海底に張り付いたタコを力で引き剥がす、エキサイティングなタコ釣り。
一般的にはベイトリールが主流とされていますが、実はスピニングリールにもメリットがあり、近年注目が集まっています♪

キャストのしやすさや、ライントラブルの少なさはスピニングリールの大きな武器!
しかし、「タコ釣りって、スピニングリールでも大丈夫なの?」とか、「タコ釣りに使うなら、どのくらいの番手を選べばいいんだろう?」と、リール選びに迷われている方も少なくないはず。
特に、普段からスピニングリールでの釣りに慣れている方にとっては、使い慣れたタックルでタコを狙いたいですよね。

タコ釣りにおすすめな、パワフルなスピニングリールはどれ?
そこでこの記事では、タコ釣りに最適なスピニングリールを厳選してピックアップし、番手選びのポイントや代用できるモデルなどを、解説しましたので参考にどうぞ♪
というわけで、この記事は「タコ釣りにおすすめなスピニングリール6選!番手や選び方も解説」について書きました。
- タコ釣りで使うスピニングリールの選び方を知りたい人
- パワフルでおすすめな、タコ釣り用スピニングリールを探している人
- 他の釣りと兼用できる、汎用性の高いリールを探している人
タコ釣りにスピニングリールは有効か?

タコ釣りといえば、パワーのあるベイトリールが定番ですが、スピニングリールには、それを補うメリットが存在します。
最大の利点は、その圧倒的なキャスト性能とトラブルレス性能です。
スピニングリールは、ベイトリールに比べてバックラッシュなどのライントラブルが少なく、初心者でも安心してフルキャストが可能。
これにより、ベイトリールでは届かなかった、沖の未開拓ポイントを広範囲に探ることができます♪

誰でも簡単に遠投できるのは、大きなアドバンテージ!
また、シーバスやショアジギングなど、他のルアーフィッシングで使っているリールを流用しやすいのも嬉しいポイント♪
パワーのある番手を選べば、1台で様々な釣りを楽しむことができます。
これらの理由から、タコ釣りにおいてもスピニングリールは非常に有効な選択肢になります♪
タコ釣り用スピニングリールの選び方
タコ釣りにスピニングリールを選ぶ際には、通常の魚を狙うのとは少し違う、タコ釣りならではのチェックポイントがあります。
下記の基本要素をしっかりとおさえて、タコとのパワーファイトに負けない1台を選びましょう!
番手(サイズ)
リールの番手は、リールの大きさとパワー、糸巻き量を表す重要な指標です。
タコを海底から引き剥がす強靭なパワーが求められるため、ある程度大きな番手が必要になります。

中型〜大型の番手で、パワー勝負に備えよう!
具体的には、ダイワならLT4000番〜LT5000番、シマノなら4000番〜5000番クラスがおすすめ♪
このクラスであれば、キロ級のタコが掛かっても、リールが負けることなくゴリ巻きすることが可能です。
ショアジギングやシーバスで使われる番手なので、他の釣りと兼用しやすいのもメリット♪
ギア比
ギア比は、ハンドル1回転あたりのライン巻き取り量を決めます。
タコ釣りでは、スピードよりも、じっくりと海底から引き剥がすための「パワー」が最優先。

ギア比選びで、巻き上げのパワーが大きく変わる!
- パワーギア(PG)/ノーマルギア: 巻き上げトルクが強く、力強い巻き上げが可能。タコとの純粋なパワーファイトに最適。
- ハイギア(HG)/エクストラハイギア(XG): 巻き取り速度が速く、手返しが良いのが特徴。広範囲を素早く探るのに向いていますが、巻き上げパワーは劣る。
迷った場合は、力強い巻き上げが可能なパワーギア(PG)やノーマルギアのモデルを選ぶと、タコとのファイトを有利に進めることができます♪
ドラグ性能
ドラグは、魚の引きに応じてラインを放出し、ラインブレイクを防ぐ機能ですが、タコ釣りではその役割が少し異なります。
タコに主導権を与えると、根に潜られてしまうため、ドラグは基本的にフルロック(ガチガチに締めた状態)で使用します。

ドラグ性能=リールの限界パワー!
そのため、最大ドラグ力が10kg以上ある、パワフルなモデルを選ぶことが求められます。
ドラグ性能が高いリールは、内部のギアやパーツも頑丈に作られていることが多く、リール全体の剛性の高さにも繋がります。
ボディの剛性
海底に張り付いたタコを、強引に引き剥がす際には、リール全体に想像以上の負荷がかかります。
この負荷に耐え、アングラーの力をロスなく巻き上げパワーに変換するためには、ボディの剛性が非常に重要です。

