PR

アマダイジギングにおすすめなジグ7選!スロージギングに最適なモデル

アマダイジギングにおすすめなジグ

上品な甘みと、独特の引きで船釣り師を魅了する高級魚、アマダイ。

エサ釣りのターゲットとして絶大な人気を誇りますが、近年「アマダイジギング」が非常に熱い釣りとして注目されています♪

ブリハチ
ブリハチ

釣って楽しく、食べて美味しい高級魚!

エサ釣りと違い、メタルジグでアマダイを狙うこの釣りは、ゲーム性が非常に高く、多くのアングラーを虜にしています。

しかし、「アマダイジギングにおすすめなジグはどれ?」とか、「スロージギングに最適なモデルが知りたい!」とおすすめのジグを知りたい方も多いはず。

ブリハチ
ブリハチ

アマダイにおすすめな最強のジグはどれ?

そこでこの記事では、アマダイジギングを徹底解説し、スロージギングにも最適なおすすめのジグを、厳選してピックアップしましたので参考にどうぞ♪

というわけで、この記事は「アマダイジギングにおすすめなジグ7選!スロージギングに最適なモデル」について書きました。

この記事がおすすめな人
  • アマダイジギングにおすすめなジグが欲しい人
  • スロージギングでアマダイを釣りたい人
  • アマダイ釣りの新しいアプローチに挑戦したい人

本記事にはPRが含まれています。

アマダイジギングとは

アマダイジギングとは、その名の通り、船からメタルジグを使ってアマダイを狙うルアーフィッシングのことです。

アマダイは砂泥底の巣穴に潜んでいるため、その目の前でいかにジグをアピールさせるかが釣果の鍵を握ります。

ブリハチ
ブリハチ

テクニカルで奥深いゲーム!

特に、ジグをフワフワとフォールさせる「スロージギング」のアクションが、アマダイに非常に効果的。

エサ釣りに負けない釣果が期待できる、おすすめの釣り方です♪

この記事では、そんな魅力あふれるアマダイジギングにおすすめな、最強ジグの選び方とおすすめモデルを紹介します♪

アマダイジギング用ジグの選び方

アマダイジギングのジグ選びは、釣果を左右する重要なポイントです。

特に「スロージギング」を意識したジグの選択が、釣果アップへの近道となります。

重さ(ウェイト)

アマダイは水深50m~100mを超える深場にいることが多いです。

そのため、しっかりと海底(ボトム)を取れる重さが必要不可欠。

  • 基準の重さ: 100g~200g程度が基準となる。 潮の流れが速い時は250g近くまで使うことも。
  • ポイント: 軽すぎると底が取れず、アマダイのいる層に届かない。 まずは150g前後を基準に、重めのジグを揃えておくのがおすすめ。
ブリハチ
ブリハチ

アマダイジギングは、底取りが重要!

形状(タイプ)

アマダイは、エサ釣りと同様に「フワフワ」と漂うものに好反応を示します。

ジグの形状は、スロージギングに適したものがおすすめ。

  • スロージギングタイプ: 左右非対称の「木の葉型」や「センターバランス」のジグ。 シャクった後のフォール時に、ヒラヒラと水平に落ちるのが特徴。
ブリハチ
ブリハチ

フォールの間で喰わせる!

激しく動かすのではなく、底付近でネチネチと誘い、フォールで喰わせるのが定番の狙い方です。

カラー

アマダイは砂泥底にいるため、ジグのカラーは「アピール力」を重視して選ぶのがおすすめです。

  • 定番カラー: 赤金や、緑金は、アマダイジギングにおいて最強の定番カラー。
  • アピール系: 光の届きにくい深場で目立つ「グロー(夜光)」や「ケイムラ」も必須。 特に朝夕のマズメ時に強いカラー。
ブリハチ
ブリハチ

迷ったら「赤金」か「グロー」を選ぼう!

アマダイジギングにおすすめなジグ

ダイワ(DAIWA) ソルティガFKジグ

1つ目のアマダイジギングにおすすめなジグは、ダイワの最強ジギングブランド「ソルティガ」が放つ、「FK=フォールキラー」の名を冠したフォール特化型ジグ、「ソルティガFKジグ」です。

アマダイジギングが「フォールで喰わせる」釣りである以上、このジグはおすすめの選択肢となります。

ブリハチ
ブリハチ

フォールで喰わせる釣りに最適!

