PR

【ダイワ】アマダイにおすすめなロッド5選!コスパ最強で代用可能なモデルも

ダイワのアマダイにおすすめなロッド

独特の引き味と、上品で美味しい身が魅力のターゲット、アマダイ。

「若狭ぐじ」としても有名な、高級魚です♪

ブリハチ
ブリハチ

釣って楽しく、食べて最高な高級魚!

そんなアマダイ釣りにおいて、ロッド(竿)選びは釣果を大きく左右します。

特に信頼あるダイワ製の、おすすめロッドを探している方も多いはず。

「アマダイに最適なおすすめロッドはどれ?」とか、「コスパ最強で、他の釣りにも代用できる汎用性の高いモデルが知りたい!」と考えている方も多いのではないでしょうか。

ブリハチ
ブリハチ

ダイワ製でアマダイにおすすめな最強ロッドはどれ?

そこでこの記事では、ダイワ製品に絞って、アマダイ釣りに最適なおすすめロッドの選び方を解説し、コスパ最強モデルから他の釣りに代用可能なロッドまで、厳選してピックアップしましたので参考にどうぞ♪

というわけで、この記事は「【ダイワ】アマダイにおすすめなロッド5選!コスパ最強で代用可能なモデルも」について書きました。

この記事がおすすめな人
  • ダイワ製でアマダイ釣りにおすすめなロッドが欲しい人
  • コスパ最強のアマダイロッドを探している人
  • アマダイ釣り以外にも代用できる、汎用性の高いロッドが欲しい人

本記事にはPRが含まれています。

アマダイ釣りとは

アマダイ釣りとは、主に船から水深50m〜100m以上の砂泥底に生息するアマダイを狙う釣りのこと。

繊細なアタリを取り、海底を丁寧に探るテクニカルな側面と、アマダイ特有の強い引きを楽しめるのが魅力です♪

ブリハチ
ブリハチ

釣って楽しく、食べて美味しいアマダイ釣り♪

アマダイは、巣穴に潜んでいることが多く、警戒心も強いため、いかに違和感なく誘いをかけ、小さなアタリを捉えるかが釣果の鍵を握る、ゲーム性が高くアングラーの腕が試される釣り。

アマダイ釣りを始めるには、専用のロッドや電動リール、仕掛けなどが必要ですが、一度道具を揃えれば、誰でも高級魚との駆け引きを楽しめる点も人気のひとつ。

この記事では、そんな魅力満載なアマダイ釣りにおすすめできる、ダイワのアマダイロッドを厳選して紹介します♪

アマダイロッドの選び方

ダイワのアマダイロッドを選ぶには、いくつかの大切なポイントがあるので、まずは下記の基本要素を押さえておきましょう!

ロッドの長さ

アマダイロッドの長さは、一般的に1.8m〜2.4m程度のものが多く販売されています。

長さの違いによる、主な特徴は次の通り。

  • 短いロッド(1.8m〜2.1m前後) : 短いロッドだと操作性が高くなり、繊細な誘いや底取りが楽に。 軽量なものが多く、長時間の釣りでも疲れにくい。
  • 長いロッド(2.1m〜2.4m前後) : 長さを活かして、仕掛けをゆっくりと揺らしながら誘うことが可能。 また、船の揺れを吸収しやすく、仕掛けを安定させやすいメリットも。
ブリハチ
ブリハチ

長すぎると、重たくなって操作性が下がる……

これらのポイントを考慮すると、初心者の方や操作性を重視する方には2m前後のロッドがバランスが良く、どんな方でも扱いやすいロッド長になります♪

ロッドの調子(硬さ)

アマダイロッドの調子(曲がり方)は、大きく分けて「7:3調子」と「6:4調子」が主流です。

  • 7:3調子 : 竿先が曲がりやすく、手元に張りがあるタイプ。 感度に優れ、小さなアタリを取りやすく、積極的に誘いをかけていく釣りに向いている。
  • 6:4調子 : 竿の真ん中あたりからしなやかに曲がるタイプ。 船の揺れを吸収しやすく、仕掛けを安定させやすいのが特徴。 食込みが良く、バレにくい。
ブリハチ
ブリハチ

釣り方や好みに合わせて選ぼう!

ダイワのロッドも、この2種類の調子を中心にラインナップされています。

どちらが良いかは好みや釣り方によりますが、最初はアタリが分かりやすい7:3調子、もしくはバランス型の6:4調子がおすすめです。

オモリ負荷

アマダイ釣りでは、水深や潮の流れに応じて60号〜100号程度のオモリを使用します。

使用するオモリの号数に対応したロッドを選ぶことが重要なポイント♪

ロッドのスペック表に「錘負荷」や「オモリ負荷」として記載されているので、自分がよく行く釣り場の状況に合わせたオモリ負荷に対応できるロッドを選びましょう。

ブリハチ
ブリハチ

オモリ負荷に余裕を持たせることも大事♪

代用可能なロッド

アマダイ釣りに他の船竿を代用することも可能です。

ブリハチ
ブリハチ

他のロッドでも代用可能!

