船釣りのターゲットとして絶大な人気を誇る、高級魚アマダイ。
その上品な味わいと、独特の「カンカン」という引きで、多くのアングラーを魅了しています♪

楽しく釣って、食べて最高な高級魚!
そんなアマダイ釣りですが、水深100m近い砂泥底に潜むアマダイを仕留めるには、繊細な誘いと、何よりも「餌(エサ)」の選択が釣果を左右します。
「アマダイにおすすめな最強の餌はどれ?」とか、「定番のオキアミやホタルイカの、最強の付け方が知りたい!」と考えている方も多いはず。

アマダイにおすすめな最強の餌はどれ?
そこでこの記事では、アマダイ釣りの「餌」に焦点を当て、その選び方から、オキアミやホタルイカの最強の付け方まで、詳しく解説しましたので参考にどうぞ♪
というわけで、この記事は「【最強】アマダイにおすすめな餌6選!定番オキアミやホタルイカの付け方も」について書きました。
- アマダイ釣りでよく釣れる、おすすめの餌が欲しい人
- 定番のオキアミや、ホタルイカの付け方を知りたい人
- 最強の餌で、ライバルと釣果に差をつけたい人
アマダイ釣りの餌
アマダイ釣りは、水深50m~100mを超える砂泥底に潜むアマダイを狙う釣りです。
アマダイは基本的に自分の巣穴の周りにいて、積極的に泳ぎ回る魚ではありません。

巣穴の前で、いかにアピールするかが釣果を分ける!
そのため、アマダイの目の前に仕掛けを届けたとき、匂いや見た目で強烈にアピールできる餌こそが、釣果の鍵を握る最強の武器になります♪
この記事では、そんなアマダイにおすすめな最強の餌と、その付け方も紹介します♪
アマダイ用餌の選び方

アマダイにおすすめな餌は、大きく分けて定番の餌と特効薬的な餌があります。
それぞれの特徴を理解して、状況に合わせて使い分けるのが最強♪
定番の餌 オキアミ
アマダイの餌として、最も基本的で、最も釣果実績が高いのが「オキアミ」です。

まずはオキアミから!
サイズが小さく、アマダイが吸い込みやすいのが最大の特徴。
匂いでのアピール力も十分で、活性が高い時はもちろん、低い時でも安定して釣果を出してくれる、最強の定番餌です♪
大型狙い ホタルイカ
オキアミで小型のアマダイばかり釣れる時、大型狙いの特効薬となるのが「ホタルイカ」です。

デカアマダイには、ホタルイカ!
オキアミよりもボリュームがあり、エサ取りにも強いのが特徴。
特にワタ(内臓)が持つ独特の匂いと旨味が、大型アマダイの食性に強烈にアピールします♪
「50cmオーバーを狙いたい!」というアングラーに使って欲しい、おすすめの最強餌です。
その他の餌
オキアミではアピールが弱い、またはエサ取りが多すぎる……そんな時に使いたいのが、下記の餌。
- イカの短冊: アピール力が高く、餌持ちが抜群。 オキアミと抱き合わせで使うのもおすすめ。
- サバの切り身: 匂いが強く、集魚力が高い餌。 これも餌持ちが良いのが特徴。
- アオイソメ: 動きで強烈にアピールする、最強の餌。 エサ取りにも強く、大型アマダイ狙いの切り札に。
- 芝エビ: オキアミよりも身がしっかりしていて、餌持ちが良いのが特徴。 アピール力も高く、オキアミとローテーションするのがおすすめ。
アマダイ餌の付け方
アマダイ釣りは、餌の付け方ひとつで釣果が劇的に変わります。
針がむき出しだったり、餌が曲がっていたりすると、アマダイに見破られ、釣果ダウンの原因に。

