PR

【最強】山陰イカメタルにおすすめなロッド7選!高感度なモデル

山陰イカメタルにおすすめなロッド

日本海に沈む夕日を合図に、夜の帳が下りると始まる熱いゲーム、山陰のイカメタル。

一度味わうとやみつきになる、エキサイティングな釣りです♪

ブリハチ
ブリハチ

釣って楽しく、食べて最高な白イカ!

山陰エリアに通い詰めるアングラーなら、「このエリア特有の繊細なアタリを取りたい!」とか、「周りが釣れていない状況でも、1杯を捻り出せる高感度な最強ロッドが欲しい!」と思う方も多いはず。

ブリハチ
ブリハチ

山陰のイカメタルでおすすめの最強ロッドはどれ?

そこでこの記事では、山陰のイカメタルを完全攻略するための、おすすめな高感度ロッドを厳選してピックアップしましたので参考にどうぞ♪

というわけで、この記事は「【最強】山陰イカメタルにおすすめなロッド7選!高感度なモデル」について書きました。

この記事がおすすめな人
  • 山陰エリアのイカメタルに特化したロッドが欲しい人
  • 繊細なアタリも逃さない、高感度な最強モデルを探している人
  • ライバルと釣果に差をつけたい熱心なアングラー

本記事にはPRが含まれています。

山陰のイカメタル

山陰のイカメタルは、鳥取県や島根県の沖合で、主に「ケンサキイカ(山陰では白イカと呼ばれる)」をターゲットにする、非常に人気の高い釣りです。

このエリアの特徴は、時に水深50mを超えるような深場を狙うことや、潮の流れが複雑なこと。

ブリハチ
ブリハチ

深場に潜む大型の白イカは、引きも強烈!

そのため、イカがスッテに触れるだけの「触りアタリ」や、潮の変化でフッとテンションが抜ける「抜けアタリ」といった、ごく僅かな変化を捉えることが釣果を大きく左右します。

まさに、ロッドの性能が試される、テクニカルで奥深いゲーム性が魅力です♪

ブリハチ
ブリハチ

繊細なアタリを捉えられた時の快感はたまらない!

この記事では、そんなテクニカルな山陰イカメタルにおすすめできる、高感度な最強ロッドの選び方とおすすめモデルを紹介します♪

山陰イカメタルロッドの選び方

山陰のテクニカルなイカメタルを攻略するためには、ロッド選びが非常に重要です。

下記のポイントをしっかり押さえて、最適な1本を見つけましょう!

超重要!「ティップの感度」

山陰イカメタルの肝は、なんと言っても「感度」。

特にティップ(穂先)の性能が釣果を直結します。

  • カーボンソリッド: 目感度に優れ、ティップの戻りや揺れでアタリを視覚的に捉えやすいのが特徴。汎用性が高く、扱いやすいティップ。
  • チタン合金ティップ: 金属ならではの圧倒的な反響感度(手感度)が魅力。目には見えないような僅かなアタリも、手元に「コンッ」と明確に伝えてくれる。深場や低活性時にこそ真価を発揮する、最強のティップ。
ブリハチ
ブリハチ

深場を攻めるなら、チタン合金ティップが有利!

調子(テーパー)

ロッドの曲がり方を示す調子(テーパー)は、その日のイカの活性や潮の状況に合わせて使い分けるのが、山陰を攻略する上級者のテクニックです。

  • 掛け調子(ファーストテーパー): ティップが硬めで、アタリを感じて即座に掛けていくスタイル。操作性が高く、積極的に誘って釣りたい時に有効。
  • 乗せ調子(スローテーパー): 竿全体でアタリを吸収するように、しなやかに曲がるスタイル。イカの活性が低い時や、オートマチックに掛けたい時に向いている。
ブリハチ
ブリハチ

2種類の調子を使いこなせば、釣果アップ!

