PR

オフショアジギングにおすすめなジグ7選!青物が本当に釣れる最強ジグ

オフショアジギングにおすすめなジグ

大海原で大型の青物と力強いファイトを楽しめる、オフショアジギング。

ブリやヒラマサ、カンパチといった強烈な引きをするターゲットを狙える、非常にエキサイティングな釣りです♪

ブリハチ
ブリハチ

強烈な引きが、たまらない!

オフショアジギングでは、メタルジグと呼ばれるルアーを使って魚を誘いますが、その種類は膨大で迷ってしまうことも。

「オフショアジギングで本当に釣れるジグはどれ?」とか、「青物狙いに最強のジグが欲しい!」と、ジグ選びで悩んでいるアングラーも少なくないはず。

ブリハチ
ブリハチ

青物に効く、オフショアジギング用おすすめジグはどれ?

そこでこの記事では、オフショアジギングにおけるジグの選び方のポイントを解説し、実績抜群の最強ジグを厳選して紹介します!

この記事を読めば、タックルボックスに加えるべき、頼れるジグがきっと見つかりますよ♪

というわけで、この記事は「オフショアジギングにおすすめなジグ7選!青物が本当に釣れる最強ジグ」について書きました。

この記事がおすすめな人
  • オフショアジギングで確実に釣果を上げたい人
  • 青物狙いに特化した最強のおすすめジグが知りたい人
  • ジグの選び方や使い分けについて学びたい人

本記事にはPRが含まれています。

オフショアジギングとは

オフショアジギングは、船からメタルジグを海底まで落とし、ロッドをしゃくりながら巻き上げて魚を誘う釣り方です。

ワンピッチジャークと呼ばれる基本的なアクションを中心に、様々な誘い方を駆使して青物の捕食スイッチを入れます♪

ブリハチ
ブリハチ

アクションで食わせた時の快感は格別!

ターゲットはブリ、ヒラマサ、カンパチの青物御三家をはじめ、サワラ、マダイ、根魚など多岐にわたります。

それぞれの魚種や状況に合わせて、本当に釣れるオフショアジギング用のメタルジグを選ぶことが、釣果アップへの近道です。

オフショアジギング用ジグの選び方

オフショアジギングで釣果を伸ばすために、ジグを選ぶ際の重要なポイントを解説します。

ジグの形状(タイプ)

メタルジグには様々な形状があり、それぞれ得意なアクションが異なります。

  • ショートジグ: シルエットが小さく、ベイトが小さい時に有効。キビキビとした動きで高活性な魚にアピール。
  • セミロングジグ: 最も汎用性が高く、オールマイティに使える基本の形状。最初の一本におすすめ♪
  • ロングジグ: 太刀魚パターンなど、細長いベイトを捕食している時に最強。スライド幅の広いアクションが特徴。
ブリハチ
ブリハチ

状況に合わせて、使い分けるのがコツ!

ジグの重心バランス

重心の位置によって、ジグの動き(特にフォール姿勢)が大きく変わります。

  • センターバランス: 重心が中央にあり、ヒラヒラと水平に近い姿勢でフォール。魚に食わせる「間」を作りやすいのが特徴。
  • リアバランス: 重心が後方にあり、素早く海底まで沈む。潮流が速いポイントや、深場を攻める時に有効。
ブリハチ
ブリハチ

フォールで誘うなら、センターバランスがおすすめ!

ジグの重さ(ウェイト)

ジグの重さは、水深や潮流に合わせて選ぶのが基本です。

一般的に「水深×1.5~2倍」のグラム数が目安と言われています。(例:水深100mなら200g前後)

ブリハチ
ブリハチ

底が取れる重さを選ぶのが、絶対条件!

ジグのカラー

カラーも釣果を左右する大事な要素です。

  • シルバー系: ベイトフィッシュに近く、万能に使える基本カラー。
  • ゴールド・赤金系: 朝夕のマズメ時や、濁りがある時に効果的。
  • グロー(夜光)系: 深場や曇天時など、光量が少ない状況でアピール力を発揮。
ブリハチ
ブリハチ

当たりカラーを見つけるのも、楽しみの1つ♪

オフショアジギングにおすすめなジグ

JACKALL(ジャッカル) バンブルズジグ セミロング

1つ目のオフショアジギングにおすすめな本当に釣れる最強ジグは、誰が使っても扱いやすい基軸となるスタンダードモデル、ジャッカル「バンブルズジグ セミロング」です。

左右非対称のボディ形状が、ロッドワークに対して俊敏なアクションレスポンスを生み出し、軽い力でのジャークでもクイックな水中ダートを実現します♪

ブリハチ
ブリハチ

キレのある動きで、青物のスイッチを入れる!

