモノコックボディ」にあります。
このたわまないボディが、心臓部である大口径の「G1ジュラルミンタフデジギア」をガッチリと支え、アングラーの力を逃さず、強大な巻き上げトルクを生み出します♪

ネジでフタをする構造じゃないから、ボディがたわまない!
もちろん、ピニオン部とラインローラーにはダイワ伝家の宝刀「マグシールド」を搭載し、塩ガミや異物の侵入を徹底的にブロック!

価格だけ見れば安いリールではないものの、フラッグシップモデルである「ソルティガ」に肉薄するほどの圧倒的な剛性と耐久性を、この価格で手に入れられるという意味では、これこそが「最強のコスパ」と言える1台です♪

中途半端なリールを何度も買い替えるより、最初からコレを買っておけば、長く安心して戦える!
番手は、PE3号を300m巻ける6000番台が、ブリ・ヒラマサ狙いの近海ジギングやキャスティングのスタンダードとして、最もおすすめ!
「セルテート SW」は、本気でオフショアジギングを極めたいアングラーにとって最も賢明と言える、コスパ最強のおすすめスピニングリールです♪
シマノ(SHIMANO) ストラディックSW
2つ目のオフショアジギングにおすすめなコスパ最強のスピニングリールは、シマノのSWスタンダードモデルとして名高い、「ストラディックSW」です。
なんといっても特徴は、フラッグシップモデルにも搭載されている「インフィニティドライブ」を採用している点。
これにより、高負荷がかかった状態でも、軽々とパワフルに巻き上げ続けることが可能になっています♪

上位機種の魂を受け継いだ、コスパ最強リール!

もちろん、オフショアの過酷な環境に耐えうる防水性能「Xプロテクト」や、高剛性な「HAGANEボディ」もしっかり搭載。
近海の青物オフショアジギングに最適な8000番クラスや、パワーファイト向けの6000番など、狙う魚種やスタイルに合わせて最適な番手を選べるのも魅力です♪
シマノ「ストラディックSW」は、「オフショアジギングを本気で始めたいけど、いきなり最高級モデルは高すぎる……」と考えるアングラーにとって、理想的な選択肢となる、コスパ最強のおすすめスピニングリールです♪
ダイワ(DAIWA) カルディアSW
3つ目のオフショアジギングにおすすめなコスパ最強のスピニングリールは、ダイワのSWスピニングリールの中核を担う、「カルディアSW」です。
上位機種譲りの「フルメタルモノコックボディ」を採用し、リール全体がガッチリと剛性を持ち、たわみを抑え込むことで、大物とのファイトでもパワフルな巻き上げが可能になっています♪

ダイワのタフネス技術が、しっかり詰まってる!

さらに、軽快な巻き出しと操作性を実現する「ZAION V エアローター」を搭載。
パワフルでありながら、ジグの操作性は軽快という、オフショアジギングに求められる2つの要素を高次元で両立しています♪

もちろん、ダイワ得意の防水技術「マグシールド」や、滑らかな「ATDドラグ」も搭載されていて、まさにコスパ最強のオフショアジギング向けリールです!

タフさと軽さ、どっちも欲しいアングラーにおすすめ!
4000番から18000番まで、幅広い番手がラインナップされているので、近海ジギングでワラサを狙ったり、遠征で50kgクラスまでの大型狙いまでも対応できる万能なモデル。
ダイワ「カルディアSW」は、アングラーの要望をコスパ最強な価格で満たしてくれる、オフショアジギングにおすすめなスピニングリールです♪
シマノ(SHIMANO) スフェロス SW
4つ目のオフショアジギングにおすすめなコスパ最強のスピニングリールは、「タフネス」を「驚きの価格」で実現した、シマノの「スフェロス SW」です。
「オフショアジギングを始めたいけど、初期投資は抑えたい…」とか、「ガンガン使えるタフなサブ機が欲しい!」というアングラーに、まさにうってつけのコスパ最強モデル♪

この価格で、このタフさは信じられないレベル!
心臓部には、シマノのタフネス思想を受け継ぐ「HAGANEギア」と「HAGANEボディ」を採用。
さらに、2021年モデルからは「インフィニティドライブ」も搭載され、巻き上げ力が大幅に向上!

特筆すべきはその防水性能!
上位機種にも採用される「Xプロテクト」に加え、フラッグシップ級の防水構造である「Xシールド」まで搭載し、内部への海水侵入を徹底的にブロックします。

波しぶきを被っても、安心してファイトできる!
カーボンクロスワッシャによる耐久性の高いドラグ、HAGANEギアとマシンカットアルミハンドルの採用で前モデルより50〜85g軽量化も実現。
シマノ「スフェロス SW」は、オフショアジギングの過酷な環境で、とにかく壊れにくく、安心して使い倒せるコスパ最強スピニングリールを探している方におすすめできるモデルです♪
ダイワ(DAIWA) ソルティガ
5つ目のオフショアジギングにおすすめなコスパ最強のスピニングリールは、ダイワのSWスピニングリールの頂点に君臨する、「ソルティガ」です。
「絶対に壊れない信頼感」と「初期性能が長く続く」という意味では、これこそが究極のコスパ最強リールかもしれません♪

価格も最強だけど、性能はまさに圧巻!

