繊細なアタリを捉え、巧みな駆け引きで釣り上げるゲーム性の高さから、多くのアングラーを魅了してやまない、カワハギ釣り。
「エサ取り名人」との知恵比べは、一度味わうとやみつきになります♪

カワハギとの駆け引きは、スリル満点で最高!
そんなカワハギ釣りですが、「専用リールは高価で、なかなか手が出せない……」とか、「手持ちの他の釣り用のリールで代用できないかな?」と、リール選びに迷われている方も多いはず。

カワハギ用リールで、おすすめはどれ?
そこでこの記事では、カワハギ釣りを快適に楽しめる、コストパフォーマンスに優れたおすすめのリールを厳選してピックアップし、選び方のポイントやそれぞれの機種の特徴を、解説しましたので参考にどうぞ♪
あなたの釣りにピッタリな、コスパ最強の1台が見つかりますよ!
というわけで、この記事は「カワハギにおすすめなリール6選!代用できてコスパ最高のモデルも」について書きました。
- おすすめのカワハギ用リールを手に入れたい人
- 手持ちのリールを、カワハギ釣りに代用したいと考えている人
- コストパフォーマンスを重視して、リールを選びたい人
カワハギ釣りとは
カワハギ釣りとは、船からカワハギを専門に狙う釣りのこと。
小さな口でエサを巧みにかすめ取っていくため、「エサ取り名人」とも呼ばれています。
その小さなアタリをいかに感じ取り、掛けていくかというゲーム性の高さが、多くのアングラーを夢中にさせています♪

釣って楽しく、食べて美味しいカワハギ釣り♪
繊細な穂先を持つ専用竿と、感度と操作性に優れた小型のベイトリールを使って、底付近のタナを丁寧に探るのが基本スタイル。
戦略通りに釣り上げた時の達成感は格別です!
カワハギ用リールの選び方
カワハギ用リールを選ぶ、または他のリールで代用する際には、いくつかの大切なポイントがあるので、まずは下記の基本要素を押さえておきましょう!
リールの種類
カワハギ釣りでは、底取りのしやすさや手返しの良さから、ベイトリール(両軸リール)が主流です。
特に、手のひらに収まる小型で軽量なモデルが、繊細な誘いやアワセが求められるカワハギ釣りに最適♪
タイラバやイカメタル、ライトジギング用の小型ベイトリールをお持ちなら、代用可能です。

軽くてコンパクトなベイトリールなら、代用OK!
カウンター付きのモデルを選べば、ヒットしたタナを正確に把握できるため、再現性の高い釣りが可能になります。
ギア比
ギア比は、ハンドル1回転で巻き取れるラインの長さを表します。
カワハギ釣りでは、手返し重視のハイギアモデルが人気ですが、じっくり誘いたい場合はパワーギア(ローギア)も有効です♪

釣りの快適さに差が出る!
代用する場合は、まず手持ちのリールのギア比を確認してみましょう。
どちらのタイプでもカワハギ釣りは楽しめるので、ご自身の釣りのスタイルに合わせて選ぶのが重要です。
リールの自重(軽さ)
1日中竿を持って誘い続けるカワハギ釣りでは、リールの軽さが集中力に直結します。
200g以下を目安に、できるだけ軽量なリールを選ぶのがおすすめ♪
軽いリールは感度も向上させ、カワハギの微細なアタリを捉えやすくなります。

軽いほど、操作性が上がる♪
代用を考えているリールの重さをチェックして、あまりに重い場合は、長時間の釣りで疲れやすくなる可能性があるので注意が必要です。
ドラグ性能
ドラグは、魚の強い引きに対してラインを放出し、ラインブレイクを防ぐ重要な機能。
カワハギは口が硬い魚ですが、不意に大型が掛かったり、根に潜ろうと強く抵抗したりすることがあります。

