PR

オフショアジギングにおすすめなリーダー6選!何号の太さがベストかも解説

オフショアジギングにおすすめなリーダー

見渡す限りの大海原で、夢の大型青物と真っ向勝負を楽しむ、オフショアジギング。

PEラインとジグを繋ぐ「ショックリーダー」は、魚の鋭い歯やエラ、海底の根ズレからメインラインを守り、強烈な引きによる衝撃を吸収する、まさにタックルの守護神とも言える重要なアイテムです!

ブリハチ
ブリハチ

リーダーが切れたら、試合終了!

しかし、釣具店に行くと、素材(フロロカーボン、ナイロン)、号数(太さ)、長さと、実に様々な種類のリーダーが並んでいて、どれを選べばいいか迷ってしまうことも多いはず。

「自分の行くフィールドでは、何号の太さがベストなの?」とか、「絶対に切れない、最強のおすすめリーダーが知りたい!」と、悩んでいるアングラーも少なくないでしょう。

ブリハチ
ブリハチ

オフショアジギングにおすすめな最強のリーダーはどれ?

そこでこの記事では、オフショアジギングにおけるリーダーの選び方の基本から、ターゲットや水深に合わせた最適な号数の選び方までを解説し、多くのアングラーから信頼されている、実績抜群の最強リーダーを厳選してピックアップしました♪

というわけで、この記事は「オフショアジギングにおすすめなリーダー6選!何号の太さがベストかも解説」について書きました。

この記事がおすすめな人
  • ラインブレイクで悔しい思いをしたくない、確実に獲りたい人
  • 状況に合わせた最適なリーダーの号数(太さ)や素材を知りたい人
  • オフショアジギングで実績のある、おすすめの最強リーダーを探している人

本記事にはPRが含まれています。

オフショアジギング用リーダーの選び方

オフショアジギングで使うリーダーを選ぶ際に、必ずチェックしておきたい重要なポイントを解説します。

ポイントを押さえて、自分にぴったりなリーダーを選びましょう♪

リーダーの素材

オフショアジギングで使われるリーダーの素材は、主に「フロロカーボン」と「ナイロン」の2種類です。

  • フロロカーボン: 根ズレや魚の歯に対する耐摩耗性が非常に高く、感度も良好。吸水率が低いため、長時間の使用でも劣化しにくいのが特徴。現在のジギングシーンでは、最もスタンダードな選択肢。
  • ナイロン: フロロカーボンよりも伸びがあり、衝撃吸収性に優れているのが特徴。魚の急な突っ込みをいなしたり、バレを防いだりする効果がある。しなやかで扱いやすく、ノット(結び目)も組みやすい反面、吸水による劣化が早いため、こまめな交換が必要。
ブリハチ
ブリハチ

根ズレに強い、フロロカーボンがおすすめ!

リーダーの太さ(号数・ポンド)

リーダーの太さは、メインラインであるPEラインの強度に合わせて選ぶのが基本です。

ブリハチ
ブリハチ

何号の太さがベスト?

PEラインの号数の3倍~4倍の太さ(号数)を目安にすると、バランスが良くなります。

  • PE1.5号~2号の場合: リーダーは6号(25lb)~8号(35lb)程度がおすすめ。近海ライトジギングや、ハマチ、ワラサ狙いに適している。
  • PE2.5号~3号の場合: リーダーは10号(40lb)~14号(50lb)程度がスタンダード。ブリ、ヒラマサ狙いの一般的なジギングでは、このクラスが最も汎用性が高い。
  • PE4号以上の場合: リーダーは16号(60lb)以上が必要。大型カンパチやヒラマサ、マグロ類を狙う場合や、根が荒いポイントでは、さらに太いリーダー(80lb、100lb~)を選択することも。
ブリハチ
ブリハチ

PEラインとのバランスが大事!

リーダーの長さ

オフショアジギングでは、リーダーの長さを「3m~5m(2ヒロ~3ヒロ)」程度取るのが一般的です。

短すぎると、ショック吸収性が十分に発揮されず、魚体や海底とのスレでメインラインが傷つくリスクが高まります。

逆に長すぎると、ジグの操作感が鈍くなったり、ガイド抜けが悪くなってトラブルの原因になったりすることも。

ブリハチ
ブリハチ

4m~5mを基準にして、状況に合わせて調整しよう!

