夜の海に煌めく銀色の刀、タチウオ!
その独特の引きは、多くのアングラーを魅了し続けています。
特に、ジギングやテンヤといったルアーフィッシングでタチウオを狙う際、その釣果を大きく左右するのが「リーダー」の選択です。

鋭い歯にも耐えるリーダーが大切!
しかし、「リーダーも種類が多くて、どれを選べばいいのか迷う……」とか、「ジギングやテンヤに最適な、おすすめリーダーが欲しい!」と、リーダー選びに迷われている方も多いはず。

タチウオにおすすめなリーダーはどれ?
そこでこの記事では、タチウオ釣りを快適に楽しめる、おすすめのタチウオ用リーダーを厳選してピックアップしましたので参考にどうぞ♪
というわけで、この記事は「タチウオにおすすめなリーダー7選!ジギングやテンヤには何号?」について書きました。
- タチウオ釣りに最適な、おすすめリーダーが欲しい人
- ジギングやテンヤに最適なリーダーを探している人
- リーダーの選び方や号数について知りたい人
リーダーとは
リーダーとは、PEラインの先端に結ぶ、太くて丈夫な釣り糸のこと。
PEラインは強度が高い反面、根ズレや魚の歯に弱いため、リーダーを接続することでこれらの弱点を補い、ラインブレイクを防ぐ役割を果たします。

大物とのファイトも安心!
特にタチウオ釣りでは、その鋭い歯によるラインカットが頻繁に起こるため、リーダーの選択は釣果に直結する非常に重要な要素です。
ジグやテンヤといったルアーを操作する上でも、リーダーの特性が釣りの快適さに大きく影響します。
この記事では、そんなタチウオ釣りに最適な、信頼できるリーダーを厳選して紹介します♪
タチウオリーダーの選び方
信頼できるタチウオ用リーダーを選ぶには、いくつかの大切なポイントがあるので、まずは下記の基本要素を押さえておきましょう!
リーダーの素材
タチウオ釣りで主に使われるリーダーの素材は、以下の3種類です。
- フロロカーボン:
- 特徴: 非常に硬く、耐摩耗性に優れているため、タチウオの鋭い歯や根ズレに強いのが最大の特徴。比重が高く、水中での沈下速度が速いため、ジグやテンヤを素早く狙いのレンジに到達させたい場合に有利。
- ナイロン:
- 特徴: フロロカーボンに比べてしなやかで、伸びがあるのが特徴。魚の急な引きを吸収しやすく、バラシを軽減する効果が期待できる。結束もしやすく、初心者にも扱いやすい素材。
- ワイヤーリーダー:
- 特徴: ステンレスやチタンなどの金属素材で作られたリーダー。非常に耐歯切れ性に優れていて、タチウオの鋭い歯によるラインカットをほぼ完全に防ぐことができる。
タチウオの歯切れ対策を最優先するならフロロカーボン、バラシ軽減や結束のしやすさを重視するならナイロン、そして、絶対にラインを切られたくないという状況ではワイヤーリーダーの活用も検討しましょう。

フロロカーボンが最も一般的♪
リーダーの号数(太さ)
リーダーの号数は、メインラインとのバランス、狙うタチウオのサイズ、使用するルアーや仕掛けによって選びます。
タチウオの鋭い歯を考慮すると、ある程度の太さは必要です。

