PR

【厳選】エリアトラウトにおすすめの反則ルアー7選!

エリアトラウトにおすすめの反則ルアー

美しい自然の中で、色鮮やかなトラウトとの駆け引きを楽しむエリアトラウト。

手軽さと奥深さから、近年ますます人気が高まっている釣りです♪

ブリハチ
ブリハチ

引きも強くて、食べても美味しい!

そんなエリアトラウトですが、時に「反則級によく釣れる!」と言われるルアーが存在します。

「初心者でも簡単に釣れるルアーが知りたい!」とか、「周りのアングラーに差をつけられる、とっておきのルアーが欲しい!」と考えている方も多いのではないでしょうか?

ブリハチ
ブリハチ

爆釣する反則ルアーが欲しい!

そこでこの記事では、エリアトラウトで「反則級」との呼び声が高い、おすすめのルアーを厳選してピックアップし、選び方のポイントも解説しましたので、参考にどうぞ♪

というわけで、この記事は「【厳選】エリアトラウトにおすすめの反則ルアー7選!」について書きました。

この記事がおすすめな人
  • エリアトラウトで釣果を上げたい人
  • 「反則級」と言われるほど釣れるルアーを探している人
  • 周りのアングラーと差をつけたい人

本記事にはPRが含まれています。

エリアトラウトフィッシングとは

エリアトラウトフィッシングとは、管理釣り場でニジマスなどのマス類を釣るルアーフィッシングのこと。

足場が良い釣り場が多く、レンタルタックルも充実していることが多いので、初心者や家族連れでも気軽に楽しめるのが魅力です♪

ブリハチ
ブリハチ

安全に楽しめる!

手軽に始められる一方で、トラウトは警戒心が高く、ルアーの種類やカラー、アクション、リトリーブスピードなど、状況に合わせた戦略が釣果を左右する奥深さも持ち合わせています。

戦略がハマって釣れた時の喜びは格別!

エリアトラウトの「反則ルアー」とは?

エリアトラウトにおける「反則ルアー」とは、あまりにも釣れすぎるため、使うのが反則に感じるほど強力なルアーのことを指す俗称です。

ブリハチ
ブリハチ

釣れすぎてヤバイ……!

これらのルアーは、特定の条件下で驚異的な集魚力を発揮したり、スレたトラウトの捕食スイッチを強制的に入れたりする特徴があります。

大会などで使用禁止になっているルアーも存在するため、「反則」と呼ばれることもありますが、通常はルール内で使用する分には問題ありません。

釣り場のルールを、良く確認して使用しましょう!

反則級ルアーの選び方

反則級と呼ばれるルアーを選ぶ際には、以下の点を意識してみましょう。

  • ルアーの種類: スプーン、クランクベイト、ミノー、バイブレーション、トップウォーターなど。それぞれの特徴を理解し、状況に合わせて使い分けることが重要。
  • サイズとカラー: トラウトが捕食しているベイトのサイズや、水の濁り具合、天候などに合わせて、ルアーのサイズやカラーを調整。派手なカラーや、逆に極端に地味なカラーが効く場面も。
  • アクション: ただ巻きだけでなく、トゥイッチやストップ&ゴーなどを織り交ぜて、その日のヒットパターンを見つけるのが釣果アップの鍵。
ブリハチ
ブリハチ

いろんなルアーを試そう!

エリアトラウトにおすすめの反則ルアー

それでは、エリアトラウトにおすすめの「反則級」ルアーを厳選して紹介します!

ZacT craft(ザクトクラフト) セニョールトルネード

1つ目のエリアトラウトにおすすめな反則ルアーは、初心者でも子供でも誰でも投げれば釣れる、反則ルアーの代表格、ザクトクラフトの「セニョールトルネード」です。

エリアトラウトにおける最終兵器とも言える存在。

柔らかいステンレスワイヤーにカラフルなビーズが通してあり、これを指や専用ツールを使って渦巻き状に成形して使用します。

ブリハチ
ブリハチ

今までにない独創的な反則ルアー!

出典:Amazon

キャスト後、リールハンドルを2~4秒で1回転させる程度の超デッドスローリトリーブで巻くだけで、ルアー全体が水中でクルクルと回転。

その独特な回転波動とビーズの色彩が、他のルアーに見向きもしないスレきったトラウトさえも、強烈に引き寄せます♪

ブリハチ
ブリハチ

釣れない時に釣れる最強のルアー!