根が荒い場所や、船底にラインが擦れる可能性がある場合は、少し長めに取っておくと安心♪

キャスティングも併用する場合は、ノット部分をリールに巻き込まない程度の短め(1.5m~2m)にすることもありますが、バーチカルジギングではある程度の長さが必要です。

オフショアジギングにおすすめなリーダー

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロショックリーダー

1つ目のオフショアジギングにおすすめなリーダーは、「高品質なフロロカーボンを、もっと気軽にたっぷり使いたい!」そんなアングラーの願いを叶えてくれる、コストパフォーマンス抜群のスタンダードリーダー、ヤマトヨテグスの「フロロショックリーダー」です。

100%フロロカーボン素材を採用していて、根ズレに対する優れた耐摩耗性を備えています♪

ブリハチ
ブリハチ

この価格でこの品質、コスパ最強!

豊富なラインナップで、ライトジギングから本格的な青物狙いまで幅広く対応。

携行に便利な薄型スプール(2〜25lb)と、ラインを止めておくのに便利なラバー製スプールバンドが付属しているのも、地味ながら非常に嬉しいポイントです♪

出典:Amazon

高価なリーダーをケチって使うよりも、このリーダーを毎回新品に交換して万全の状態で挑むほうが、結果的にキャッチ率は上がります!

ヤマトヨテグス「フロロショックリーダー」は、初心者の方の最初の1つとしても、ベテランアングラーの常用リーダーとしても自信を持っておすすめできる、オフショアジギングの頼れる定番リーダーです♪

ダイワ(DAIWA) ソルティガ フロロリーダー X’LINK(クロスリンク)

2つ目のオフショアジギングにおすすめなリーダーは、ダイワの「ソルティガ フロロリーダー X’LINK(クロスリンク)」です。

「頂上フロロ」というキャッチコピーが示す通り、ダイワの最新テクノロジーを結集して作られた、まさに最強と呼ぶにふさわしいハイエンド・フロロリーダー。

出典:Amazon

その秘密は、独自の「X’LINK(クロスリンク)」製法にあります。

これは、フロロカーボンの分子間に架橋構造(クロスリンク)を発生させることで、分子レベルで構造を強化するというもの。

ブリハチ
ブリハチ

分子同士がガッチリ手を組んで、離さない!

この技術により、引張強度はもちろんのこと、ノットの結節強度が劇的に向上!

「ここ一番の大勝負で、絶対にラインブレイクしたくない!」というアングラーの強い味方となります。

さらに、特殊なナノコントロール技術で、しなやかさの中に驚異的な粘り強さも両立。

糸本来の性能を損なわない「平行巻DPLS」を採用しており、スプールから引き出した瞬間から真っ直ぐで、糸グセによるストレスもありません♪

号数別に色分けされた専用スプールバンドが付属しているのも、現場での使い勝手を考えた嬉しい配慮です♪

出典:Amazon

「ソルティガ フロロリーダー X’LINK」は、価格以上の価値を約束してくれる、記録級狙いに欠かせないオフショアジギング用最強のおすすめリーダーです♪

バリバス(VARIVAS) オーシャンレコードショックリーダー

3つ目のオフショアジギングにおすすめなリーダーは、その名の通り「レコード」を獲るために開発された、オフショア専用の超高強度ナイロンリーダー、バリバス「オーシャンレコードショックリーダー」です。

ヒラマサキャスティングゲームの第一人者である田代誠一郎氏が監修を務め、過酷なフィールドテストを繰り返して生み出されました。

最大の特徴は、ナイロン素材でありながら、ワンランク上の圧倒的な直線強度を実現している点。

ブリハチ
ブリハチ

夢のビッグワンも、これなら獲れる!

ナイロン特有の適度な伸びが、大型魚の強烈な引きや急激な突っ込みを吸収し、ラインブレイクを防いでくれる保険となります。

出典:Amazon

さらに、特殊なコーティングにより耐摩耗性も飛躍的に向上していて、ガイドとの摩擦熱や魚体とのスレにも強いのが魅力。

非常に柔軟でノットが組みやすく、キャスティングゲームとの併用にも最適です♪

ミスティーパープルという独自のカラーは、魚に警戒心を与えにくいとされていてGOOD!

