PR

アマダイにおすすめな手巻きリール7選!ライトアマダイにも使えるモデル

アマダイにおすすめな手巻きリール

上品な甘みと、「カンカン」という独特の引きで船釣り師を魅了する高級魚、アマダイ。

電動リールでの釣りが主流ですが、あえて手巻きリールで、アマダイとの繊細なやり取りを楽しむアングラーも増えています♪

ブリハチ
ブリハチ

釣って楽しく、食べて最高な高級魚!

特にオモリが軽い「ライトアマダイ」では、手巻きリールの感度が最強の武器になります。

そこで、「アマダイ釣りに最適なおすすめの手巻きリールはどれ?」とか、「ライトアマダイにも使える、最強のリールが知りたい!」とアマダイ用リールを探している方も多いはず。

ブリハチ
ブリハチ

アマダイにおすすめな手巻きリールはどれ?

そこでこの記事では、アマダイ釣りに最適なおすすめの手巻きリールを厳選してピックアップ。

選び方から、ライトアマダイ対応モデルまで解説しましたので、参考にどうぞ♪

というわけで、この記事は「アマダイにおすすめな手巻きリール7選!ライトアマダイにも使えるモデル」について書きました。

この記事がおすすめな人
  • アマダイ釣りで使う、おすすめの手巻きリールが欲しい人
  • ライトアマダイにも挑戦したい人
  • 繊細なやり取りを楽しめる、高感度なリールを探している人

本記事にはPRが含まれています。

アマダイ釣り用手巻きリール

アマダイ釣りは、水深50m~100mを超える砂泥底を、オモリでトントンと叩きながら誘うのが基本です。

水深が深いため電動リールが楽ですが、「手巻きリール」には電動にはない魅力があります♪

ブリハチ
ブリハチ

自分で巻き上げる達成感がたまらない!

オモリが底を叩く感触や、アマダイの繊細な前アタリがダイレクトに伝わる感度は、手巻きリールならでは。

特に、軽いオモリを使うライトアマダイでは、軽量な手巻きリールが主流で、そのゲーム性の高さが人気を集めています。

この記事では、そんな魅力あふれるアマダイの手巻きリールについて、おすすめの選び方を考察します♪

アマダイ用手巻きリールの選び方

アマダイ用の手巻きリールを選ぶには、深場でのパワーや感度など、いくつかの重要なポイントがあります。

しっかり押さえて、最強のリールを見つけましょう。

カウンターの有無

アマダイ釣りは、海底から「何m上げたか」というタナ取りが重要です。

そのため、水深カウンターが付いているモデルが圧倒的におすすめ。

ブリハチ
ブリハチ

カウンター無しでは、釣果は半減!

もちろん、ライトアマダイなどで、PEラインの色分けでタナを取る上級者もいますが、初心者~中級者の方は、迷わずカウンター付きのリールを選びましょう♪

パワーと剛性(巻き上げ力)

水深100m近い深場から、オモリ(60号~100号)と、時には大型のアマダイを巻き上げるパワーが必要です。

ハンドルが長く、ギアがしっかりとしたパワーギアモデルや、剛性の高い金属ボディを採用したリールがおすすめです。

糸巻量(PEライン)

アマダイ釣りでは、PEラインの1号~2号を、最低でも200m、できれば300m巻ける糸巻量が必要です。

深場でラインが高切れしても、釣りを続行できる余裕が大切。

ブリハチ
ブリハチ

糸巻量は「PE1.5号 300m前後」あればOK!

ライトアマダイは軽さも大切

40号~60号程度の軽いオモリを使う「ライトアマダイ」なら、リールの「軽さ」も重要。

軽量なロープロファイルのベイトリールや、高感度なスピニングリールを選ぶと、感度と操作性が格段に上がり、より繊細なゲームが楽しめます♪

アマダイにおすすめな手巻きリール

ダイワ(DAIWA) 紅牙RX IC

1つ目のアマダイにおすすめな手巻きリールは、ダイワのタイラバリール「紅牙シリーズ」の中位モデルで、コストパフォーマンスに優れた「紅牙RX IC」です。

「アマダイなのになぜタイラバ?」と思うかもしれませんが、その性能はライトアマダイにこそ最適。

ブリハチ
ブリハチ

ライトアマダイに、最強の選択肢!