ボディが歪んでしまったら、本来のパワーは出せない!
樹脂製のボディよりも、金属製のボディを採用したモデルがおすすめです。
金属ボディは、高負荷時でもたわみや歪みが生じにくく、パワフルな巻き上げを維持することが可能。
タフな状況でこそ、その真価が問われる部分です。
ラインキャパシティ
タコ釣りでは、根ズレに強いPEラインの2号〜3号を多用します。
そのため、リールにも十分なラインキャパシティが求められます。

太いラインを、しっかり巻けることが大切!
目安としては、PE2号を200m以上巻けるモデルを選ぶと、様々な状況に対応できて安心です。
4000番〜5000番クラスのリールであれば、ほとんどのモデルがこの基準を満たしていますが、購入前には必ずチェックしておきましょう。
タコ釣りにおすすめなスピニングリール
ダイワ 24セルテート
1つ目のタコ釣りにおすすめなスピニングリールは、ダイワのハイエンドモデル、「24セルテート」です。
ダイワ独自のエアドライブデザインをフル装備し、剛性を維持したまま大幅な軽量化に成功した、軽くて高剛性な非常におすすめできるリールです♪
ハイエンドモデルとだけあって、価格帯はやや高価にはなりますが、この価格でここまでの性能を体験できるハイエンドリールは中々ないので、コスパは最強です!

価格以上に高性能なリール!

ボディには、軽量かつ高剛性な「モノコックボディ」を採用し、従来のモデルから軽量化を実現しつつ強靭なボディを手に入れています。

ボディ剛性がタコを引き剥がす!
ボディ剛性が高いので、強力なパワーでタコに対応できるので、不意の大ダコでも安心です。
快適にタコ釣りができる「24セルテート」は、圧倒的なパワーでタコを釣り上げられる、おすすめのスピニングリールです♪
シマノ 24 ツインパワー
2つ目のタコ釣りにおすすめなスピニングリールは、「質実剛健」を極め、多くのアングラーから絶対的な信頼を寄せられる、シマノのハイエンドモデル、シマノ「24 ツインパワー」です。
これはもはや単なる道具ではなく、過酷な状況下でもアングラーと共に戦い抜く“相棒”と呼ぶにふさわしい存在です。
本気でタコと対峙したいなら、これ以上の選択肢はありません♪

タコと戦うリール!
その圧倒的な剛性の秘密は、金属製のコアソリッドボディと、たわみを徹底的に排除したメタルローターにあります。
海底に張り付いたキロ級のタコとの綱引きにおいても、アングラーの力を一切逃すことなく、すべてを巻き上げる力へと変換。

ステラ譲りの「インフィニティドライブ」が生み出すパワフルかつ滑らかな巻き心地は、タコが乗った際のわずかな重みの変化さえも捉え、常にアングラーに主導権を与え続けてくれます♪

高負荷でも安心!
タコ釣り専用機ではありませんが、その圧倒的なまでのパワーと剛性は、ショアからのタコゲームにおいても最高峰のパフォーマンスを約束します。
シマノ「24 ツインパワー」は、長く使える最高の相棒が欲しいと願う、本物志向のアングラーにこそ、手にしてほしいタコ釣りにおすすめなスピニングリールです♪
ダイワ 25 カルディア LT
3つ目のタコ釣りにおすすめなスピニングリールは、「軽さ」と「強さ」という、相反する要素を高次元で両立させた、ダイワの超人気スピニングリール、「25 カルディア LT」です。
タコ釣りに求められる剛性を確保しながらも、1日中快適に釣り続けられる軽快さを求める、欲張りなアングラーに最適な1台です。

軽くてパワフル!
その核心技術が、ダイワ独自のフルメタル(アルミ製)モノコックボディ。
一体成型された高剛性なボディは、タコとの強引なファイトでもびくともせず、内部に大口径のタフデジギアを搭載することで、力強い巻き上げを実現しています。
それでいて、最新の「エアドライブデザイン」が、持ち重り感の少ない軽快な操作性をもたらし、長時間の釣りでも疲れ知らず♪


モノコックボディの安心感は、一度使うと手放せない!
タコ釣りはもちろん、ショアジギングやシーバスなど、パワーが求められる他の釣りにも高次元で対応可能。
洗練されたデザインも所有感を満たしてくれます♪
ダイワ「25 カルディア LT」は、1台で何役もこなせる、コストパフォーマンスと性能のバランスに優れた、タコ釣りにおすすめなスピニングリールです♪
シマノ(SHIMANO) 23 ヴァンキッシュ
4つ目のタコ釣りにおすすめなスピニングリールは、シマノの「クイックレスポンスシリーズ」の頂点に君臨する、超軽量・高感度モデル、シマノ「ヴァンキッシュ」です。
パワーだけではない、タコ釣りの新たな扉を開く、テクニカルな1品。
「感じる」ことに特化したこのリールは、タフな状況でこそ真価を発揮します。

異次元の軽さと感度!
その真髄は、徹底的に贅肉を削ぎ落とした超軽量マグネシウムボディと、慣性を極限まで低減したマグナムライトローターにあります。
この圧倒的な軽さがもたらすのは、1日中誘い続けても疲れない快適性だけではありません♪
これまで感じ取れなかった、タコがエギにそっと触れるだけの繊細なアタリをも、明確に手元へと伝達する超高感度を実現!