出典:Amazon

VARIVAS「オーシャンレコードショックリーダー」は、ここ一番の大勝負で絶対に後悔したくない、記録級を狙う本気のアングラーにおすすめの、オフショアジギング用最強ナイロンリーダーです♪

シマノ(SHIMANO) オシアジガー マスターフロロ リーダー

4つ目のオフショアジギングにおすすめなリーダーは、シマノの「オシアジガー マスターフロロ リーダー」です。

強さとしなやかさという、相反する要素を極限まで追求した、ジギング専用のフロロカーボンリーダー。

その最大の特徴は、硬さの異なるフッ素樹脂を組み合わせた独自の「二重構造」にあります。

外側の層をあえて柔らかく仕上げることで、PEラインがしっかりとリーダーに食い込み、摩擦系ノットの安定性が劇的に向上!

逆に中心部のコアは硬く設計されていて、ファイト時の強烈な負荷にも耐える粘り強さを発揮します♪

ブリハチ
ブリハチ

外はソフト、中はハード!ノットがガッチリ決まる!

この絶妙なバランス構造により、結束時のすっぽ抜けリスクを減らしつつ、大型青物の引きをしっかりと受け止めることができます。

スプールへの馴染みも良く、糸グセが付きにくいのも実戦では嬉しいポイント。

シマノ「オシアジガー マスターフロロ リーダー」は、FGノットなどの結束に不安がある方や、ここ一番での信頼性を重視したいアングラーにおすすめの、高機能オフショアジギングリーダーです♪

デュエル(DUEL) 魚に見えないピンクフロロ ショックリーダー

5つ目のオフショアジギングにおすすめなリーダーは、デュエルの「魚に見えないピンクフロロ ショックリーダー」です。

「人に見やすく、魚に見えない」という、釣り人にとって理想的な特性を実現した革新的なフロロカーボンリーダー。

一般的なピンク色のラインとは異なり、魚が感知する特定の波長をカットする独自の「カラーフィルター効果」を搭載したステルスピンクを採用しています。

ブリハチ
ブリハチ

魚には見えないのに、人間にはよく見えるって不思議!

出典:Amazon

これにより、魚に警戒心を与えずにアプローチできるため、スレた大型青物や、透明度の高い海域での釣果アップが期待できます!

もちろん、高分子量フロロカーボン原料を使用しているため、耐摩耗性や衝撃強度といった基本性能も抜群♪

必要な長さに素早く引き出せて、ピタッと止まる「ジャストストッパー」も非常に便利です。

魚に見えないピンクフロロ ショックリーダー」は、他のアングラーと差をつけたい時や、どうしても食わないタフコンディションを打破するための切り札としておすすめの、次世代オフショアジギングリーダーです♪

シーガー(Seaguar) シーガー プレミアムマックス ショックリーダー

6つ目のオフショアジギングにおすすめなリーダーは、シーガーの「プレミアムマックス ショックリーダー」です。

フロロカーボンのパイオニア、クレハが誇る、ソルトルアー専用のハイスペック・ショックリーダー。

その最大の特徴は、フロロカーボンでありながら、ナイロンのような「しなやかさ」と、大型魚の急激な引きにも耐える高い「衝撃強度」を両立させている点です。

ブリハチ
ブリハチ

しなやかだから、ノットも組みやすくて最高!

出典:Amazon

フロロ特有の硬さやゴワつきが抑えられているため、太い号数でも扱いやすく、ルアーの自然なアクションを妨げません。

また、製品パッケージに記載されているLB数は、平均値ではなく「実強力値」で表記されていて、品質への絶対的な自信の証が伺えてGOOD!

薄型スプール(0.4号~8号)でかさばらず、号柄別のスプールバンドが付属しているのも、実釣時の利便性を高めてくれます。

シーガー「プレミアムマックス ショックリーダー」は、初心者からベテランまで、あらゆるアングラーがストレスなく使える、トータルバランスに優れたオフショアジギング用おすすめリーダーです♪

オフショアジギングにおすすめなリーダー:まとめ

この記事は、「オフショアジギングにおすすめなリーダー6選!何号の太さがベストかも解説」について書きました。

たかがリーダー、されどリーダー。

わずか数メートルのこのラインが、あなたの夢を繋ぎ止める最後の砦となります。

適切な素材と号数、そして信頼できる品質のリーダーを選ぶことは、一生に一度のメモリアルフィッシュに出会えるかどうかの、運命の分かれ道になるかもしれません。

今回解説した選び方のポイントを参考に、あなたのスタイルに合った最強のおすすめリーダーを見つけて、万全の態勢でオフショアジギングを楽しんでください!

本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信を参考に作成しています。

タイトルとURLをコピーしました