PR

オフショアジギングにおすすめなダイワのリール7選!コスパ最強のベイトやスピニング

オフショアジギングにおすすめなダイワのリール

大物とのパワフルな駆け引きが、たまらなくエキサイティングな釣り、オフショアジギング。

ブリハチ
ブリハチ

あの竿が絞り込まれる感覚、病みつきになる!

そんなオフショアジギングでの釣りを成立させるには、性能の良いリールが必要不可欠です♪

そこで「オフショアジギングを始めたいけど、ダイワのリールってどれがいいの?」とか、「ベイトとスピニング、ダイワで揃えるならどっちがおすすめ?」など、リール選びで悩んでいる方も多いはず。

ブリハチ
ブリハチ

ダイワ製で、おすすめのオフショアジギング用リールはどれ?

そこでこの記事では、オフショアジギングを快適に楽しめる、ダイワ製のおすすめリールを厳選してピックアップし、コスパ最強のモデルからベイトリールとスピニングリール、それぞれの選び方のポイントも解説しましたので参考にどうぞ♪

というわけで、この記事は「オフショアジギングにおすすめなダイワのリール7選!コスパ最強のベイトやスピニング」について書きました。

この記事がおすすめな人
  • ダイワ製のオフショアジギング用リールを探している人
  • コスパ最強のおすすめダイワ製リールが欲しい人
  • ダイワ製ベイトリールとスピニングリールの最適な番手や選び方を知りたい人

本記事にはPRが含まれています。

オフショアジギングとは

オフショアジギングとは、船に乗って、メタルジグというルアーを使って魚を釣る釣りのこと。

ターゲットはブリやヒラマサ、カンパチといった青物をはじめ、マグロやカツオ、根魚など、パワフルな大型魚が中心です♪

ブリハチ
ブリハチ

強烈なファイトが魅力の、エキサイティングな釣り!

水深がある場所で重いジグを操作し、強靭なタックルで大物と真っ向勝負するため、使用するリールにはダイワならではの高い剛性や耐久性が求められます。

ダイワ製オフショアジギング用リールの選び方

ダイワ製オフショアジギングにおすすめのリール選びには、いくつかの大切なポイントがあるので、まずは下記の基本要素を押えておきましょう!

リールの種類(スピニング / ベイト)

オフショアジギングでは、主にスピニングリールとベイトリール(電動リール含む)が使われます。

それぞれに得意・不得意があり、フィールドや釣り方によって使い分けるのがおすすめです。

ブリハチ
ブリハチ

スピニングとベイトのメリットを知って、釣果アップに繋げよう!

  • スピニングリール: キャストがしやすく、ジグを素早く沈められるのが特徴。 広範囲を探る釣りや、キャストして斜めにジグを引きたい場合、また大型魚とのスピーディーなファイトにおすすめ。 ダイワのLTコンセプトのスピニングなら、軽快な操作も可能。
  • ベイトリール: 巻き上げる力が強く、ジグのタナを正確に把握しやすいのが特徴。 重いジグを楽に巻き上げたい場合や、底付近を丁寧に探る釣りに向いている。 ダイワの「ハイパードライブデザイン」搭載モデルなら、巻き上げも滑らかでパワフル♪

リールの番手(サイズ)

リール選びで最も重要なポイントが、番手です。

オフショアジギングでは、ターゲットのサイズや使用するラインの太さに合わせて、適切な番手を選ぶ必要があります。

ブリハチ
ブリハチ

番手は、必ずチェック!

スピニングリールの場合

ダイワのSW(ソルトウォーター)スピニングリールの番手と、おすすめのシチュエーションは下記の通り。

  • 6000番~8000番: 近海のオフショアジギング(水深~80m程度)で、ブリやサワラなどを狙う場合に最適。 PE3号~4号をメインで使うならこの番手がおすすめ。
  • 10000番~14000番: PE5号~6号を使い、ヒラマサやカンパチ、キハダマグロなど、より大型のターゲットを狙う場合におすすめな番手。
  • 18000番~: 遠征や、大型のマグロなど、超大型魚とのファイトを想定した番手。

ベイトリールの場合

ダイワのジギング用ベイトリールでは、100番、150番、200番、300番などが主流です。

  • 100番~200番: PE1.5号~3号をメインに、近海のブリやタチウオ、根魚狙いにおすすめ。 ICカウンター付きモデルも人気♪
  • 300番~: PE4号以上を使い、大型のカンパチやマグロ類を狙う深場のジギングや遠征におすすめ。

まずはご自身のメインフィールドや、狙いたい魚種に合わせて、基準となる番手を決めるのがおすすめです♪

ギア比

番手と並んで重要なのがギア比。

ギア比は、ハンドル1回転で巻き取れるラインの長さを示します。

ブリハチ
ブリハチ

ジャークのやり易さや、回収スピードが変わる!