出典:Amazon

フォール時には水平姿勢からロールとスライドを織り交ぜながら落ちていくため、意図的に「食わせの間」を作り出すことが可能。

また、青物との強烈なファイトを想定した、ジャッカルオリジナルの高強度フックが標準装備されているのも嬉しいポイントです♪

パッケージから出してすぐに使える手軽さも魅力で、初心者からベテランまで幅広いアングラーに支持されています。

バンブルズジグ セミロング」は、早潮の中でもしっかりと水を切り、ハイピッチからスローなロングジャークまで多彩なアクションに対応できる、オフショアジギングの最強スタンダードと呼べるおすすめのジグです♪

シマノ(SHIMANO) スティンガーバタフライ イージーぺブル

2つ目のオフショアジギングにおすすめな本当に釣れる最強ジグは、誰でも簡単に魅惑的なアクションを引き出せることをコンセプトに開発された、高性能な万能ジグ、シマノ「スティンガーバタフライ イージーぺブル」です。

ジャークでは軽快に飛び、フォールではヒラヒラと魅力的に舞い落ちる、青物が思わず口を使ってしまうアクションをオートマチックに演出します♪

ブリハチ
ブリハチ

初心者でも、釣れる動きが簡単に出せる!

出典:Amazon

特筆すべきは、そのフォールスピードの速さと、引き抵抗の小ささ。

速い潮流の中やディープエリアでも、ストレスなく底取りができ、キビキビとしたアクションでターゲットを誘い続けることが可能です。

ジャーク後の滞空時間を活かしたロングフォールも非常に効果的で、スレた大型青物にも強烈にアピール!

ブリハチ
ブリハチ

スライド幅も広い♪

シマノの「オシア スティンガーバタフライ イージーぺブル」は、状況を選ばず活躍してくれる、オフショアジギングで絶対に持っておきたい、本当に釣れる最強のおすすめジグです♪

メジャークラフト ジグパラバーチカルロングスロー

3つ目のオフショアジギングにおすすめな本当に釣れる最強ジグは、「スロージギングをもっと手軽に始めて欲しい」というコンセプトで開発された、コストパフォーマンス抜群のスロー系ロングジグ、メジャークラフトの「ジグパラバーチカル ロングスロー」です。

軽い力でしゃくるだけで、簡単にスライドアクションから水平フォールへと移行できる、絶妙なバランス設計が魅力♪

ブリハチ
ブリハチ

疲れないしゃくりで、1日中快適!

出典:Amazon

独自の断面形状による反転流が、アングラーの意図した通りに水平フォールを持続させ、ターゲットにじっくりとジグを見せて食わせる「間」を作り出します。

フォールスピードと引き抵抗を軽減する水切りの良い形状は、中深海ジギングから、青物狙い、そしてタチウオパターンまで幅広く対応可能。

ブリハチ
ブリハチ

青物も本当によく釣れる!

メジャークラフトの「ジグパラバーチカル ロングスロー」は、これからスロージギングに挑戦したい方や、コストを抑えつつ高性能なジグを揃えたい方におすすめの、オフショアジギング用最強のジグです♪

ダイワ(DAIWA) ソルティガ TGベイト

4つ目のオフショアジギングにおすすめな本当に釣れる最強ジグは、「もはや餌」とまで称されるほどの実釣性能を誇る、タングステンジグの代名詞的存在、ダイワの「ソルティガ TGベイト」です。

高比重なタングステン素材を採用することで、鉛製のジグよりも圧倒的にコンパクトなシルエットを実現しています♪

イワシやキビナゴといった小さなベイトフィッシュを捕食している、マイクロベイトパターンの時には、まさに独壇場の強さを発揮!

ブリハチ
ブリハチ

小さいのに重たいから、マイクロベイトパターンで無双する!

出典:Amazon

フォールスピードが非常に速いため、潮流が速いポイントや深場でも底取りが容易で、他のアングラーが苦戦するような状況でも1人勝ちできるポテンシャルを秘めています。

ただ巻きでもアクションングしてくれる使いやすさと、リアルなフラッシングを生むホログラムカラーも魅力。

カラーラインナップも豊富に用意されているので、一通りのカラーを揃えておけばあらゆる状況に対応可能です♪

出典:Amazon

ダイワ「ソルティガ TGベイト」は、ここ一番で確実に魚を連れてきてくれる、まさにオフショアジギングの最終兵器としておすすめの最強タングステンジグです♪

スミス(SMITH LTD) CB.マサムネ

5つ目のオフショアジギングにおすすめな本当に釣れる最強のジグは、近海でのジギング、特にスロージギングに焦点を当てて開発された、伝統のセンターバランス・ロングジグ、スミスの「CB.マサムネ」です。

最大の特徴は、95gから155gまでのすべてのウェイトで、ボディの長さを185mmに統一している点です。

ブリハチ
ブリハチ

細長いシルエットが、タチウオパターンにハマる!