例えば、オモリ負荷が60号〜100号程度に対応できる、長さ2m前後の「ライトゲームロッド」や「タチウオロッド」、「ビシアジロッド」などが代用として使えます。

ただし、アマダイ専用ロッドは、アマダイ特有の繊細なアタリを捉えるための感度や、食い込ませるための穂先のしなやかさを追求して作られています。

そのため、本格的にアマダイ釣りを楽しみたいなら、専用ロッドが最もおすすめです♪

アマダイにおすすめなダイワのロッド

ダイワ(DAIWA) アナリスターアマダイ 195

1つ目のダイワ製アマダイにおすすめなロッドは、アナリスター(Analystar)の名を冠した、アマダイ釣りの”分析”に最適な、コスパ最強の専用ロッド、「アナリスターアマダイ 195」です。

このロッドの最大の魅力は、高価なロッドでなくても、アマダイ釣りに必要な性能をダイワの技術でしっかり押さえている点。

ブリハチ
ブリハチ

専用ロッドで、このコスパは最強!

アマダイ釣りの王道である「7:3調子」を採用し、しなやかで食わせやすい高感度グラスソリッド設計の穂先が、船の揺れをしっかり吸収。

海底で仕掛けを安定させ、アマダイに違和感なくエサを喰わせる「間」を作ります。

ブリハチ
ブリハチ

わずかなアタリもとらえる!

さらに、ブランクスにはダイワ独自の「X45」技術を搭載しているので、ネジレを防止し、パワー・操作性・感度の飛躍的な向上を実現。

深場でのオモリ操作もシャープに行え、45cmを超える大型アマダイの強烈な引き込みもしっかりといなします♪

軽量・高感度を誇るエアセンサーシート、フジ製ガイド(オールSiCリング)を採用。

アナリスターアマダイ 195」は、「いきなり最高級モデルは手が出ないけど、中途半端な代用ロッドは卒業したい!」というアングラーに、心からおすすめできる、ダイワ製アマダイにおすすめなロッドです♪

ダイワ(DAIWA) 極鋭アマダイ

2つ目のダイワ製アマダイにおすすめなロッドは、ダイワが持つ最先端技術のすべてを注ぎ込み、「感度の極み」を追求した、アマダイロッドのフラッグシップモデル、「極鋭アマダイ」です。

「コスパ」や「代用」という言葉とは無縁な、アマダイのためだけに作られた1本。

ブリハチ
ブリハチ

一度使えば、その性能に驚く!

出典:Amazon

その特徴は、ダイワの高性能なコンビネーションである「SMT(スーパーメタルトップ)」と「AGS(エアガイドシステム)」。

金属穂先「SMT」が、アマダイの「モゾッ」とするアタリ以前の、「サワッ」というレベルの接触さえも明確に捉えます!

その微細な信号を、カーボンフレームガイド「AGS」が一切殺すことなくブランクスへと伝達。

まさに「水中の解像度が上がる」と表現される、異次元の感度を誇ります。

極鋭アマダイ」は、極限の感度を求めるアングラーのための、最高峰のアマダイにおすすめなダイワ製ロッドです♪

ダイワ(DAIWA) ライトアマダイX

3つ目のダイワ製アマダイにおすすめなロッドは、「アマダイ釣りを始めたいけど、専用ロッドは高価……」と悩むアングラーに、ダイワが送る最強の「コスパ」モデル、「ライトアマダイX」です。

「X」シリーズは、ダイワのエントリーモデルながら、上位機種に迫る性能を秘めた大人気シリーズ。

ブリハチ
ブリハチ

コスパ最強!初めての専用ロッドはコレ!

