手軽ながら奥が深く、多くの釣り人を魅了してやまないアジング!
ジグ単での繊細な釣りが主流ですが、「プラグ(ハードルアー)」を使う、エキサイティングなアジングも人気です♪

プラグでアジを釣ろう♪
ワームにスレたアジや、小魚やアミなどを偏食しているアジには、プラグが爆発的な効果を発揮することも!
そんなアジングにおすすめなプラグですが、「アジングで釣れる、最強のプラグはどれ?」とか、「ワーム以外でも釣りたい!おすすめのハードルアーが知りたい!」という方も多いはず。

よく釣れる最強の、おすすめアジング用プラグはどれ?
そこでこの記事では、アジングをさらに熱くする、持っておけば間違いない最強におすすめなアジングプラグを厳選してピックアップしましたので参考にどうぞ♪
というわけで、この記事は「【最強】おすすめのアジングプラグ7選!釣れるハードルアー」について書きました。
- アジングでプラグを使ってみたい人
- よく釣れる最強のアジングプラグを探している人
- ワーム以外の攻め方を知りたいアジングアングラー
アジングとは
アジングとは、ルアーを使ってアジを釣る釣りのこと。
堤防や漁港など、身近な場所で手軽に楽しめるため、初心者からベテランまで幅広い層に人気があります♪

釣って楽しく、食べて美味しいアジング♪
アジは群れで行動することが多く、時合いが来ると連発することも珍しくありません。
しかし、日や時間帯によって反応するルアーやアクションが異なるため、テクニカルでゲーム性が高いのも魅力♪

戦略通りに釣れたら、嬉しい!
アジングを始めるには、専用のロッド・リール・ライン・ルアーがあればOKで、手軽に始められる点も人気のひとつです。
この記事では、そんな魅力満載なアジングで活躍する、おすすめの最強プラグを厳選して紹介します♪
アジングプラグ選び方
最強のアジングプラグを選ぶには、いくつかの大切なポイントがあるので、まずは下記の基本要素を押さえておきましょう!
アジングプラグの種類
アジングで使われるプラグは、主に以下のタイプがあります。
- ミノー: 小魚に似せた形状で、リップで水を受けて潜り、ブリブリと泳ぐ。ただ巻きで使いやすい定番プラグ。
- シンキングペンシル: リップがなく、ゆっくり沈む鉛筆のような形状。ナチュラルなアクションで、スレたアジに効果的。
- トップウォーター: 水面でアクションするプラグ。ポッパーやペンシルベイトなどがあり、水面を意識したアジに有効。
- メタルジグ・メタルバイブ: 金属製のルアー。遠投性に優れ、深場や広範囲を探るのに適している。

状況に合わせて使い分けよう♪
アジングプラグのサイズ
アジングプラグのサイズは、30mm〜60mm程度が一般的です。
アジが捕食しているベイト(小魚やアミなど)のサイズに合わせるのが基本。
- 小さいプラグ(〜40mm): アミパターンや豆アジ狙いに有効。食いが渋い時にも効果的。
- 標準サイズ(40mm〜50mm): 様々な状況で使いやすく、パイロットルアーとしてもおすすめ。
- 大きいプラグ(50mm〜): ベイトが大きい時や、アピール力を高めたい時に有効。ギガアジ狙いにも。

まずは標準サイズからがおすすめ♪
サイズによって飛距離やアピール力、アクションの質が変わるので、状況に応じて使い分けましょう。
アジングプラグのカラー
プラグのカラー選びも釣果を左右する重要な要素です。
大きく分けて3つの系統があります。
- ナチュラル系: クリア、シルバー、イワシカラーなど。ベイトフィッシュに近い色で、スレたアジや澄み潮に強い。
- アピール系: チャート、ピンク、グロー(夜光)など。派手な色でアジに強くアピール。濁り潮やマヅメ時、活性が高い時に有効。
- クリア系: 透明なカラー。シルエットをぼかし、警戒心を与えにくい。プランクトンパターンや常夜灯周りで効果を発揮。

迷ったらクリア系!
水の濁り具合や時間帯、アジの活性に合わせてカラーローテーションしていくことで釣果アップを目指しましょう♪
アジングプラグのアクション
プラグをどう動かすかで、アジの反応は大きく変わります。
- ただ巻き: 一定速度でリールを巻くだけの基本アクション。ミノーやシンペンで有効。
- ストップ&ゴー: ただ巻きの途中で一瞬止めるアクション。食わせの間を作る。
- トゥイッチ: ロッドティップをチョンチョンと動かし、プラグを左右にダートさせる。リアクションバイトを誘う。
- リフト&フォール: ロッドを煽ってプラグを持ち上げ、その後テンションをかけながら沈める。メタル系ルアーで多用。