出典:Amazon

限界まで薄くしたボディエッジと、長く狭いフラット面を持つ独自の「レーザーエッヂバック&フラット形状」により、水切れが抜群に良く、多彩なアクションを演出可能。

スロージャークでもレスポンス良く横を向き、そこからヒラヒラと水平姿勢でフォールすることで、ターゲットに強烈にアピールします♪

特に、タチウオを捕食している大型のブリやヒラマサ狙いでは、その細長いシルエットがベイトフィッシュそのものに見えるため、絶大な威力を発揮!

スミスの「CB.マサムネ」は、「ここぞ!」という場面で頼りになる、一発大物狙いにおすすめのオフショアジギング用最強のロングジグです♪

ジャッカル バンブルズジグスロー

6つ目のオフショアジギングにおすすめな本当に釣れる最強のジグは、スタンダードモデルである「バンブルズジグ」のアクションレスポンスを維持しつつ、スローフォールに特化した専用設計ジグ、ジャッカル「バンブルズジグスロー」です。

最大の特徴は、片面が張り出し、もう片面がカップ状になった左右非対称ボディ形状で、この独特なシルエットが唯一無二のフォールアクションを生み出します。

ジャーク後の姿勢移行が非常に速く、すぐに水平姿勢となってカップ面が水を受けることで、スローで安定したフォールを演出。

ブリハチ
ブリハチ

じっくり見せて、食わせる間を作る!

この長い滞空時間が、速い動きに反応しきれない低活性の青物や、フォールアクションを好む根魚にじっくりとアピールし、確実にバイトへ導きます。

スローピッチジャークはもちろん、ハイピッチジャークの後に食わせの間を作りたい時にも効果的。

前後には、ジャッカルオリジナル設計のツインアシストフックが標準装備されていて、ショートバイトもしっかりとフッキングに持ち込みます♪

出典:Amazon

活性が低い状況や、フォールでしか口を使わないターゲットを狙うときに頼れる1本。

ジャッカルの「バンブルズジグ スロー」は、活性が低い時や、フォールでしか反応しない気難しいターゲットを攻略するために持っておきたい、オフショアジギング用最強スロー系おすすめジグです♪

ライズジャパン(RISE JAPAN) ライズジグ SLJ

7つ目のオフショアジギングにおすすめな本当に釣れる最強のジグは、スーパーライトジギング(SLJ)向けに開発されたものの、青物狙いにも抜群の効果を発揮する万能メタルジグ、ライズジャパンの「ライズジグ SLJ」です。

その秘密は、オーバル断面を採用した独自の左右非対称ボディデザインにあります。

ブリハチ
ブリハチ

ただ巻きでも、しっかり泳いでアピール!

出典:Amazon

この形状が高速沈下と引き抵抗の軽減を両立させつつ、ただ巻きするだけでパタパタとテールを振る「テーリングアクション」を発生。

さらに、リトリーブを止めたり軽くジャークを入れたりするだけで、キレのあるクイックなダートアクションを見せ、その後の不規則な揺らめきを伴う水平フォールでバイトを誘発します!

イサキやマダイはもちろん、ワラサやカンパチといった中型~大型青物まで、ターゲットを選ばず魅了してしまいます♪

ライズジャパン「ライズジグ SLJ」は、投げて巻くだけの簡単な操作でも釣果が期待できるため、初心者の方や、マイクロベイトパターンで苦戦している時におすすめしたい、オフショアジギングで本当に釣れる最強のメタルジグです♪

オフショアジギングにおすすめなジグ:まとめ

この記事は、「オフショアジギングにおすすめなジグ7選!青物が本当に釣れる最強ジグ」について書きました。

オフショアジギングでは、その日の海況や魚の活性、ベイトの種類に合わせて、最適なジグを見つけることが釣果への一番の近道です。

形状、重心、重さ、カラーといった要素を理解し、戦略的にジグをローテーションさせることで、今まで反応しなかった魚が嘘のように食ってくることも珍しくありません♪

今回紹介した実績抜群のおすすめの最強ジグを武器に、ぜひ夢の大型青物をキャッチしてください!

信頼できるジグがタックルボックスにあれば、どんな状況でも自信を持って攻めることができ、オフショアジギングがもっと楽しく、エキサイティングになること間違いなしです♪

本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信を参考に作成しています。

タイトルとURLをコピーしました