  • P (パワーギア): 巻き取りスピードは遅めだが、巻き上げる力が強いのが特徴。重いジグをゆっくり操作したい場合や、魚とのファイトでゴリ巻きしたい場合に有利。
  • H (ハイギア): パワーとスピードのバランスが良い、汎用性の高いギア比。ワンピッチジャークなど、テンポの良い釣りに最適。
  • XH (エクストラハイギア): 巻き取りスピードが最速。糸ふけを素早く回収したり、ジグを高速で動かしたい場合に有利。

スピニングリールではHやXHが人気ですが、ベイトリールでは巻き上げトルクを重視してPやHが選ばれることが多いです♪

ダイワ独自のタフネス機構(剛性・防水・操作性)

オフショアジギングは、リールにとって非常に過酷な釣り。

ダイワのリールを選ぶなら、独自のタフネス設計に注目です♪

ブリハチ
ブリハチ

ダイワの技術力の見せ所!

  • 剛性技術(モノコックボディ / ハイパードライブデザイン): ダイワ独自の「モノコックボディ」は、リールのたわみを抑え、パワフルな巻き上げを可能に。 ベイトリールの「ハイパードライブデザイン」も、滑らかで力強い巻き上げを持続させるタフな設計でおすすめ。
  • 防水・耐久技術(マグシールド): 海水や異物の侵入を防ぐ、ダイワ独自の防水技術「マグシールド」。 磁性を持つオイルの壁で、初期性能を長く維持してくれる。
  • 軽快な操作性(ZAION V エアローター / ATD): 軽量高強度な「ZAION V エアローター」が、巻き出しの軽さと操作性を向上させる。 また、「ATD」ドラグが、大物の突っ込みに滑らかに対応しラインブレイクを防ぐので安心♪

オフショアジギングにおすすめなダイワのリール

ダイワ(DAIWA) カルディアSW スピニングリール

1つ目のオフショアジギングにおすすめなダイワのリールは、ダイワのSWスピニングリールの中核を担う、「カルディアSW」です。

上位機種譲りの「フルメタルモノコックボディ」を採用し、リール全体がガッチリと剛性を持ち、たわみを抑え込むことで、大物とのファイトでもパワフルな巻き上げが可能になっています♪

ブリハチ
ブリハチ

ダイワのタフネス技術が、しっかり詰まってる!

出典:Amazon

さらに、軽快な巻き出しと操作性を実現する「ZAION V エアローター」を搭載。

パワフルでありながら、ジグの操作性は軽快という、オフショアジギングに求められる2つの要素を高次元で両立しています♪

出典:Amazon

もちろん、ダイワ得意の防水技術「マグシールド」や、滑らかな「ATDドラグ」も搭載されていて、まさにコスパ最強のオフショアジギング向けリールです!

ブリハチ
ブリハチ

タフさと軽さ、どっちも欲しいアングラーにおすすめ!

4000番から18000番まで、幅広い番手がラインナップされているので、近海ジギングでワラサを狙ったり、遠征で50kgクラスまでの大型狙いまでも対応できる万能なモデル。

ダイワ「カルディアSW」は、アングラーの要望をコスパ最強な価格で満たしてくれる、オフショアジギングにおすすめなスピニングリールです♪

ダイワ(DAIWA) SALTIGA300(ソルティガ) ベイトリール

2つ目のオフショアジギングにおすすめなダイワのリールは、ダイワのベイトリール技術の粋を集めた最高峰、「ソルティガ」です。

「ソルティガ」の名はスピニングリールで有名ですが、このベイトリールもまた、ジギングの世界で最強の選択肢の1つ。

ブリハチ
ブリハチ

ダイワのベイトリールの頂点!

出典:Amazon

最大の特徴は、ダイワのベイトリール設計思想「HYPERDRIVE DESIGN」を、最高レベルで搭載している点♪

高い剛性を誇る「ハイパーアームドハウジング」が内部のギアをガッチリと支え、滑らかで力強い巻き上げを持続する「ハイパードライブデジギア」。

これにより、オフショアジギングで高負荷がかかるディープエリアでのジグ操作や、大物とのファイトでも、アングラーが主導権を握り続けることができます♪

ブリハチ
ブリハチ

巻きの強さと滑らかさが、他のベイトリールとは別次元!