出典:Amazon

このロッドの魅力は、単に安いだけではありません。

ブランクスには、ネジレを抑える強化構造「ブレーディングX」を搭載し、ブランク最外層をX状にカーボンテープで締め上げることで、ロッド操作時のパワーロスにつながるネジレを抑制。

細身のまま高い強度を確保し、持ち重り感も低減することで操作性の向上を実現しています♪

出典:Amazon

40号程度の軽い錘を使ってアマダイを釣るライトアマダイ専用設計で、アタリが見やすく、誘いやすい調子を追求。

7:3調子で、柔軟で食い込みに優れ、アタリをはじかないグラスソリッド穂先を採用しています♪

全長1.9m、自重102g、錘負荷20~60号で、ライトタチウオ・ライトウイリー・ライトアジ・マゴチなど他の釣りにも代用可能で、金属フードシート+緩み止めで、リールをしっかりと固定できます。

ダイワ「ライトアマダイX」は、「いきなり高価な竿は買えないけど、代用ロッドからは卒業したい!」という方の、最初の1本としておすすめしたい、アマダイにおすすめなダイワのロッドです♪

ダイワ(DAIWA) メタリアアマダイ

4つ目のダイワ製アマダイにおすすめなロッドは、ダイワの高感度技術の「中核」を担うメタルトップとAGSを搭載した、ハイスタンダード・最強モデル、「メタリアアマダイ」です。

アナリスターなどのカーボン穂先とは一線を画す、超弾性チタン合金穂先ならではの「金属的な超高感度」が最大の武器。

ブリハチ
ブリハチ

金属トップで、アタリが「カンッ」と響く!

出典:Amazon

水深100m近い海底で、オモリが砂泥底を叩く感触や、アマダイがエサに触れるだけの「前アタリ」すらも、明確に手元に伝達します♪

しなやかさによる目感度と手感度を両立するメタルトップは、エサ取りとアマダイの区別が容易に可能に。

穂先部には軽量高感度の「AGS(エアガイドシステム)」を搭載し、持ち重りを感じさせない軽快な操作を実現。

出典:Amazon

ブランクスには「X45」を採用し、ネジレに強く、シャープな操作性も確保。積極的に誘い掛ける攻めのアマダイ釣りを可能にする、掛け系の7:3調子です。

全長1.95m、自重100g、錘負荷20~100号で、センターカット2PCS。

ZERO_SEATのキャビティ構造により、軽量化とグリップ性を両立し、一日通して使用しても痛くなりにくいのも魅力♪

ダイワ「メタリアアマダイ」は、「コスパ最強の代用ロッドでは満足できないが、『極鋭』は高すぎる……でも、ダイワ最強の『メタルトップ』は体験したい!」という、アングラーの願いを叶えてくれる、ダイワ製アマダイにおすすめなロッドです♪

ダイワ(DAIWA) アナリスターライトゲーム

5つ目のダイワ製アマダイにおすすめなロッドは、アマダイ専用ではないものの、代用とコスパを、最高レベルで体現する最強の汎用ロッド、「アナリスターライトゲーム」です。

アジ、イサキ、タチウオ、そしてアマダイまで、船のライトゲーム全般を1本でこなすために設計されたモデル。

ブリハチ
ブリハチ

1本で何でも釣りたい方におすすめな、最強の代用ロッド!

出典:Amazon

ブランクスには「X45」を搭載し、ネジレを防止してシャープな操作性を確保していて、リールシートには軽量・高強度・高感度のカーボンファイバー入りエアセンサーシートを採用。

73調子にはメガトップ穂先を搭載し、手感度と目感度を両立しています。

出典:Amazon

ラインナップが非常に豊富で、アマダイ釣りに代用するなら、「73M-190」(錘負荷15-80号/ライトアマダイ対応)、「73MH-190」(錘負荷20-100号/アマダイ対応)、「73H-190」(錘負荷30-130号/アマダイ対応)あたりがおすすめです。

さらに、64調子(食い込み重視)や82調子(操作性重視)も選択可能で、6:4、7:3、8:2という3つの調子から釣りスタイルに合わせて選べます。

全長1.9m、自重93~110g、クラスを超えたデザイン仕様と圧倒的コストパフォーマンスを実現♪

ダイワ「アナリスターライトゲーム」は、「アマダイもやりたいけど、他の釣りも色々やりたい」という、欲張りで賢いアングラーにとってこれ以上ない選択肢となる、アマダイにおすすめなダイワのロッドです♪

ダイワ製アマダイにおすすめなロッド:まとめ

この記事は、「【ダイワ】アマダイにおすすめなロッド5選!コスパ最強で代用可能なモデルも」について書きました。

船のアマダイ釣りは、ロッドの感度と操作性で釣果が大きく変わる、戦略的で面白い釣りです♪

信頼のダイワ製品から、7:3調子を基本に、メタルトップなどの高感度穂先を搭載したモデルを選ぶのが最強への近道。

また、コスパを重視するなら、ライトゲームロッドなどからの代用も賢い選択です。

この記事で紹介したポイントを参考に、あなたにピッタリな最強のロッドを見つけて、美味しい高級魚アマダイを釣り上げてください♪

本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信を参考に作成しています。

タイトルとURLをコピーしました