不意の引きにも対応!
滑らかに作動し、微調整が効くドラグ性能を持つリールを選びましょう。
代用するリールでも、このドラグ性能はしっかりと確認しておきたいポイントです♪
カワハギ釣りにおすすめなリール
ダイワ(DAIWA)24 アドミラ A 船両軸リール
1つ目のカワハギ釣りにおすすめなリールは、カワハギシーンに新たな基準を打ち立てる待望の最新モデルで、ダイワの技術の粋を集めて生まれ変わった「24 アドミラ A」です。
このリールの最大の進化は、ダイワの次世代ベイトリール設計思想「HYPERDRIVE DESIGN」を搭載したこと。
滑らかで力強い巻き上げが持続する最新の機構「HYPERDRIVE DIGIGEAR」と、高い剛性で心臓部を支えるアルミ製「HYPER ARMED HOUSING」が、異次元の操作性と感度を生み出します♪

待望の最新モデルで、軽さと強さがさらに進化!

特筆すべきはその軽さ。
前モデルからさらに軽量化され、繊細な誘いやアタリの感知能力が格段に向上しています。
軽量化していながらも、剛性の高いアルミボディがもたらす安定感は抜群!
良型のカワハギとのファイトでも、一切の不安を感じさせません♪
ダイワ「24 アドミラ A」は、最新の技術がもたらす圧倒的なアドバンテージを体感したい、すべてのカワハギアングラーにおすすめしたい、最高峰のカワハギ釣り向きダイワのリールです♪
シマノ(SHIMANO) ステファーノ SS
2つ目のカワハギ釣りにおすすめなリールは、「カワハギ釣りを、もっと本格的に、もっと深く楽しみたい!」 そんなアングラーの想いにシマノが”専用機”という形で応えた、カワハギブランド「ステファーノ SS」です。
このリールの真髄は、「最先端の釣りを、より多くのアングラーへ」という思想を受け継ぎながら、誰もがその高性能を体感できる絶妙なバランス感にあります。

上位モデルの魂が、この1台に宿っている!
コアフィットボディとXドラグでコンパクトにバランスを向上させたボディは、自重160gの軽量化を達成し、X-SHIPで授けられた滑らかな回転を実現。
カワハギの繊細なアタリを捉える感度と、良型とのファイトにも負けないパワーを両立しています♪
汎用リールでは決して味わえない、専用機ならではの研ぎ澄まされた操作性は、あなたのカワハギ釣りを新たな次元へと引き上げてくれるはず。
シマノ「ステファーノ SS」は、本格的なカワハギ釣りの世界へ踏み出すための、最初にして最高のパートナーとなるカワハギ釣りにおすすめなシマノのリールです♪
ダイワ(DAIWA) スパルタン IC カウンター付両軸リール
3つ目のカワハギ釣りにおすすめなリールは、「あの時釣れた水深は、確か底から2mだったはず……」そんな感覚頼りの釣りを、確実なデータという新たな武器で攻略できる代用にもおすすめな「スパルタン IC」です。
このリールの最大の特徴は、なんと言っても正確な水深をデジタル表示する「ICカウンター」。
アタリが頻発するヒットゾーンを数値で完全に把握できるため、再現性の高い、極めて戦略的なゲーム展開を可能にします♪

釣れた水深が数字でわかるから、ヒットパターンを逃さない!
ただカウンターが付いているだけではなく、剛性の高い「スーパーメタルフレーム」が、パワフルな巻き上げを実現し、良型の魚の抵抗にもびくともしません♪
「感性」の釣りに、「データ」という裏付けを加えることで、船からのカワハギ釣り攻略を新たな次元へ導きます。
ダイワ「スパルタン IC」は、これまで以上に理論的で、確実な釣果を求めるアングラーにとって、これ以上ない最強の武器となる、カワハギ釣りにおすすめなダイワ製リールです♪
シマノ(SHIMANO) 25スティーレ ベイトリール
4つ目のカワハギ釣りにおすすめなリールは、カワハギだけに留まらず、タイラバ、ライトジギング、イカメタル……船のライトゲーム全てを、最高品質で楽しみたい方の夢を叶える、代用リールの新型フラッグシップモデル「25スティーレ」です。
このリールの本質は、特定の釣りに特化するのではなく、「テクニカルに攻める。パワーと操作性が向上した代用オールラウンダー」として、あらゆるライトゲームで頂点を極めるための”汎用性”と”絶対性能”の両立。