付け方が悪いと、見向きもされない……!
ここでは、定番餌のオキアミとホタルイカの付け方を解説します。
オキアミの付け方
オキアミは、1匹掛けで真っ直ぐになるように付けるのが基本。
- オキアミのしっぽの先(尾羽)を手で取る。 (※これをしないと、水中で回転して仕掛けがヨレる)
- 尾羽を取った切り口から、針先を入れる。
- オキアミの腹側、ちょうど背中が丸まっている部分に、針先を抜く。
- 針の軸に沿って、オキアミが真っ直ぐになるように調整すれば完成。

真っ直ぐにするのが肝!
アマダイの活性が低く、喰いが渋い時は、オキアミを2匹抱き合わせで付けるのもおすすめです♪
ホタルイカの付け方
ホタルイカは、最強のアピール源であるワタ(内臓)を潰さないように付けるのがコツです。
- ホタルイカのゲソ(足)の先端、一番硬い部分(口)を見つける。
- そこから針先を入れ、ワタ(内臓)を避けるように、胴体の先端に向かって針を刺し通す。
- 針先を胴体の先端から抜けば完成。

ワタを潰さず、エキスを漏らさない!
この付け方をすることで、アマダイが噛んだ瞬間に、最強の旨味エキスが溢れ出し、深く喰い込ませることができます♪
アマダイにおすすめな最強の餌
浜市 GクリルWパックウルトラハード
1つ目のアマダイにおすすめな最強の餌は、「オキアミは万能だけど、深場まで持たない……」そんなアマダイアングラーの悩みを解決するためにぴったりな高品質オキアミ、浜市の「GクリルWパックウルトラハード」です。
その名の通りの「ウルトラハード」加工が最大の特徴。

エサ取りに強く、100mの深場でも針に残る!

水深100m近くまで仕掛けを落とすこともあるアマダイ釣りでは、エサ取りにやられたり、水圧でオキアミが潰れてしまうことがよくあります。
しかし、このオキアミは身がギュッと締まっており、海底でトントンと誘いを繰り返しても、針からズレにくい優れた餌持ちを実現可能♪
もちろん、ただ硬いだけではありません。
浜市独自の集魚成分「G-maxアミノ酸」が、砂泥底に潜むアマダイに強烈にアピール!
浜市「GクリルWパックウルトラハード」は、「確実にアマダイのタナまで餌を届けたい!」というアングラーにとって、信頼できるアマダイにおすすめの最強なオキアミです♪
浜市 ホタルイカ レギュラーパック
2つ目のアマダイにおすすめな最強の餌は、「オキアミでは小型しか釣れない……」そんな時に投入したい、大型アマダイ狙いの切り札となる、浜市「ホタルイカ レギュラーパック」です。

大物狙いなら、ホタルイカ必須!
浜市のホタルイカは、鮮度の良い原料を厳選し、急速冷凍。
アマダイが最も好むとされる「ワタ(内臓)」の旨味と匂いを、ギュッと閉じ込めています♪
このワタこそが、他の餌にはない強力な集魚効果の源。
「GクリルWパックウルトラハード」は加工によって”アピール力”と”餌持ち”を強化したオキアミであるのに対し、こちらはホタルイカが持つ「素材の力」で、スレた大型アマダイを強烈に誘うことができる餌です。
浜市「ホタルイカ レギュラーパック」は、オキアミよりもボリュームがあるため、エサ取りにも強く、じっくりと大物を狙うアマダイ釣りにおすすめの餌です♪
浜市 芝エビ
3つ目のアマダイにおすすめな最強の餌は、オキアミがアマダイ釣りの定番餌なら、こちらは生エビならではの存在感と強さで勝負できる、有力なローテーション餌、浜市の「芝エビ」です。
浜市の芝エビは、鮮度抜群の原料を厳選し、生きたままのプリプリ感を急速冷凍。