ダイワのタフネスの象徴である「フルメタル(アルミ)モノコックボディ」が、リールのたわみを一切許さず、アングラーの力を100%巻き上げパワーに変換♪
心臓部には、大口径の「G1ジュラルミン製タフデジギア」を搭載し、高負荷がかかり続けても滑らかで力強い巻き心地が持続します。

大物とのファイトでも、安心感がケタ違い!
さらに、ピニオン部やラインローラー部には「マグシールドボールベアリング」を搭載し、海水や異物の侵入を徹底的にシャットアウト。
オフショアという過酷な環境で、長期間にわたり最高のパフォーマンスを発揮し続けるための技術が、惜しみなく投入されています。
ダイワ「ソルティガ」は、「いつかはソルティガ」と憧れるアングラーも多い、まさに最強にして最高峰のおすすめスピニングリールです♪
シマノ(SHIMANO) ツインパワー SW
6つ目のオフショアジギングにおすすめなコスパ最強のスピニングリールは、シマノSWリールの絶対的な中核、「ツインパワー SW」です。
フラッグシップであるステラSWの「強さ」の哲学を、余すことなく受け継いだハイパワー・高耐久モデル。
「ステラSWは高価すぎる。でも、性能に一切の妥協はしたくない!」という本気のアングラーから、絶大な支持を得ています♪

質実剛健で信頼感が違う!
ステラSWから受け継いだ「インフィニティドライブ」によるパワフルな巻き上げや、「HAGANEボディ」の圧倒的な剛性感、「Xプロテクト」「Xシールド」による鉄壁の防水性能を搭載。
さらに、大型マグロやヒラマサとの長時間のファイトに対応する「ヒートシンクドラグ」も装備し、ドラグ部の熱を外部へ逃がすことでドラグ性能の低下を防ぎます♪

大物との極限のやり取りでも、安心して任せられる!
価格はやや上がりますが、それに見合う「絶対的なパワーと耐久性」を備えたリール。
「ツインパワー SW」は、「とにかくタフで、パワフルなリールが欲しい!」というアングラーには、コスパ最強どころか、最高の選択肢の1つになる、おすすめのスピニングリールです♪
ダイワ(DAIWA) BG SW
7つ目のオフショアジギングにおすすめなコスパ最強のスピニングリールは、ダイワのタフスピニングリールの代名詞「BG」の名を受け継ぐ、「BG SW」です。
「とにかくタフなリールが欲しい!」というダイワ派のアングラーにとって、「スフェロス SW」と並ぶ最強のコスパモデル。
モノコックボディではなく、あえて伝統的な「フルメタルボディ」を採用することで、過酷な負荷を受け止める圧倒的な剛性を実現しています♪

ガッチリとした剛性感は、アルミボディならでは!

心臓部には、パワフルな巻き上げを持続する「大口径タフデジギア」を搭載。
さらに、滑り出しがスムーズで強力な「ATD(カーボンドラグ)」が、大物とのファイトを強力にサポートしてくれます♪
剛性重視のモデルながら、エアローターを搭載することで巻き出しの軽さも両立しており、ジグ操作のレスポンスもGOOD!

タフなだけじゃなく、操作性も考えられてる!
「カルディアSW」ほどの軽快さはありませんが、その分、価格を抑えつつ「剛性感」と「パワー」に特化したモデルです。
「BG SW」は、オフショアジギングのタフな釣りに、ガンガン使い込めるスピニングリールを探している方におすすめなモデルです♪
シマノ(SHIMANO) ステラ SW
8つ目のオフショアジギングにおすすめなコスパ最強のスピニングリールは、シマノが誇るスピニングリールの最高峰、「ステラ SW」です。
オフショアジギングという過酷なジャンルにおいて、アングラーが求める「強さ」「耐久性」「操作性」のすべてを、妥協なく突き詰めた、まさに夢のリール。
ソルティガと同様、初期投資は最大ですが、「一生モノの道具」として考えれば、これ以上のコスパ最強リールは存在しないかもしれません。

アングラーなら、誰もが一度は憧れる最終目標!
インフィニティドライブによる圧倒的に軽やかでパワフルな巻き上げ、「HAGANEボディ」「HAGANEギア」がもたらす揺るぎない剛性、そして「Xプロテクト」「Xシールド」による鉄壁の防水性能。
さらに、最新の25モデルでは「XXタフドラグ」を搭載し、上下のスプール構造を進化させることで大型ワッシャを配置。
ドラグの耐久性が飛躍的に向上し、マグロとの長時間のファイトでもドラグ性能の低下を許しません♪

全てが、他のリールとは一線を画す「絶対的な信頼感」に繋がっています。

一度この巻き心地を体験したら、もう元には戻れない!
「何があっても、絶対に獲る!」という強い意志を持つアングラーにこそ、ふさわしい1台。
シマノ「ステラ SW」は、オフショアジギングの頂点を体感したい方におすすめする、シマノ最強のスピニングリールです♪
オフショアジギングにおすすめなスピニングリール:まとめ
この記事は、「【コスパ最強】オフショアジギングにおすすめなスピニングリール8選!最適な番手や選び方も」について書きました。
身近なフィールドから、夢のような大物まで狙えるエキサイティングな釣り、オフショアジギング。
スピニングリールを選ぶ際には、ご自身の釣りスタイルやターゲット、そしてコストパフォーマンスなど、さまざまな要素を考慮して選択することが大切です。

自分にピッタリのリールが見つかると、釣りがもっと楽しくなる♪
コスパ最強のスピニングリールを手に入れて釣り上げた大物は、格別で多くのアングラーを魅了し続けています。
ぜひ記事を参考に、お気に入りのオフショアジギング用スピニングリールを手に入れてみてください♪
たくさん釣って、オフショアジギングライフを楽しみましょう!
本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁・国民生活センター・厚生労働省の発信を参考に作成しています。
