アクション不要で、一定速度で巻くのが基本。

回転方向や巻き数を変えることで、アピールの強弱を調整することもできます。

魚が掛かるとワイヤーが伸びてしまうため、釣れた後は再度形を整えて使いましょう♪

ザクトクラフトの「セニョールトルネード」は、初心者から上級者まで、タックルボックスに忍ばせておけば窮地を救ってくれること間違いなしの、エリアトラウトにおすすめな反則ルアーです♪

ロデオクラフト ノア スプーン

2つ目のエリアトラウトにおすすめな反則ルアーは、トーナメントシーンでも数々の実績を誇る、ロデオクラフトの超定番スプーン「ノア」シリーズです。

スタンダードなティアドロップ形状で、安定したウォブンロールアクションが持ち味。

誰が使っても扱いやすく、どんな状況、どんなフィールドでも安定した釣果をもたらしてくれる、まさにエリアトラウトスプーンの基準反則ルアーです♪

ブリハチ
ブリハチ

定番中の定番!

ウエイト展開は非常に豊富で、軽いものから重いものまで揃っているので、表層の繊細な釣りから、中層、ボトム、そして遠投が必要なシチュエーションまで、あらゆるレンジと状況に的確に対応することが可能。

特に、1.0g前後の軽量モデルは、低活性時のスローな釣りに欠かせません♪

カラーバリエーションも膨大で、オリジナルカラーも多数存在し、コレクションする楽しみも♪

ブリハチ
ブリハチ

釣り具部屋に飾るのもGOOD!

ロデオクラフトの「ノア」は、エリアトラウトの基本を学ぶための最初の一枚としても最適な、ベンチマークとなる反則ルアーです♪

スミス(SMITH LTD) パペットサーフェス

3つ目のエリアトラウトにおすすめな反則ルアーは、トップウォータープラグの強力な選択肢となる、スミスの「パペットサーフェス」です。

水面を意識している高活性なトラウトや、プレッシャーが高くスプーンやクランクベイトに反応しにくいトラウトに対して効果を発揮します!

朝夕のマズメ時など、トラウトが水面を意識しているときや、表層付近でのライズが見られるときには、これを投げておけば間違いない反則ルアー。

ブリハチ
ブリハチ

高活性時に爆釣する、反則ルアー……!

ただ巻きに近い非常にゆっくりとしたリトリーブでも、水面を引き波を立てながら泳ぎ、止めた状態でロッドティップを細かく震わせるシェイキングでも波紋を立ててトラウトにアピールできます♪

サイズは全長約31mmと小型で、トラウトが吸い込みやすいサイズ感になっています。

出典:Amazon

移動距離を抑えた一点での誘いや、多彩なアクションでセレクティブな状況下のトラウトにも口を使わせる力を持った、スミスの「パペットサーフェス」は、トップウォータープラグならではのエキサイティングなバイトシーンが期待できる、エリアトラウトにおすすめな反則ルアーです♪

ヴァルケイン(Valkein) クーガ ディメンションL SS

4つ目のエリアトラウトにおすすめな反則ルアーは、人気エリアトラウトブランド「ヴァルケイン」が放つ、「への字」系クランクベイト「クーガ ディメンションL SS」です。

アーチ状のロングボディが最大の特徴で、SSはスローシンキングモデルを意味します。

ブリハチ
ブリハチ

レンジコントロールも思い通り♪

出典:Amazon

この独特なボディ形状とリップ設計により、驚くほどスローなリトリーブでも、ボディをしっかり左右に振る強いウォブリングアクションを持続してくれます♪

低速域でも力強い波動を出し続けるため、活性が低いトラウトに対しても効果的にアピール可能。

ブリハチ
ブリハチ

爆釣の場面も♪

SS(スローシンキング)モデルは、着水後のカウントダウンによって狙いのレンジまで沈めることができるので、ディープレンジの攻略や、一定層をよりデッドスローに引いてきたい場面で真価を発揮します♪

クーガ ディメンションL SS」は、スプーンや他のクランクでは攻めきれない深いレンジや、ボトム付近をスローに攻略したい時の切り札として投入したい、エリアトラウトでおすすめの反則ルアーです♪

Angler’z System(アングラーズシステム) RHドーナ

5つ目のエリアトラウトにおすすめな反則ルアーは、エリアトラウトスプーンの中でも屈指の人気と実績を誇る、アングラーズシステムの「ドーナ」です。

多くのアングラーのタックルボックスに、必ず入っていると言っても過言ではない、爆釣する超定番スプーン!