パワーと長さ

山陰エリアでは、30号(約110g)以上の重いスッテを使う場面も少なくありません。

そのため、しっかりとスッテを操作でき、大型のパラソル級が掛かっても安心してやり取りできるバットパワーを備えたロッドが必須です。

長さは6フィート台が標準ですが、船の揺れを吸収しやすい長めのモデルや、操作性重視の短めモデルなど、自分のスタイルや乗る船に合わせて選ぶのがおすすめです♪

ブリハチ
ブリハチ

パワー不足は、チャンスを逃す原因に……!

山陰イカメタルにおすすめなロッド

シマノ(SHIMANO) セフィアXR メタルスッテ

1つ目の山陰イカメタルにおすすめなロッドは、シマノが誇るエギングブランド「セフィア」の中核を担う、圧倒的な信頼感とトータルバランスの高さで人気の「セフィアXR メタルスッテ」です。

上位機種譲りの「スパイラルXコア」と「ハイパワーX」で武装したブランクスは、山陰特有のディープエリアや2枚潮の中でも、重いスッテを意のままに操るシャープさと、パラソル級の強烈なジェット噴射を受け止めるパワーを兼ね備えています。

ブリハチ
ブリハチ

王道の高性能ブランクス!

さらに特筆すべきは、操作性に優れた「Xシート フロントトリガー」(ベイトモデル)の採用。

フロント側に位置したトリガーと、手の平に沿うようなカーブしたグリップ部分により、手にぴったりとフィットし、1日中快適な操作性を提供してくれます♪

しなやかさと強度を両立した「タフテック∞」ティップが組み合わさることで、目感度に優れ、イカが触れた瞬間の繊細なアタリを確実に捉えてGOOD!

セフィアXR メタルスッテ」は、山陰の複雑な「抜けアタリ」や「触りアタリ」を確実に捉えたいアングラーにとって、これ以上ない選択肢の一1つとなる、山陰イカメタルにおすすめなロッドです♪

ダイワ(DAIWA) エメラルダス AIR IM

2つ目の山陰イカメタルにおすすめなロッドは、ダイワのエギング最高峰ブランド「エメラルダス」の軽さと感度を追求したハイスタンダードモデル、「エメラルダス AIR IM」です。

最大の特徴は、ダイワが誇る「AGS(エアガイドシステム)」と「メガトップ」の組み合わせ。

見やすいオレンジ色に塗装されたメガトップは柔軟性に優れ、山陰のディープエリアで重いスッテを背負った状態でも、イカの微細な触りを視覚的に捉えます♪

ブリハチ
ブリハチ

超軽量・高感度AGSが、すべてのアタリを伝える!

出典:Amazon

さらに、軽量・高感度なカーボン樹脂ガイド「AGS(エアガイドシステム)」が、微細な振動を一切殺さずにブランクスへと伝達。

ブランクス自体も、超軽量設計の「HVFナノプラス」を採用していて、持った瞬間に感じる圧倒的な軽さが、長時間の釣りにおける集中力維持に貢献します。

N(乗せ)、K(掛け)、OR(オモリグ)の3コンセプトで展開し、N65LB-Sの自重はわずか71g。

エメラルダス AIR IM」は、「目感度」と「手感度」の両方で、水深50mラインでの「触りアタリ」をもフッキングに持ち込みたい、そんな高みを目指すアングラーにこそふさわしい、山陰イカメタルにおすすめなロッドです♪

メジャークラフト エギゾースト 7G イカメタルモデル

3つ目の山陰イカメタルにおすすめなロッドは、「コスパ最強」の代名詞メジャークラフトが、上位機種に搭載される最新技術を惜しみなく投入したフラッグシップモデル、「エギゾースト 7G イカメタルモデル」です。

「エントリーモデルからは卒業したい、でもハイエンドには手が出ない……」そんな中級者の期待に応える、最高峰グレードの1本です。

ブリハチ
ブリハチ

上位機種の技術がこの価格で手に入るとは、反則級のコスパ!