力だけじゃない!
もちろん、軽さの中に秘められたパワーも本物。
「インフィニティクロス」によって耐久性を高めたギアが、キロ級のタコとのファイトでも、力強く滑らかな巻き上げを約束します。
シマノ「ヴァンキッシュ」は、パワーでねじ伏せるのではなく、繊細なアタリを感じ取り、主導権を握りたい。そんなアングラーにとって唯一無二の武器となる、タコ釣りにおすすめなスピニングリールです♪
ダイワ(DAIWA) 23レガリス
5つ目のタコ釣りにおすすめなスピニングリールは、「本当にこの価格でいいの?」と誰もが驚く、圧倒的なコストパフォーマンスを誇るエントリーモデルの決定版、ダイワ「レガリス」です。
タコ釣りをスピニングリールで始めてみたい、そんなアングラーの最初の1台として最適な、コストパフォーマンス最強のモデル!

上位機種の技術が、惜しみなく投入されてる!

その驚きの性能を支えるのが、ダイワの最新技術「エアドライブデザイン」と、カーボン含有樹脂「ZAION V」の採用です。
これにより、上位機種に迫るほどの巻き出しの軽さと、タコとのパワーファイトにも十分耐えうる剛性を、驚きの価格で実現しています♪
金属ボディではありませんが、ZAION Vは軽さと強さを両立した優れた素材で、実用上全く問題ありません。

この価格でこの軽さと滑らかさは、革命的!
タコ釣りはもちろん、シーバス、ライトショアジギングなど、様々な釣りに対応できる汎用性の高さも魅力。
ダイワ「レガリス」は、「とりあえずタコ釣りを試してみたい!」や、「でも安っぽいリールは嫌だ!」という、わがままな願いを完璧に叶えてくれる、タコ釣りにおすすめなスピニングリールです♪
シマノ(SHIMANO) 25 アルテグラ
6つ目のタコ釣りにおすすめなスピニングリールは、性能、価格、信頼性、そのすべてにおいて高次元でバランスが取れた、スピニングリールのド真ん中を行くモデル、シマノ「25 アルテグラ」です。
「ツインパワーは手が出ない、でも性能には妥協したくない!」そんなアングラーの心を、完璧に満たしてくれる1台です♪

評判も良くてコスパ最強の優等生!

このリールの魅力は、上位機種から受け継いだ先進技術を、現実的な価格で体感できる点にあります。
ツインパワーにも搭載されている「インフィニティドライブ」と「インフィニティクロス」が、タコを海底から引き剥がすパワフルで滑らかな巻き上げと、過酷な使用にも耐える高いギア耐久性を実現!
まさに、クラスを超えた実力を秘めています♪

上位機種のDNAが、安価で手に入る!
ボディには軽量かつ高剛性なカーボン素材「CI4+」を採用し、1日中使っても疲れにくい軽快さを確保。

シマノ独自の防水構造「Xプロテクト」を採用し、海水や異物の侵入を徹底的に防いで、リールの心臓部をしっかりと保護してくれてGOOD♪
タコ釣りというパワーゲームにおいて、アングラーに求められる「強さ」と「快適さ」を見事に両立させています。
シマノ「25 アルテグラ」は、性能と価格のベストバランスを求める、賢いアングラーにこそ選んでほしい、タコ釣りにおすすめなスピニングリールです♪
タコ釣りにおすすめなスピニングリール:まとめ
この記事は、「タコ釣りにおすすめなスピニングリール6選!番手や選び方も解説」について書きました。
ベイトリールの独壇場と思われがちなタコ釣りですが、パワフルなスピニングリールを選べば、新たな攻略の糸口が見えてくるはずです。
特に、キャストで広範囲を探るスタイルや、トラブルレスで釣りに集中したい方にとっては、最強の武器となり得ます♪
今回ご紹介した選び方のポイントを参考に、あなたのフィッシングスタイルに合った、最高の1台を見つけて、大物のタコを狙い撃ちましょう!
たくさん釣って、最高のフィッシングライフを楽しんでください♪

本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁・国民生活センター・厚生労働省の発信を参考に作成しています。