いろんなアクションを試して、パターンを見つけよう!
アジングプラグの飛距離
沖のブレイクや潮目など、遠くのポイントを狙いたい場合、プラグの飛距離は重要なポイントです。

探れる範囲を広げよう!
一般的に、重いプラグや空気抵抗の少ない形状(シンペンなど)の方が飛距離は出やすいです。
ただし、重すぎると着水音が大きくなったり、繊細なアクションが出しにくくなる場合もあるので、タックルバランスとの兼ね合いも考えるとGOOD!
最強のおすすめアジングプラグ
それでは、数あるアジングプラグの中から、これは持っておきたい!という最強のおすすめプラグを厳選して紹介します♪
ダイワ(DAIWA)アジ 月下美人 源五郎Z 36F/36S
1つ目の最強なおすすめアジングプラグは、多くのアジンガーから絶大な支持を集めるダイワの実力派ミノー、「月下美人 源五郎Z」です
アジングにジャストフィットする、絶妙な36mmというボディサイズで、アジが違和感なく口にしやすく、それでいて適度なアピール力も兼ね備えたプラグ♪
アクションは、ただ巻きするだけでOKで、安定したウォブンロールアクションで、広範囲のアジにしっかりとアピールしてくれます。

ブリブリと泳いで誘惑!

月下美人 源五郎Zは、水面に浮くフローティング(F)タイプと、沈むシンキング(S)タイプの2種類がラインナップされていて、表層付近でライズしているアジや、下のレンジを探りたい時などの使い分けも可能♪

状況に合わせて使い分けできる!
小型ミノーながら、ボディ内部のウェイトバランスにもこだわられているので、安定した飛行姿勢で十分な飛距離を確保。

フックには、掛かりが良いことで定評のあるサクサスフックを標準搭載し、針がかりもGOOD!
トゥイッチなどのロッドワークにも機敏に反応し、キレのあるダートアクションでリアクションバイトを誘うことが可能です♪
ダイワらしく、カラーラインナップもしっかりと定番カラーを押さえ、アジの反応が良い物が揃っています。

アジだけでなくメバルにも効果的な、ダイワの「月下美人 源五郎Z」は、アジング用ミノーの決定版として、タックルボックスにぜひ加えておきたい、おすすめできる最強プラグです♪
スミス(SMITH LTD) ミノー AKM 48
2つ目の最強なおすすめアジングプラグは、予測不能な動きで低活性のアジや、スレたアジをリアクションバイトさせる、スミスのミノー「AKM 48」です。
軽いトゥイッチ操作で左右に鋭く不規則にダートし、通常の巻き操作では安定したウォブンロールアクションを見せてくれます♪
どちらの動きでも効果的に泳ぎ、広範囲の魚へアピールできる優れたルアー!

多彩なアクション!
アングラーの意のままに操り、アジを誘って食わせるという、プラグならではのゲーム性の高さを存分に楽しむことができます。
小型ながら、内蔵されたウェイトシステムにより、十分な飛距離性能も確保可能♪

アジだけでなく、カマスやメバルにも効果的なプラグなので、1つ持っておくと色々なライトゲームに使えておすすめ♪
アングラーが難しい操作をしなくても、ルアーが食わせの間を作ってくれる、スミスの「AKM 48」は、アジング初心者にもおすすめできる最強のプラグです♪
シマノ(SHIMANO)アジングミノー ソアレ ライズショット OM-137R
3つ目の最強なおすすめアジング用プラグは、フローティングプラグで表層アジを狙いたい方にピッタリなコスパ最強ルアー、シマノの「ソアレ ライズショット OM-137R」です。
シマノがアジング専用に設計したフローティングプラグで、アジが好むアミパターンを想定して、コンパクトながらもファットなボディデザインに仕上がっています♪
内部重心移動システムを採用しているので、飛距離もよく出て、泳ぎの立ち上がりもスムーズです。