出典:Amazon

その核心を担うのが、新「直感トップ」と、東レの第3世代炭素繊維「T1100G」とM40Xカーボンを組み合わせた、新設計のブランクス。

ブランク自体を多軸方向のカーボンシートで構成し、360度方向の力に対応する究極のブランク構造「R360構造」を採用。

これにより、高価格帯のロッドにしか許されなかった、驚異的な「軽さ」「感度」「パワー」を実現しています。

ブリハチ
ブリハチ

イカが触った瞬間の小さなアタリも、手元に伝わってくる!

新「直感トップ」による超高感度と柔軟さの両立で、「シャクって、ピタリと止める」という基本動作はもちろん、「シェイクからのフォール」といったテクニックもブレずにしっかりと行えます♪

出典:Amazon

微細なアタリを確実に掛け、アワセた瞬間にパワーをロスなく伝達する、イカメタルロッドに求められる理想の性能を、高次元で具現化した1本。

エギゾースト 7G イカメタルモデル」は、「良いものを、賢く手に入れたい!」と願うイカメタルアングラーに捧げる、最強の選択肢となる山陰イカメタルにおすすめなコスパ最強のロッドです♪

天龍(Tenryu) ブリゲイド トバリ

4つ目の山陰イカメタルにおすすめなロッドは、日本の職人魂が息づく、老舗ロッドメーカー、天龍の「ブリゲイド トバリ」です。

ブリゲイド トバリ」は、他のメーカーとは一線を画す、独自の哲学でイカメタルを追求したシリーズ。

最大の特徴は、「マグナフレックス製法」と「C.N.T(カーボンナノチューブ)」を採用した最先端の設計にあります。

BT682B-Lは「乗せ」重視のモデルで、グラスフレックスを採用した柔軟なティップが、山陰エリア特有のウネリを吸収し、ディープエリアでもスッテを安定させ続けます。

アングラーが意識せずとも、ロッドが勝手に「喰わせの間」を演出し、イカに違和感を与えません♪

一方、BT682B-MBT642S-Mは「掛け」重視で、カーボンフレックスによるシャープな操作性で積極的に誘います。

ブリハチ
ブリハチ

乗せと掛け、スタイルに合わせて選べる♪

バット部にはC.N.T(カーボンナノチューブ)をコンポジットしていて、深場からのパラソル級の引きにも負けない粘り強さを実現。

軽量リグから重いリグまでも楽に操作することが可能です。

天龍の「ブリゲイド トバリ」は、イカとの駆け引きを楽しむゲームが醍醐味のロッドシリーズで、道具にこだわり、ロッドとの対話を楽しみたい玄人アングラーにこそ試してほしい、山陰でのイカメタルにおすすめなロッドです♪

テイルウォーク METALZON (メタルゾン)TZ

5つ目の山陰イカメタルにおすすめなロッドは、「その一歩先へ」をコンセプトに、アングラーの要求に応えるロッドをリリースし続けるテイルウォークの「METALZON(メタルゾン)」シリーズです。

圧巻のラインナップ数と、シチュエーションへの特化具合が際立つ、マニアックなモデル。

このロッドの真骨頂は、高感度なチタンソリッドティップ(TISLモデル)から、しなやかなカーボンソリッド(SLモデル)、フルソリッド(FSLモデル)まで、ティップ素材や調子、パワーの組み合わせを徹底的に細分化している点にあります。

特に山陰のディープエリアで重いスッテを扱う場合や、2枚潮のような複雑な状況下でも、アングラーの意図通りにスッテを操り、微細なアタリを捉えるための専用設計が光ります♪

出典:Amazon

フラッグシップのTZシリーズは、チタンフレーム&トルザイトリング搭載で金属的な感度を実現。

スタンダードのSSDシリーズは、質実剛健な設計でリーズナブルながらクラス最上級の表現力を獲得しています♪

Z-シェイプリールシートの採用により、どんな握りスタイルにも対応可能。

テイルウォーク「METALZON(メタルゾン)」は、「掛け」や「乗せ」といった単純な2択ではなく、「今、この瞬間の最適解」をロッドに求める、探求心の強いアングラーにとって頼りになる、山陰イカメタルにおすすめな最強のロッドです♪