出典:Amazon

その核心は、左右非対称のセンターバランス設計。

ワンピッチジャークでのジギングシーンにおいて、フォールでのフラッシング性能にとことんこだわったジグ♪

弱ったベイトがベイトボールから落ちる姿を演出し、速すぎず、遅すぎず絶妙なバランスでのフラッシングフォールを実現します。

出典:Amazon

シャクった後のフォール時に、ジグが不規則にスライドしながら「ヒラヒラ」と横向きにフラッシング。

この「喰わせの間」が、砂泥底からジグを見上げているアマダイの捕食本能を刺激♪

ソルティガFKジグ」は、青物をはじめとした様々なジギングターゲットに実績がある、フォール性能に特化したアマダイジギングにおすすめなジグです♪

JACKALL(ジャッカル) ビンビンメタルTG

2つ目のアマダイジギングにおすすめなジグは、タイラバで絶大な人気を誇るJACKALLビンビンシリーズの、高比重タングステンモデル、「ビンビンメタルTG」です。

真鯛ジギング専用に設計されたこのジグは、アマダイジギングにも応用可能な特性を持っています♪

タングステンならではのコンパクトなシルエットは、タイラバよりもはるかに小さく、マッチザベイトとして活躍。

ブリハチ
ブリハチ

コンパクトで、ヒラヒラと舞い落ちる!

フォールではヒラヒラと舞い落ち、誘い上げでもリールを巻くだけでアクションする、よく動くメタルジグ。

カタクチイワシやイカナゴなど特定の小魚に執着している魚に対してのマッチザベイトとして、またタイラバの波動やネクタイのボリュームすら嫌う魚に対して、コンパクトなシルエットで繊細に誘うことが可能です。

基本的な使い方は、ワンピッチショートジャークあるいはリフト&フォール、潮が効いていればただ巻きでOK!

出典:Amazon

ビンビンメタルTG」は、40・60・80・100・120グラムのラインナップで、真鯛をメインターゲットとしながら、アマダイジギングにも応用できる、スロージギングに最適なおすすめのジグです♪

シマノ(SHIMANO) オシア スティンガーバタフライ センターサーディン

3つ目のアマダイジギングにおすすめなジグは、シマノのオフショアジギングを牽引するオシアシリーズの、”王道”とも言えるスロージギング用ジグ、「オシア スティンガーバタフライ センターサーディン」です。

サーディンの名の通り、イワシを模した形状と「センターバランス」設計が、このジグの最強の武器。

ブリハチ
ブリハチ

スロージギングのド定番!

シャクった後のフォール時には、潮に馴染むような動き控えめの水平フォールが特徴。

ジャークでもちょこまか首を振る程度の弱々しい動きが得意で、フォールではランダムにスライドやバイブレーションなどを発しながら、潮に馴染むような控えめな動きを演出します♪

この「ゆっくり、ヒラヒラ」とした動きは、弱ったベイトを演出し、ターゲットの捕食本能を刺激!

傷ついて悶えながら沈むカタクチイワシを拾い食いするような状況では、動きの激しすぎるジグよりも、この動き控えめのフォールが活きてきます♪

青物やマダイをメインターゲットとしつつも、アマダイのスロージギングにも応用可能。

オシア スティンガーバタフライ センターサーディン」は、スロージギングの基本を忠実にこなす、アマダイジギングにおすすめなジグです♪

ON THE BLUE(オンザブルー)TGポテンシャル

4つ目のアマダイジギングにおすすめなジグは、新進気鋭のルアーメーカー「オンザブルー」が放つ、高比重タングステンジグ、「TGポテンシャル」です。

これも「ビンビンメタルTG」と同様、タングステン素材による「速い沈下」と「小さなシルエット」が特徴。

年間釣行300回超えの遊漁船の船上で開発された、SLJ/鯛ジグ/マイクロジギングの大本命です♪

その真価は独特のフォールアクションにあります。

ブリハチ
ブリハチ

イレギュラーフォールが効く!

出典:Amazon

フルタングステン+オーバルアイ=ハイスピードイレギュラーフォールが特徴で、派手に動き過ぎず脅かさない、サイレントアクションを実現。

タングステンの中でもズバ抜けて小さいシルエットは、アタリが少ない時ほど威力を発揮します♪

3Dデザインボディ×リアル3Dフィッシュアイ、フックにバイト集中させる”ポラジックフィルム”を装備し、通常のメタルジグには反応しない魚を釣るべく開発されたジグ。

ブリハチ
ブリハチ

ただ巻きだけでもOK!