出典:Amazon

最大の特徴は、「HYPER ARMED HOUSING(AL)」による高剛性アルミボディと110mmハンドルアームがもたらす、パワフルな巻き上げ性能。

水深100m近い深場からオモリを回収する際も、その滑らかさは格別です♪

さらに、このリール最大の武器が「デプスアラーム」機能。

アマダイ釣りは「底から〇m」というタナ取りが命ですが、10mごとに音で知らせてくれるため、タナがズレることを防ぐことが可能です♪

ダイワ「紅牙RX IC」は、「ライトアマダイも、本気で楽しみたい」というアングラーにおすすめの、コスパに優れた手巻きリールです♪

シマノ(SHIMANO) バルケッタ F カスタム

2つ目のアマダイにおすすめな手巻きリールは、シマノのライトボートゲーム用手巻きリールに、「攻めのフォール」という概念を持ち込んだ人気モデル「バルケッタ F カスタム」です。

アマダイ釣りにおいて、このリールの「Fカスタム(フォールレバー)」は、最強の武器になります♪

ブリハチ
ブリハチ

フォールスピードを、親指1本で自在に操る!

出典:Amazon

アマダイの誘いは「底トントン」が基本ですが、このリールはそこから一歩進んだフォールでの誘いを可能にします。

オモリをフワッと持ち上げて、フォールレバーでゆっくりと沈下させることで、アマダイにじっくりとエサを見せて喰わせる「間」を演出。

タングステンジグの操作性も格段に向上します♪

出典:Amazon

さらに、このリール最大の武器が「巻上距離アラーム」機能。

アマダイ釣りは「底から〇m」というタナ取りが命ですが、設定した距離ごとに音で知らせてくれるため、タナボケを徹底的に防ぎます♪

もちろんLEDバックライト付きのカウンターや、HAGANEボディによる剛性も万全。

シマノ「バルケッタ F カスタム」は、ライトアマダイで「誰よりもテクニカルな誘いを仕掛けたい!」と願うアングラーにおすすめの、コスパに優れた手巻きリールです♪

ダイワ(DAIWA) アドミラ A

3つ目のアマダイにおすすめな手巻きリールは、「カウンターは不要、とにかく軽さと感度を極めたい!」という、ライトアマダイの上級者におすすめなのが、ダイワ「アドミラ A」です。

このリールの最大の武器は、ICカウンター付きリールでは到底不可能な、圧倒的な軽さ。

ブリハチ
ブリハチ

ライトゲームに最強の、超軽量モデル!

この軽さが、アマダイがオモリに触れるだけの前アタリをも捉える、異次元の手感度を生み出します♪

出典:Amazon

2024モデルでは「ハイパードライブデザイン」を搭載し、滑らかな巻き心地と高剛性の「ハイパーアームドハウジング(AL)」により、巻き上げもパワフル。

タナ取りが命のアマダイ釣りで、ダイワ「アドミラ A」はあえてカウンターを捨て、PEラインの色分けだけでタナを刻む、エキスパート向けの最強リールです♪

シマノ(SHIMANO) バルケッタ プレミアム

4つ目のアマダイにおすすめな手巻きリールは、攻めのフォールレバーと、デプスアラーム機能を搭載した、ライトゲームで最強とされる機能を両方搭載した、プレミアムな最強リール、シマノ「バルケッタ プレミアム」です。

アマダイの誘いにおいて、フォールレバーで誘い下げという”攻め”のアクションを演出しつつ、カウンターのアラームで正確なタナをキープする”守り”を両立できるため、釣りの精度に一切の死角がないモデル♪

ブリハチ
ブリハチ

欲しい機能が全部入り!