出典:Amazon

もちろん、滑らかに効き続ける「オートマチックドラグシステム」も搭載。

初期投資は大きいですが、「絶対に獲る!」という意志に応える圧倒的な信頼感と、長く初期性能を維持できる耐久性を考えれば、これこそが「究極のコスパ最強」と言えるかもしれません。

ダイワ「ソルティガ」は、本気でオフショアジギングを極めたいアングラーにおすすめの、ダイワ最強のベイトリールです♪

ダイワ(DAIWA) セルテート SW スピニングリール

3つ目のオフショアジギングにおすすめなダイワのリールは、「タフスピニングの代名詞」として、オフショアアングラーから絶大な信頼を集める、まさに質実剛健を体現したリール、ダイワの「セルテート SW」です。

その強さの秘密は、ボディ自体がフレームとなる「フルメタルモノコックボディ」にあります。

このたわまないボディが、心臓部である大口径の「G1ジュラルミンタフデジギア」をガッチリと支え、アングラーの力を逃さず、オフショアジギングで強大な巻き上げトルクを生み出します♪

ブリハチ
ブリハチ

ネジでフタをする構造じゃないから、ボディがたわまない!

もちろん、ピニオン部とラインローラーにはダイワ伝家の宝刀「マグシールド」を搭載し、塩ガミや異物の侵入を徹底的にブロック!

出典:Amazon

価格だけ見れば安いリールではないものの、フラッグシップモデルである「ソルティガ」に肉薄するほどの圧倒的な剛性と耐久性を、この価格で手に入れられるという意味では、これこそが「最強のコスパ」と言える1台です♪

ブリハチ
ブリハチ

中途半端なリールを何度も買い替えるより、最初からコレを買っておけば、長く安心して戦える!

番手は、PE3号を300m巻ける6000番台が、ブリ・ヒラマサ狙いの近海ジギングやキャスティングのスタンダードとして、最もおすすめ!

セルテート SW」は、本気でオフショアジギングを極めたいアングラーにとって最も賢明と言える、コスパ最強のおすすめダイワ製スピニングリールです♪

ダイワ(DAIWA) ティエラ LJ IC ベイトリール

4つ目のオフショアジギングにおすすめなダイワのリールは、「ティエラ LJ IC」です。

ソルティガが剛の最高峰なら、ティエラ LJ ICはライトジギングの領域で、テクニカルな釣りを展開するためのおすすめベイトリール。

最大の特徴は、なんといっても「ICカウンター」と「電子ドラグサウンド」を搭載している点です。

ブリハチ
ブリハチ

水深がわかるカウンターと、電子ドラグ音が鳴るベイトリール!

出典:Amazon

ICカウンターが、ヒットしたタナを正確に把握し、再現性の高いゲームを可能にします♪

そして、このリール最大の遊び心が電子ドラグサウンド。

魚がラインを引き出すと、スピニングリールのように「ジージー!」とドラグ音が鳴ります♪

ブリハチ
ブリハチ

ファイト中の興奮が格段にアップ!

もちろん、基本性能もタフ。

「ハイパードライブデザイン」と「HYPER ARMED HOUSING」を採用し、パワフルで滑らかな巻き上げと高い剛性を両立。

オフショアライトジギングとはいえ、不意の大物にもしっかり対応できるパワーを秘めています。

ダイワ「ティエラ LJ IC」は、タチウオやイサキ、根魚狙いのライトジギングや、タイラバにも最適でコスパも非常に高い、おすすめのベイトリールです♪

ダイワ(DAIWA) ソルティガ スピニングリール

5つ目のオフショアジギングにおすすめなダイワのリールは、ダイワのSWスピニングリールの頂点に君臨する、「ソルティガ」です。

「絶対に壊れない信頼感」と「初期性能が長く続く」という意味では、これこそが究極のコスパ最強リールかもしれません♪

ブリハチ
ブリハチ

価格も最強だけど、性能はまさに圧巻!

出典:Amazon

ダイワのタフネスの象徴である「フルメタル(アルミ)モノコックボディ」が、リールのたわみを一切許さず、アングラーの力を100%巻き上げパワーに変換♪

心臓部には、大口径の「G1ジュラルミン製タフデジギア」を搭載し、高負荷がかかり続けても滑らかで力強い巻き心地が持続します。

ブリハチ
ブリハチ

大物とのファイトでも、安心感がケタ違い!