ジャッカル(JACKALL) ゲキダキ シャフト RB

6つ目の山陰イカメタルにおすすめなロッドは、基本に忠実でイカメタルの本質を追求するアングラーに向けた、実戦的なエントリーモデル、JACKALL「ゲキダキ シャフト RB」です。

ジャッカルが、イカメタルの奥深さを楽しむために開発した、頼れる1本。

ブリハチ
ブリハチ

“RB”は「リアルベーシック」の意味で、基本を大切にしたモデル!

出典:Amazon

その魅力は、微細なアタリを確実に捉える視認性の高い「特殊ソリッドティップ」にあります。

イカの繊細な触りを視覚的に可視化し、違和感なくスッテを抱かせやすい設計です♪

「誘う、止める、掛ける」といった山陰のイカメタルゲームで求められる基本性能を十二分に発揮します。

ブリハチ
ブリハチ

ティップの動きがはっきり見えるから、アタリを逃さない!

出典:Amazon

富士工業アルコナイトガイド(TOPはステンレス/SiCガイド)を採用し、糸フケが出ても糸絡みが少なく、視認性が向上するスパイラルガイドシステムを採用。

トラブルレスで手返しの良いアプローチが可能です。

JACKALL「ゲキダキ シャフト RB」は、イカメタルゲームを始めたい初心者から、基本を大切にするこだわりのアングラーまで、幅広い層に対応する、バランス型の山陰イカメタルにおすすめなコスパ最強のロッドです♪

がまかつ(Gamakatsu) ラグゼ スピードメタルSS シリーズ

7つ目の山陰イカメタルにおすすめなロッドは、「感度」という1点を追求した、がまかつのスタンダード・イカメタルロッド、「ラグゼ スピードメタルSS」です。

前作「スピードメタルS」の後継として、イカメタルの本質を伝えるために開発されたモデル。

ブリハチ
ブリハチ

スタンダードとは思えない、本気の感度!

その心臓部には、繊細で高感度なカーボンソリッドティップを搭載。

波や潮流とは明らかに違うアタリが明瞭に出る設計で、山陰のイカメタルが楽しくなる穂先を実現♪

出典:Amazon

全機種がソリッドティップで、感度と視認性に優れています。

スピードメタルシリーズを貫くコンセプトは「掛けていくイカメタル」で、しっかりアタリを出して、それを掛けに行くスタイルをサポートします。

ブリハチ
ブリハチ

アタリを感じて、積極的に掛けに行く!

出典:Amazon

ベイトモデルはスパイラルガイド仕様で糸絡みしにくく、等速巻きがしやすい設計。

ラインナップも豊富で、スッテの号数に応じた選択が可能です。

オモリグ対応のスピニングモデルは遠投性と操作性の良さを備えていて、小さいアタリを逃さない高感度を持つ万能モデルとなっています♪

ラグゼ スピードメタルSS」は、性能的にもプライス的にも初・中級者はもちろん、上級者に近い方にも満足してもらえるロッドとして最適な選択肢となる、山陰イカメタルにおすすめなロッドです♪

山陰イカメタルにおすすめなロッド:まとめ

この記事は、「【最強】山陰イカメタルにおすすめなロッド7選!高感度なモデル」について書きました。

テクニカルで奥深い、山陰のイカメタル。

その独特な状況に合わせたロッドを選ぶことが、満足のいく釣果への一番の近道です。

ティップの素材や調子、パワーなど、この記事で紹介したポイントを参考に、あなたの右腕となる最強の1本を見つけてください♪

こだわりの高感度ロッドを手にして、山陰の美味しい白イカを釣りまくりましょう!

本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信を参考に作成しています。

タイトルとURLをコピーしました