タナ取りがシビアなアマダイ釣りにおいて、設定距離ごとに音で知らせる巻上距離アラームは、タナボケを防ぐ最強の保険になります。

出典:Amazon

さらに、新型フォールレバーはブレーキをかけてもハンドル回転が重たくならない革新的な設計で、フォールスピード調整時も快適な巻き心地を維持します。

もちろん、シマノならではの「HAGANEボディ」と「マイクロモジュールギア」「X-SHIP」も搭載♪

深場からでもたわまない高い剛性と滑らかな巻き心地も最高レベルです。

シマノ「バルケッタ プレミアム」は、「ライトアマダイも、イカメタルも、タイラバも、全てを1台で最高レベルにこなしたい!」という、一切妥協しないアングラーの夢を叶える、アマダイ釣りにおすすめで最強の手巻きリールです♪

ダイワ(DAIWA) セルテート

5つ目のアマダイにおすすめな手巻きリールは、スピニングリールでアマダイに挑む、というエキスパートにおすすめの、剛性と感度に優れたモデル、ダイワ「セルテート」です。

カウンター付きベイトリールが主流の中で、あえてスピニングを選ぶ理由は、その圧倒的な巻き感度。

ブリハチ
ブリハチ

巻き感度を極めるなら、スピニング!

出典:Amazon

ダイワ独自の「エアドライブデザイン」は、巻き出しが驚くほど軽く、海底のオモリが砂泥に触れる「コツコツ」という感触を、クリアに手元に伝達♪

アマダイの「モゾッ」とするアタリも、明確に感じ取れます。

さらに、「モノコックボディ」がもたらす高い剛性は、重いオモリの負荷にもたわむことなく、パワフルな巻き上げを可能に。

ダイワ「セルテート」は、「スピニングで、誰よりも感度を重視した!」という、ライトアマダイのスペシャリストにこそふさわしい、アマダイにおすすめな手巻きリールです♪

シマノ(SHIMANO) アルテグラ

6つ目のアマダイにおすすめな手巻きリールは、「セルテートクラスの高性能は欲しいが、価格は抑えたい!」そんなアングラーに優れたコストパフォーマンスを提供すしてくれる、シマノの「アルテグラ」です。

ブリハチ
ブリハチ

コスパ最強のスピニング!

このリールの魅力は、中級機でありながら、シマノの高性能技術である「インフィニティドライブ」や「マイクロモジュールギアII」、「サイレントドライブ」を搭載している点。

これにより、上位機種に迫るシルキーな巻き心地と、巻き感度を実現♪

出典:Amazon

巻きのシマノを象徴する、コストパフォーマンスに優れたモデルです。

シマノ「アルテグラ」は、「スピニングでのライトアマダイを試してみたい!」というアングラーの、最初の1台として非常におすすめできる、アマダイ向きのスピニングリールです♪

ダイワ(DAIWA) ライトゲーム IC

7つ目のアマダイにおすすめな手巻きリールは、「アマダイ釣りを電動ではなく手巻きで始めたい。でもタナ取りは正確に行いたい!」というアングラーに最適な、ダイワがの優れたコスパ最強モデル、「ライトゲーム IC」です。

「紅牙IC」などの上位機種が持つ「デプスアラーム」機能を、この価格帯で搭載。

ブリハチ
ブリハチ

カウンター入門はコレがおすすめ♪

アマダイ釣りの命である「底から〇m」のタナ設定を、音で知らせてくれるため、初心者でもタナボケの心配がありません♪

出典:Amazon

もちろん、ただ安いだけでなく、軽量で剛性の高い「ハイパーアームドハウジング(AL)」を採用し、深場からの巻き上げもパワフル。

ダイワ「ライトゲーム IC」は、正確なタナ取りという基本性能に特化した、ライトアマダイ入門に非常におすすめできる手巻きリールです♪

アマダイにおすすめな手巻きリール:まとめ

この記事は、「アマダイにおすすめな手巻きリール7選!ライトアマダイにも使えるモデル」について書きました。

船のアマダイ釣りは、電動リールだけでなく、感度と操作性に優れる「手巻きリール」で楽しむのも、非常に奥深く面白い釣りです。

特に「カウンター付き」であることや、十分な糸巻量を確保することが、おすすめリール選びの鍵。

この記事で紹介したポイントを参考に、あなたにピッタリな最強の手巻きリールを見つけて、美味しい高級魚アマダイとの駆け引きを楽しんでください♪

本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信を参考に作成しています。

タイトルとURLをコピーしました