ラインブレイクを防ぐ重要なポイント!
- 4号~6号:
- おすすめの釣り: テンヤ釣り、軽量ジグ(~30g程度)を使用する際。
- 特徴: 細めなので感度が高く、潮の抵抗も受けにくいため、繊細なアタリを捉えやすい。しかし、タチウオの歯切れのリスクは高まる。
- 8号~10号:
- おすすめの釣り: オカッパリからのジギング、重めのテンヤを使用する際の標準的な太さ。
- 特徴: 汎用性が高く、多くの状況に対応できる。歯切れのリスクと操作性のバランスが良好。迷ったらこのあたりの号数から試してみるのがおすすめ。
- 12号~16号:
- おすすめの釣り: 大型タチウオ狙い、深場を攻めるジギング、潮の流れが速い場所で重いジグを使用する際。
- 特徴: 強度が高く、不意の大物にも安心して対応できる。歯切れのリスクを極力抑えたい場合に有効だが、太くなるほど感度や操作性はやや低下する。
メインラインのPEラインの号数に対して、リーダーはPEラインの約4倍~6倍程度の強度を目安に選ぶと良いでしょう。
リーダーの長さ
リーダーの長さは、釣りのスタイルや状況によって調整します。
- 1ヒロ~2ヒロ:
- 特徴: 一般的な長さで、キャスト時のトラブルが少なく、扱いやすい。ジグやテンヤのアクションを損ないにくいバランスの取れた長さ。
- 短め(1ヒロ未満):
- 特徴: 感度を重視したい場合や、風が強くキャストが難しい場合に有効。
- 長め(2ヒロ以上):
- 特徴: 根ズレ対策を強化したい場合や、魚の歯によるラインブレイクを徹底的に防ぎたい場合に有効。特にタチウオが上層で活発にバイトしてくる状況では、長めに取ることで歯によるラインカットのリスクを減らせる。

状況に合わせて、長さを調整しよう!
リーダーのカラー
リーダーのカラーは、基本的にクリア(透明)が主流ですが、視認性を高めるためにフロロカーボンの一部製品にはカラーラインナップもあります。
- クリア(透明):
- 特徴: 水中で目立ちにくく、魚に警戒心を与えにくいのが最大のメリット。
- カラー付き(例:ピンク、イエロー):
- 特徴: 視認性が高く、リーダーの動きでアタリを判断したい場合に有効。

魚への影響を考慮して選ぼう!
タチウオにおすすめなリーダー
シーガー(Seaguar) シーガー プレミアムマックス
1つ目のタチウオにおすすめなリーダーは、フロロカーボンリーダーの定番中の定番、クレハの「シーガー プレミアムマックス ショックリーダー」です。
高い耐摩耗性と、しなやかさを両立した高性能なフロロカーボンリーダー♪
長年にわたって培われてきた、高い技術力に裏打ちされた信頼性の高さは、多くのアングラーを魅了し続けています。

信頼と実績のシーガー!
独自の二重構造技術により、強度としなやかさを高次元で実現。
結束強度も高く、様々なノット(結び方)に対応しやすいのもGOOD!

根ズレを気にせず強気に攻められる安心感はもちろん、FGノットなどの複雑な摩擦系ノットも、しなやかさのおかげで締め込みやすく、高い結束強度を発揮してくれます。

ルアーの動きを妨げにくく、自然なアクションを演出しやすい♪
初めてタチウオ用リーダーを買う初心者の方から、確かな品質を求めるベテランアングラーまで幅広くおすすめできる、「シーガー プレミアムマックス ショックリーダー」は、「迷ったらコレ!」と言えるおすすめのリーダーです!
SUNLINE(サンライン) ソルティメイト システムショックリーダーNY
2つ目のタチウオにおすすめなリーダーは、瞬間的な衝撃を和らげてくれるナイロン素材の実力派リーダー、サンラインの「ソルティメイト システムショックリーダー ナイロン」です。
「ソルティメイト システムショックリーダー ナイロン」の最大の特徴は、ナイロン特有の高い伸縮性にあります。
タチウオがヒットした際の瞬間的な衝撃や、ファイト中の急な突っ込みを、ショックアブソーバーのように吸収してくれるので、フッキング時の合わせ切れや、ファイト中の口切れによるバラシを大幅に軽減♪

太刀魚の鋭い歯でも安心!
また、ナイロン素材はフロロカーボンに比べて、非常にしなやかなのも大きな特徴。
PEラインとのノットも非常に組みやすく、FGノットなどの複雑な結びも、ロープを結ぶような感覚でスムーズに、そしてガッチリと結束できます♪
通常、ナイロンは根ズレに弱い特徴がありますが、ソルティメイト システムショックリーダー ナイロンは独自の加工により、ナイロンの表面硬度を高め、耐摩耗性を格段に向上させているので、耐摩耗性もGOOD!