オンザブルー「TGポテンシャル」は、アマダイ以外にも、SLJ/タイラバ/ライトジギングタックルで使用可能で、様々なマイクロジギングに応用できる、最強でおすすめのタングステンジグです♪

ハヤブサ(Hayabusa) ジャックアイ TG スイム

5つ目のアマダイジギングにおすすめなジグは、スロージギングのフォール主体とは異なる、タダ巻きというアプローチを可能にする最強のタングステンジグ、「ジャックアイ TG スイム」です。

アマダイはスローなフォールに好反応を示しますが、このジグはスイミングに特化しています。

ブリハチ
ブリハチ

巻いても落ちても誘える、2WAY最強ジグ!

スイミングアクションに特化したメタルジグで、ただ巻きでしっかりとスイミングし、アマダイを魅了します♪

速い潮流や深場でも安定したスイミングを演出するウォブリングスイム形状の左右対称オリジナルボディが特徴。

シルエットが小さく高比重のため、底取りが速く、潮流の速いエリアや深場でもしっかりアピールさせることができます♪

出典:Amazon

左右で異なるフラッシングを演出するスイッチホロは、瞬間的な視覚変化により、リアクション的にターゲットのスイッチを入れます。

高強度タングステン一体型アイで、ハードな使用にも耐える抜群の耐久性を実現。

バリエーションも豊富で、30・40・60・100gをラインナップ。

ハヤブサ「ジャックアイ TG スイム」は、「スローな誘いだけでは喰わない……」という状況を打破できる、アマダイのライトジギングにおすすめのジグです♪

メジャークラフト ジグパラ バーチカルタングステン

6つ目のアマダイジギングにおすすめなジグは、コスパ最強を代名詞に、ジギング界を席巻する「ジグパラ」シリーズの、タングステンモデル「ジグパラ バーチカルタングステン」です。

高価なタングステンジグを、誰もが使いやすい価格で実現した、最強のコスパジグ。

ブリハチ
ブリハチ

コスパ最強でタングステンを気軽に使える!

出典:Amazon

砂泥底を攻めるアマダイジギングでは、根掛かりのリスクもあります。

高価なタングステンジグではロストが心配な場所でも、「ジグパラ バーチカルTG」なら、価格を気にせずタイトな底攻めが可能♪

出典:Amazon

もちろん、タングステンならではの「速い沈下速度」と「小さなシルエット」は、潮が速い日や、ベイトが小さい時のマダイ・アマダイ・青物に効果抜群!

ジグパラ バーチカルTG」は、「タングステンジグの威力を知りたい!」というアングラーが、最初の1つとして選ぶのに最適なアマダイにおすすめのジグです♪

スミス(SMITH LTD) メタルフォーカス

7つ目のアマダイジギングにおすすめなジグは、フォールで喰わすスロージギングの世界で、長年にわたりアングラーから支持され続ける、定番のロングセラージグ、スミス「メタルフォーカス」です。

このジグの特徴は、アングラーの意のままに操れる、コントロール性能の高さ。

ブリハチ
ブリハチ

信頼と実績のジグ!

センターバランス設計が生み出す安定した水平フォールは、アマダイが好む”ヒラヒラ”とした動きの基本形。

出典:Amazon

高価なタングステンジグが速さや小ささで勝負するのに対し、このジグは「鉛」素材ならではの”見せるフォール”で、砂泥底のアマダイにじっくりとアピールします♪

スミス「メタルフォーカス」は、「スロージギングの基本を学びたい!」、「信頼できるジグでじっくりと底を攻めたい!」という、すべてのアングラーにおすすめできる、アマダイジギングにおすすめなジグです♪

アマダイジギングにおすすめなジグ:まとめ

この記事は、「アマダイジギングにおすすめなジグ7選!スロージギングに最適なモデル」について書きました。

エサ釣りとは一味違う、ゲーム性の高いアマダイジギング。

釣果の鍵は、アマダイの捕食本能を刺激する「スロージギング」対応のジグを選ぶことです。

この記事で紹介したポイントを参考に、あなたにピッタリな最強のおすすめジグを見つけて、美味しい高級魚アマダイを釣り上げてください♪

本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信を参考に作成しています。

タイトルとURLをコピーしました