広大なサーフで、ベイトフィッシュを追い回す巨大なヒラメ。
その捕食スイッチをダイレクトに刺激するのが、ルアーの王道「ミノー」です。
リアルな小魚の動きで、スレたヒラメをも騙しきる、まさに最強のルアー!

ミノーをひったくっていく、あのアタリが最高!
そんなヒラメ釣りの主役ともいえるミノーですが、「フローティングとシンキング、どっちがいいの?」とか、「とにかく飛距離が出て、釣れる最強カラーが知りたい!」と、ルアー選びに迷っているアングラーも多いはず。

ヒラメの反応が良い、最強のミノーはどれ?
そこでこの記事では、ヒラメ釣りにおすすめな最強のミノーを厳選してピックアップし、釣果を左右するカラーやタイプの選び方から、飛距離を稼ぐための秘訣まで、詳しく解説しましたので参考にどうぞ♪
というわけで、この記事は「【最強】ヒラメにおすすめのミノー5選!カラーや飛距離の出るフローティングも」について書きました。
- ヒラメ釣りに最適なミノーの選び方を知りたい人
- 飛距離の出るフローティングミノーを探している人
- 実績多数の最強カラーや、おすすめミノーを知りたい人
ヒラメ用最強ミノーの選び方

数あるミノーの中から、ヒラメを魅了する1本を選ぶには、いくつかの重要なポイントがあります。
基本をしっかり押さえて、釣果に繋げましょう!
タイプ(フローティングvsシンキング)
ミノーには大きく分けて、水に浮く「フローティング(F)」と、沈む「シンキング(S)」があります。
- フローティングミノー:水面に浮く、または潜っても浮き上がってくるタイプ。遠浅のサーフなど、根掛かりを避けながら浅いレンジ(水深)をじっくり攻めるのに最適。
- シンキングミノー:沈むタイプで、フローティングよりも重量があるため、圧倒的な飛距離が出しやすいのが特徴。風が強い日や、深いレンジを探りたい時に活躍する。

サーフでは、飛距離の出るシンキングタイプがおすすめ!
サイズ
ヒラメ狙いのミノーは、12cm〜14cmクラスが標準となります。
ヒラメが捕食しているベイトフィッシュ(イワシやコノシロなど)の大きさに合わせるのが基本です。
ベイトが小さい時はサイズを落とし、逆に大きなベイトを捕食している時は、16cm以上の大型ミノーでアピールするのも効果的です♪
アクションで選ぶ
リールを巻いた時に、ミノーが発生させる動き(アクション)も重要です。
- ウォブリング:ボディを左右に大きく振るアクション。波動が強く、アピール力が高いのが特徴。
- ローリング:ボディを軸にして、コマのように回転するアクション。キラキラと光を反射し、よりナチュラルにアピール。

まずはアピール力の高いウォブリング系から試して、スレていると感じたらローリング系を投入しよう!
飛距離
広大なサーフでは、1mでも遠くに飛ばせることが釣果に直結します。
ルアー内部のオモリが移動することで、キャスト時に飛行姿勢を安定させる「重心移動システム」を搭載したミノーは、圧倒的な飛距離を生み出します。
カラー
ルアーカラーは、ヒラメの活性や海の状況を見極める重要な要素です。
- 定番のアピール系:ピンク、ゴールド、アカキン(赤金)など。朝夕のマズメ時や、濁り潮の状況で、まず最初に投げたい最強カラー。
- リアルなナチュラル系:イワシやボラなど、本物の小魚そっくりのカラー。日中の澄み潮や、プレッシャーの高い激戦区で効果を発揮。
- シルエットを出すカラー:パールホワイトやチャート系は、曇天時や水中でのシルエットをはっきりさせたい時に有効。

ヒラメは光り物が大好き!
ヒラメにおすすめな最強ミノー
シマノ(SHIMANO) 熱砂 ヒラメミノーSR フラッシュブースト
1つ目のヒラメにおすすめな最強ミノーは、ヒラメミノーシリーズの中でも、特にシャローの攻略に特化した、シマノ「ヒラメミノーSR」です。
波打ち際や遠浅の地形など、他のミノーでは底を擦ってしまうような超浅場を、根掛かりを恐れずにじっくりと攻め抜くために開発されたミノー。

砂底に潜むヒラメを獲る!