弱点もしっかりカバー!
吸水による強度劣化を抑える加工により、1日を通して快適に使用できます♪
サンラインの「ソルティメイト システムショックリーダー ナイロン」は、フロロカーボンとは一味違う特徴を持つ、太刀魚釣りにおすすめなリーダーです♪
がまかつ ファイティングリーダー フロロカーボン
3つ目のタチウオにおすすめなリーダーは、フックメーカーとして絶大な信頼を誇るがまかつが手掛ける、高強度フロロカーボンリーダー「ファイティングリーダー フロロカーボン」です。
このリーダーの最大の特徴は、がまかつ独自の高品質フロロカーボン素材と、徹底した品質管理によって実現された「高い結束強度」と「優れた耐摩耗性」です。
タチウオの鋭い歯によるラインカットを極力防ぎつつ、アングラーが組んだノットの強度を最大限に引き出す設計になっているため、不意の大物とのファイトでも安心してやり取りができます。

信頼のがまかつ品質!
適度な硬さがありながらも、しなやかさも兼ね備えているため、ルアーのアクションを損なわず、自然な誘いを演出!
また、水中で目立ちにくいクリアカラーで、タチウオに警戒心を与えにくいのも魅力です。
様々な号数と長さのラインナップがあり、ジギングからテンヤまで、幅広いタチウオ釣りのスタイルに対応可能。
がまかつの「ファイティングリーダー フロロカーボン」は、ラインの強度と信頼性を最重視し、確実にタチウオをキャッチしたいアングラーに、ぜひ使ってほしいフロロカーボンリーダーです♪
オーナー(OWNER) カルティバ ワイヤーリーダー2
4つ目のタチウオにおすすめなリーダーは、タチウオの鋭い歯によるラインカットを徹底的に防ぎたいアングラーに最適な、オーナーの「カルティバ ワイヤーリーダー2」です。
このリーダーの最大の特徴は、その名の通り「ワイヤー」素材であること。
タチウオの鋭利な歯でも切られる心配がほとんどなく、安心してファイトに集中できます。
特に、歯によるラインブレイクが多発する状況や、確実にタチウオをキャッチしたい場合に、その真価を発揮♪

ワイヤーで絶対切られない!

あらかじめスナップとサルカンが装着されているため、メインラインとの接続も非常に簡単で、手返し良く釣りを続けることができます。
また、適度な長さのラインナップがあり、ルアーの動きを損ないにくい設計になっているのもポイント!
オーナーの「カルティバ ワイヤーリーダー2」は、タチウオの歯切れに悩まされているアングラーや、ラインブレイクのリスクを極力排除して釣果を安定させたいアングラーに、ぜひタックルボックスに加えてほしいワイヤーリーダーです♪
サンライン(SUNLINE) 太刀魚テーパーリーダー
5つ目のタチウオにおすすめなリーダーは、メインラインとの結束をスムーズにし、キャスト時のトラブルを軽減する、サンラインの「太刀魚テーパーリーダー」です。
このリーダーの最大の特徴は、その名の通り「テーパー(先細り)」構造になっていること。
メインライン側は細く、ルアー側に向かって徐々に太くなる設計により、メインラインとリーダーの結束部分のコブを小さく抑え、ガイド抜けを非常にスムーズにします。
これにより、キャスト時のライン放出抵抗が減り、飛距離アップに貢献するとともに、歯によるラインカットを大幅に軽減。