スタンダードなティアドロップ形状をベースに、絶妙なカーブと厚みを持たせることで、非常に安定したウォブンロールアクションを実現。

出典:Amazon

リトリーブスピードの変化にも強く、スローからファストまで幅広い速度域で安定した泳ぎを見せてくれます。

この安定感と扱いやすさが、長年にわたり支持され続ける理由のひとつ♪

ブリハチ
ブリハチ

エリアスプーンの王道!

ウエイトラインナップは1.0g、1.5g、2.0g、2.5g、3.0gと、エリアトラウトで最も多用されるであろうウエイトが揃っていて、状況に合わせて細かく使い分けることが可能。

特に1.0g~2.0gあたりは、低活性時のスローな釣りから、やや活性の高い魚をサーチする釣りまで、幅広く活躍してくれます。

カラーバリエーションも非常に豊富で、定番の単色、メタリック系、明滅系はもちろん、オリカラや限定カラーも多数存在し、選ぶ楽しさ、集める楽しさもありGOOD♪

アングラーズシステムの「ドーナ」は、その圧倒的な実績と信頼性、そして扱いやすさから、初心者から上級者まで、すべてのアングラーにおすすめできる、殿堂入りクラスの反則ルアーです♪

シマノ(SHIMANO) カーディフ ふわとろディープ クランクベイト

6つ目のエリアトラウトにおすすめな反則ルアーは、プレッシャーの高いエリアや低水温期など、トラウトの活性が著しく低いタフコンディション下で絶大な威力を発揮する、シマノ「カーディフ ふわとろディープ」です。

「ふわふわ」と漂うような、極めてスローなアクションが最大の特徴で、超デッドスローリトリーブでも、しっかりとアクションを持続します♪

水面を漂う力ない虫や、瀕死の小魚を演出することで、普段はルアーに見向きもしないスレきったトラウトの捕食本能を刺激します。

ブリハチ
ブリハチ

スレたトラウトも思わず口を使う!

使い方は、とにかくゆっくりルアーが動いているか分からないくらいのスピードで巻くこと。

Amazon楽天市場でも高評価を多数獲得していて、人気の高さが伺えます♪

出典:Amazon

「他のルアーでは全く反応がない……」そんな絶望的な状況を打破してくれる可能性を秘めた、シマノ「カーディフ ふわとろディープ」はおすすめできる最強のエリアトラウト用反則ルアーです♪

フォレスト(FOREST) フィックス マッチ

7つ目のエリアトラウトにおすすめな反則ルアーは、実績あるスプーンを多数輩出しているフォレストが、タフコンディション攻略のために開発した「フィックス マッチ」です。

近年注目度が高まっている、喰わせ系スプーンのひとつ。

アクションを意図的に抑えた「微波動・マイクロピッチアクション」が最大の特徴。

出典:Amazon

非常に弱い動きで、スレきった魚や、ルアーを見慣れて警戒心が高まっているトラウトに対して、違和感なく口を使わせることを狙っています。

ブリハチ
ブリハチ

状況に合わせられる、反則ルアー!

ウエイトは0.7gや1.3gなど、低活性時に使いやすい軽量ラインナップが中心。

超スローリトリーブでも、設定された微細なアクションを維持し、狙ったレンジをキープしやすい設計になっています。

特に、他のスプーンではバイトが出ないような厳しい状況下で、最後の切り札として投入したいスプーンです♪

カラーも、ペレット系やからし系、ダーク系など、喰わせを意識したものが多くラインナップされています。

フィックス マッチ」は、エリアトラウトのハイプレッシャーな状況や、究極の低活性時を打破するために、タックルボックスに加えておきたいテクニカルな反則ルアーです♪

エリアトラウトにおすすめの反則ルアー:まとめ

この記事は、「【厳選】エリアトラウトにおすすめの反則ルアー7選!」について書きました。

エリアトラウトフィッシングをより一層楽しく、そして爆釣体験へと導いてくれる可能性を秘めた反則ルアー。

今回紹介したルアーは、その中でも特に実績が高く、多くのアングラーから支持されているものばかりです。

これらのルアーを状況に合わせて使いこなし、戦略を組み立てることで、今まで出会えなかったような釣果に恵まれるかもしれません♪

ぜひこの記事を参考に、あなただけの「反則級ルアー」を見つけて、エリアトラウトフィッシングをさらに楽しんでくださいね!

釣れるルアーで、最高のフィッシングライフを送りましょう!

本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信を参考に作成しています。

タイトルとURLをコピーしました