生エビの存在感は、オキアミ以上!
オキアミよりも身がしっかりしているため、水深100m近い深場でも、水圧に負けず、エサ取りにも強い「餌持ちの良さ」が最大の特徴。

また、オキアミとは異なるボリュームと匂いが、スレたアマダイや、オキアミには反応しない活性の高い外道にも強烈にアピールします。
特に山陰地方のアマダイ釣りでは、エサ取りやエサの消耗を防ぐために、オキアミよりも芝エビがよく使われています。
浜市の「芝エビ」は、「オキアミだけでは心許ない……」とか、「もう1つの柱が欲しい!」という時に、非常に頼りになるアマダイにおすすめな最強の餌です♪
浜市 さんま 切身
4つ目のアマダイにおすすめな最強の餌は、オキアミやエビとは異なる、青魚ならではのアピール力でアマダイを攻略する、浜市「さんまの切身」です。
最大の特徴は、サンマの皮が放つ強烈な匂いと、光を反射するフラッシング効果。
光の届きにくい深場でも、この2つの相乗効果で、遠くのアマダイにも存在をアピールします。

匂いと光でアピール!
皮のキラメキは、砂泥底で鈍く光り、アマダイの視覚を強く刺激!
さらに、浜市独自の製法で身をギュッと締めているため、オキアミでは瞬殺されるような猛烈なエサ取りにも強い、餌持ちの良さも兼ね備えています。

もちろん集魚成分「G-maxアミノ酸」も配合。
浜市「さんまの切身」は、「今日はアピール力が足りない……!」と感じた時に、オキアミと抱き合わせで使うのもおすすめな、アマダイに最強の餌です♪
浜市 生オキアミ レアハード 常温
5つ目のアマダイにおすすめな最強の餌は、「オキアミは便利だけど、解凍が面倒……」という悩みを解決する優れた便利な餌、浜市「生オキアミ レアハード」です。
最大の特徴は、加工オキアミでありながら常温で保存できること。

常温保存OKで即戦力に!

釣行前にバタバタと解凍する必要がなく、予備の餌としてタックルボックスに常備できる手軽さが魅力。
さらに、ただのボイルオキアミとは違う「レアハード」加工が優れています。
「GクリルWパックウルトラハード」ほどの硬さはありませんが、”生”のプリプリ感を残しつつ、深場でもエサ取りに耐える絶妙な餌持ちを実現♪
浜市「生オキアミ レアハード」は、「生の質感」でスレたアマダイに違和感を与えず、手軽さも両立させた、便利でおすすめな最強の餌です♪
横溝商会 青イソメ
6つ目のアマダイにおすすめな最強の餌は、オキアミやホタルイカが匂いと味で誘う「死に餌」であるのに対し、これは動きでアマダイの本能を刺激する、活き餌、横溝商会の「青イソメ」です。

動きでアピール!
活エサの専門商社である「横溝商会」が提供する、鮮度抜群の「青イソメ」。
そのウネウネとした生命感あふれる動きは、光の届きにくい深場でも、アマダイの側線に強烈にアピールします♪
アマダイはゴカイ類も好んで捕食するため、これはマッチ・ザ・ベイトとして非常に有効。
エサ取りにも圧倒的に強く、針持ちも抜群。
横溝商会の「青イソメ」は、「オキアミではアタリが出ない……」とか、「大型だけを狙いたい!」という時の、最終兵器としておすすめなアマダイに最強の餌です♪
アマダイにおすすめな餌:まとめ
この記事は、「【最強】アマダイにおすすめな餌6選!定番オキアミやホタルイカの付け方も」について書きました。
船のアマダイ釣りは、仕掛けやロッドだけでなく、最終的にアマダイの口に入る餌の選択と、その付け方が非常に重要です。
基本のオキアミと大型狙いのホタルイカ、この2つを軸に芝エビやアオイソメ、などをローテーションするのが最強の戦略♪
この記事で紹介した付け方をマスターし、餌が水中で不自然に回転したり、ズレたりしないようにすることが、釣果アップへの近道です。
おすすめの餌をしっかり準備して、ぜひ美味しい高級魚アマダイを釣り上げてください♪

本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁・国民生活センター・厚生労働省の発信を参考に作成しています。
