1台で何でもこなす、カワハギ向けの超優等生!
55mmロングハンドルにより、高負荷でもパワフルな巻き上げを実現し、カワハギの微細なアタリから、マダイの強烈な引きまで、余裕を持って対応可能♪
また、新型へのモデルチェンジにより、さらなるパワーと操作性を備えて進化を遂げ、アングラーの手とリールを一体化させます。
カワハギと最高の相性を持つ1台に仕上がっています!
シマノの新型フラッグシップモデル「25スティーレ」は、1台あれば船釣りの楽しみが無限に広がる、カワハギ釣りにおすすめな代用できるリールです♪
ダイワ(DAIWA) ティエラ エアー IC
5つ目のカワハギ釣りにおすすめなリールは、カウンター付きながら反則級の軽さでアングラーに衝撃を与えた、「ティエラ エアー IC」です。
その名の通り、まるで空気のような軽やかさを実現したZAIONボディに、正確なタナ取りを可能にするICカウンターを融合。
これまでカウンター付きリールでは到達不可能とされてきた、異次元の軽さと感度を誇ります♪

カウンターが付いてるのに、アドミラ並みに軽い!

もちろん、心臓部にはダイワの最新技術「HYPERDRIVE DESIGN」を搭載し、巻き心地やパワーも一切妥協なし。
“データ”による戦略性と、”軽さ”がもたらす究極の”感度”。
ダイワ「ティエラ エアー IC」は、その両方を最高レベルで求める、ストイックなアングラーにとって、終着点となる最強のカワハギ釣りにおすすめなダイワのリールです♪
シマノ(SHIMANO) バルケッタ 両軸リール
6つ目のカワハギ釣りにおすすめなリールは、「釣れるタナを正確に把握して、もっと戦略的に攻めたい!」というアングラーの願いを叶えてくれる、カウンター付きリールの定番「バルケッタ」です。
このリールの最大の武器は、なんといっても見やすいデジタルカウンター。
刻一刻と変わる状況下で、カワハギをはじめとした小物ターゲットのヒットレンジを正確に把握し、そのタナを何度でも直撃できる再現性の高いゲーム展開を可能にします♪

正確なタナ取りで、釣果がグッと変わる!
また、特別な工具を必要とせず、自分で簡単に電池交換ができる設計になっているのも、長く愛用できる嬉しいポイント。
軽量でパーミングしやすいコンパクトなボディは、たたきやタルマセといった繊細な誘いを一日中続けても疲れにくく、集中力の維持に貢献します♪
シマノ「バルケッタ」は、カウンター付きリールへのステップアップとして最適な選択肢で、カワハギ釣りを含め「タナを釣る」という面白さ、その奥深さをさらに引き出してくれる、おすすめなシマノ製リールです♪
カワハギにおすすめなリール:まとめ
この記事は、「カワハギにおすすめなリール6選!代用できてコスパ最高のモデルも」について書きました。
繊細かつ奥深いゲーム性で、多くのアングラーを虜にするカワハギ釣り。
その面白さを最大限に引き出すためには、信頼できるリール選びが欠かせません♪
選び方のポイントさえしっかり押さえれば、コストパフォーマンスに優れたモデルや、手持ちのリールを代用することでも、十分に楽しむことができます♪
ぜひ記事を参考に、ご自身のスタイルに合った最高のリールを手に入れて、エサ取り名人との駆け引きを存分に楽しみましょう!

本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁・国民生活センター・厚生労働省の発信を参考に作成しています。