安定した飛行姿勢をキープ♪

潮の流れに乗せてナチュラルに誘うドリフトや、ただ巻きの途中で変化を加えるトゥィッチングも効果的♪
よく釣れるプラグとして大人気の「ソアレ ライズショット OM-137R」は、初心者からベテランまで幅広いアングラーにおすすめできる、コスパ最強のアジング用プラグです♪
エバーグリーン(EVERGREEN) コルセア 50
4つ目の最強なおすすめアジング用プラグは、広範囲を探るのに適したシンキングペンシル、エバーグリーンの「コルセア 50」です。
全長50mm、重量3.3gと、小型で軽量なボディが特徴で、テールを左右に振るタイトなウォブンロールアクションがアジのスイッチを入れてくれます♪

まさに万能シンキングペンシル!
ロッドアクションに機敏に反応し、多彩なアクションを演出することができるので、リトリーブスピードの変化だけでなく、トゥイッチやジャークなどで誘うことも可能です♪
エバーグリーンの「コルセア 50」は、狙ったレンジを通してアジを釣りたいアングラーにおすすめできる、コスパ最強のアジング用プラグです♪
デュエル(DUEL) ハードコア LG シンキングペンシル
5つ目の最強なおすすめアジング用プラグは、DUELから発売されているシンキングペンシル、「ハードコア LG シンキングペンシル」です。
20㎝前後のアジからの反応が良いコスパ最強ルアーで、4gという重量ながら飛距離が出るのでおすすめ♪

重心移動でよく飛ぶ!
人気エリアで警戒心が強いアジにも効果的で変幻自在の泳ぎアクションで、スレたアジも好反応を示します。

ソフトルアーで釣れないときや、逆風が強いときに使って欲しい、デュエルの「ハードコア LG シンキングペンシル」は、喰わせのアクションが効果的なおすすめのコスパ最強アジングプラグです♪
タカミヤ(TAKAMIYA) FALKEN R ROBIN
6つ目の最強なおすすめアジング用プラグは、驚異的なコストパフォーマンスを誇る、タカミヤの「FALKEN R ROBIN」です。
ただ巻きではナチュラルな微波動アクション、フォールは水平姿勢でゆっくり沈むので、食わせの間を作りやすくてGOOD!
なんといってもコストパフォーマンス最強なので、これからアジングを始める初心者の方や、プラグをロストしやすい場所でガンガン使いたい方におすすめできます♪

お財布にも優しい、良心的な価格♪

UVライトを照射すると反応するUVカラーや夜行カラーなど、ラインアップも豊富に用意されています♪

豊富なカラーラインナップ!

タカミヤの「FALKEN R ROBIN」は、圧倒的なコスパで最強な、アジングにおすすめできるプラグです♪
シマノ(SHIMANO)ソアレ ライズショット スティック 60S AR-C
7つ目の最強なおすすめアジング用プラグは、遠投性能と食わせのアクションを高次元で両立させたペンシルベイト、シマノ「ライズショット スティック 60S AR-C」です。
アジングプラグとしては少し大きめのサイズですが、その性能は唯一無二♪
シマノ独自の重心移動システム「AR-C」を搭載し、キャスト時には内蔵されたウェイトがボディ後端までスムーズに移動し、安定した飛行姿勢を生み出します。

重心移動でよく飛ぶ!
逆風下でも失速しにくく、他の同クラスのプラグを圧倒するほどの驚異的な飛距離を叩き出すことが可能。

ライズショットの名前通り、リトリーブ時には撃ちあがるように、頭を上げて浮上しようとするライジングアクションを見せてくれます♪

表層を意識している、高活性なアジに効果的!
リトリーブスピードを調整することで、任意のレンジをキープしながら誘うことも可能です。
飛距離を活かし、広範囲をサーチするパイロットルアーとして使うも良し、アジだけでなく、メバルやカマス、セイゴなどの様々なライトゲームターゲットを狙うも良しの万能プラグ♪
汎用性の高い、シマノ「ライズショット スティック 60S AR-C」は、最強と言える、おすすめなアジング用プラグです♪
おすすめの最強アジングプラグ:まとめ
この記事は、「【最強】おすすめのアジングプラグ7選!釣れるハードルアー」について書きました。
ワームとは一味違う楽しさがある、プラグを使ったアジング。
ミノー、シンペン、トップウォーター、スティックベイトなど、様々な種類のプラグがあり、それぞれに得意な状況やアクションがあります。

いろんなプラグを試すのも楽しい♪
今回紹介した最強プラグは、どれも実績が高く、自信を持っておすすめできるものばかり。
ぜひ記事を参考に、あなたのアジングタックルに強力なプラグを加えて、さらなる釣果と楽しさを手に入れてください♪
最強のアジングプラグで、もっとアジングを楽しみましょう!


本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁・国民生活センター・厚生労働省の発信を参考に作成しています。