さらに、ピニオン部やラインローラー部には「マグシールドボールベアリング」を搭載し、海水や異物の侵入を徹底的にシャットアウト。

オフショアという過酷な環境で、長期間にわたり最高のパフォーマンスを発揮し続けるための技術が、惜しみなく投入されています。

ダイワ「ソルティガ」は、「いつかはソルティガ」と憧れるアングラーも多い、まさに最強にして最高峰のおすすめスピニングリールです♪

ダイワ(DAIWA) キャタリナ ベイトリール

6つ目のオフショアジギングにおすすめなダイワのリールは、ソルティガの強靭な遺伝子を受け継いだ、質実剛健なハイスタンダードモデル、「キャタリナ」です。

「ソルティガは高価すぎる。でも、タフな性能に妥協はしたくない!」というアングラーから、絶大な信頼を得ています♪

ブリハチ
ブリハチ

ソルティガの弟分!信頼感が違う!

出典:Amazon

その信頼の理由は、もちろんソルティガ譲りのタフネス設計。

心臓部にはソルティガと同じ「ハイパーデジギア」を搭載し、滑らかで力強い巻き上げを実現♪

さらに、高剛性な高強度アルミ製フレームが、その強力なギアをガッチリと支え、大物とのファイトでもたわみません。

ブリハチ
ブリハチ

パワーファイトも安心!

出典:Amazon

ICカウンター付きモデルもラインナップされていて、水深管理が重要なジギングにも対応。

操作性と高剛性の両立を目指したアルミダイキャストのフレーム・サイドプレート一体の堅牢ボディを採用し、あらゆる持ち方に対応する握りこみやすさと快適なホールド感を実現しています。

ダイワ「キャタリナ」は、本格的なジギング性能を、高いレベルで実現した、まさにコスパ最強の本格派と呼べる、オフショアジギングにおすすめのベイトリールです♪

ダイワ(DAIWA) BG SW スピニングリール

7つ目のオフショアジギングにおすすめなダイワのリールは、ダイワのタフスピニングリールの代名詞「BG」の名を受け継ぐ、「BG SW」です。

「とにかくタフなリールが欲しい!」というダイワ派のアングラーにとって、シマノ「スフェロス SW」と並ぶ最強のコスパモデル。

モノコックボディではなく、あえて伝統的な「フルメタルボディ」を採用することで、オフショアジギングでの過酷な負荷を受け止める圧倒的な剛性を実現しています♪

ブリハチ
ブリハチ

ガッチリとした剛性感は、アルミボディならでは!

出典:Amazon

心臓部には、パワフルな巻き上げを持続する「大口径タフデジギア」を搭載。

さらに、滑り出しがスムーズで強力な「ATD」が、大物とのファイトを強力にサポートしてくれます♪

剛性重視のモデルながら、エアローターを搭載することで巻き出しの軽さも両立しており、ジグ操作のレスポンスもGOOD!

ブリハチ
ブリハチ

タフなだけじゃなく、操作性も考えられてる!

カルディアSW」ほどの軽快さはありませんが、その分、価格を抑えつつ「剛性感」と「パワー」に特化したモデルです。

BG SW」は、オフショアジギングのタフな釣りに、ガンガン使い込めるスピニングリールを探している方におすすめなモデルです♪

オフショアジギングにおすすめなダイワのリール:まとめ

この記事は、「オフショアジギングにおすすめなダイワのリール7選!コスパ最強のベイトやスピニング」について書きました。

身近なフィールドから、夢のような大物まで狙えるエキサイティングな釣り、オフショアジギング。

ダイワ製リールを選ぶ際には、ご自身の釣りスタイルやターゲット、スピニングとベイトの特性、そしてダイワ独自の技術やコストパフォーマンスなど、さまざまな要素を考慮して選択することが大切です。

ブリハチ
ブリハチ

ダイワならではの信頼性と操作性があれば、安心して大物と勝負できる♪

コスパ最強のダイワ製リールを手に入れて釣り上げた大物は格別で、多くのアングラーを魅了し続けています。

ぜひ記事を参考に、お気に入りのオフショアジギング用リールを手に入れてみてください♪

たくさん釣って、オフショアジギングライフを楽しみましょう!

本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信を参考に作成しています。

タイトルとURLをコピーしました