タイトなローリングアクションで、浅場に潜む高プレッシャーのヒラメにもナチュラルにアピール。
もちろん、止めている間も誘い続ける「フラッシュブースト」と、シャローポイントへ正確にルアーを送り届ける「ジェットブースト」もしっかり搭載。
シマノ「ヒラメミノーSR」は、「もう攻めるところがない…」と諦める前に投入したい、浅場のスペシャリストとなるヒラメにおすすめな最強ミノーです♪
デュエル(DUEL) ハードコア ヘビーミノー (S) シンキングミノー
2つ目のヒラメにおすすめな最強ミノーは、荒れたサーフや、深場に潜むヒラメを力でねじ伏せる、デュエルの「ハードコア ヘビーミノー (S)」です。
その名の通り、重量級のボディと磁着重心移動システムが生み出す飛距離は、向かい風の爆風コンディションでもポイントに届かせることを可能にします。

ラフな状況で活躍するミノー!

このルアーのもう1つの特徴が、多面的な反射光を生み出すミラーボディ。
角度によって輝きが変化し、単調なホログラムとは一線を画す、生々しいアピール力でヒラメを誘惑します♪
デュエル「ハードコア ヘビーミノー (S)」は、力強いウォブンロールアクションと相まって、広範囲にその存在を知らしめる、最強のヒラメにおすすめなミノーです♪
ダイワ(DAIWA) フラットジャンキー ヒラメハンターZ 120S
3つ目のヒラメにおすすめな最強ミノーは、ダイワのヒラメ専用ブランド「フラットジャンキー」の血統を受け継ぐ、正統派ミノー「ヒラメハンターZ 120S」です。
このルアーの持ち味は、なんと言ってもその安定したアクション性能。
着水直後から素早く泳ぎ出し、ビギナーからベテランまで、誰が使っても安定した釣果が期待できる安心感が魅力です♪

固定重心ならではのレスポンスの良さが武器!

アクションは、スローリトリーブでもしっかりと水を掴んで泳ぐ、安定したウォブンロール。
計算されたボディ形状とウエイトバランスが、固定重心でありながらも納得の飛距離を叩き出します♪
ダイワの「ヒラメハンターZ 120S」飛距離・アクション・安定感と、ヒラメミノーに求められる全ての要素を高次元で満たした、信頼できる1本です。
ジャクソン(Jackson) Gコントロール
4つ目のヒラメにおすすめな最強ミノーは、独自のセカンドリップを搭載した、Jacksonの「Gコントロール」です。
Jacksonの「Gコントロール」は、ベリー部分に設計したセカンドリップによりボディを浮き上がせる揚力を発生させ、低速リトリーブでのレスポンスを飛躍的に向上しています。
これにより、ルアー重量を重たくしても、シンキングミノー並のリトリーブスピードで泳ぐことを可能にしています♪

ヘビーウェイトなのに、スローに引ける!

ヘビーウェイトなので、抜群の飛距離を誇り、向かい風でも安定したキャストが可能♪
メタルジグのようなキャストを可能にしています。
ヒラメはもちろん、シーバスや青物、マゴチなどもよく釣れます♪

いろいろ狙える、万能なミノー!
20g/28g/40gウェイトがラインナップされていて、水深や状況に合わせて選択できます。
Jacksonの「Gコントロール」は、ボトム付近に潜むヒラメを探れる、おすすめの最強ミノーです♪
シマノ(SHIMANO) 熱砂 ヒラメミノーIII 125F/125S ジェットブースト
5つ目のヒラメにおすすめな最強ミノーは、数々の実績を積み重ねてきたシマノの王道、「ヒラメミノー」の正統進化形、「ヒラメミノーIII」です。
サーフミノーのド真ん中を行くその性能は、どんな状況でも安定した釣果を叩き出す、まさに基軸となる1本。

迷った時に、最初に投げるべきはやっぱりコレ!

シマノが誇る重心移動システム「ジェットブースト」が、向かい風の中でも失速しない、伸びのある圧倒的な飛距離を実現。
さらに、本物のイワシのウロコを模したリアルなホログラムが、スレたヒラメの捕食本能を静かに、確実に刺激します。

シマノの「ヒラメミノーIII」は、派手さはないけれど、ミノーに求められる基本性能を極限まで磨き上げ、あなたのヒラメ釣りの絶対的な中心的存在となる、おすすめの最強ルアーで♪
ヒラメにおすすめなミノー:まとめ
この記事は、「【最強】ヒラメにおすすめのミノー5選!カラーや飛距離の出るフローティングも」について書きました。
ミノーは、ヒラメ釣りの基本であり、奥義でもあります。
飛距離、レンジ、アクション、カラーなど、それぞれのミノーが持つ個性を理解し、その日の海の状況に合わせて的確にルアーをセレクトすることが、座布団ヒラメへの最短ルートです。
今回ご紹介したミノーは、どれも数々の実績を叩き出してきた、信頼できる「最強」の称号にふさわしいものばかり♪
ぜひ記事を参考に、あなただけの最強ミノーを見つけて、ヒラメ釣りを楽しみましょう!
本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁・国民生活センター・厚生労働省の発信を参考に作成しています。