ガイド抜けもスムーズ!
素材はナイロンを採用していて、適度な伸びがあるため、タチウオの急な引きを吸収し、口切れによるバラシを軽減する効果も期待できます。
結束も非常にしやすく、初心者の方でも安心してノットを組むことが可能です。
タチウオの鋭い歯にはフロロカーボンやワイヤーリーダーに一歩譲るものの、しなやかさによるナチュラルな誘いと、キャストの快適さは特筆すべきポイント♪
サンラインの「太刀魚テーパーリーダー ナイロン」は、キャスト時のトラブルを減らして快適に釣りをしたいアングラーや、ナイロンリーダーのしなやかさでナチュラルにタチウオを誘いたいアングラーに、おすすめできる太刀魚用リーダーです♪
ダイワ(DAIWA) 25タチメタルEX
6つ目のタチウオにおすすめなリーダーは、ダイワがタチウオ専用に開発した、メタル素材と特殊加工を融合させた「25タチメタルEX」です。
このリーダーの最大の特徴は、タチウオの鋭い歯によるラインカットを極限まで防ぐために、金属素材を複合している点です。
従来のワイヤーリーダーのような硬さや視認性の高さを抑えつつ、フロロカーボンやナイロンでは得られない耐歯切れ性能を実現しています。
特に、タチウオの活性が高く、リーダーへのアタックが多い状況で、その真価を発揮!

メタル複合で、歯切れを徹底ガード!
独自のソフトコーティングで、しなやかさも兼ね備えているため、ルアーのナチュラルなアクションを損なうことなく、タチウオに違和感を与えにくいのもポイントです。

また、特殊な表面加工により、結束強度も高く、メインラインとのノットも組みやすくなっています。
様々な号数と長さのラインナップがあり、ジギングからテンヤまで、幅広いタチウオ釣りのスタイルに対応可能♪
ダイワの「25タチメタルEX」は、タチウオの歯切れによるラインブレイクを極力避けたいが、ルアーのアクションも重視したいアングラーに、ぜひ試してほしいおすすめの次世代リーダーです♪
VARIVAS(バリバス) オーシャンレコード ショックリーダー
7つ目のタチウオにおすすめなリーダーは、数々の大物記録を打ち立ててきたアングラー達から絶大な支持を受けるナイロンリーダー、「オーシャンレコード ショックリーダー ナイロン」です。
規格外のモンスタークラスとのファイトを想定して開発された、究極のナイロンリーダー♪
太刀魚やサワラはもちろんのこと、大型ヒラマサやマグロにも対応できる圧倒的な強度を誇ります。

タチウオをしっかりキャッチ!
ナイロンならではの「伸び」を極限まで突き詰めた、その驚異的なショック吸収性能は、想像を絶するような強烈なファーストランや、重量感のある突っ込みをしなやかに受け止め、ラインブレイクやフックアウトのリスクを排除してくれます♪

ナイロンの弱点とされる耐摩耗性や吸水劣化にも対応し、バリバス独自の加工により大幅に性能アップ!
カラーは、水中でのカモフラージュ性を意識した「ミスティーパープル」を採用し、魚に警戒心を与えにくいだけでなく、アングラー側からの視認性も確保できてGOOD!

主に大型プラグを用いたキャスティングゲームや、絶対にバラしたくない1匹との勝負など、ナイロンのショック吸収性能を最大限に活かせる、タチウオ釣りにおすすめのリーダーです♪
タチウオにおすすめなリーダー:まとめ
この記事は、「タチウオにおすすめなリーダー7選!ジギングやテンヤには何号?」について書きました。
様々なメーカーから販売されている、タチウオ用リーダー。
素材や号数、長さなどが少し違うだけで、釣りの快適さや釣果は大きく変わってきます。
自分の釣りスタイルや、コストパフォーマンスなど、さまざまな要素を考慮してお気に入りのリーダーを見つけてみてください♪
釣れるコスパ最強のリーダーで、タチウオ釣りを快適に楽しみましょう!
本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁・国民生活センター・厚生労働省の発信を参考に作成しています。