PR

アジングにおすすめなメタルジグ6選!動かし方や選び方も解説

アジングにおすすめなメタルジグ

手軽ながら奥深い釣り、アジング。

ルアーはジグ単が主流ですが、攻略の幅を広げる上で欠かせないのが「メタルジグ」です♪

ブリハチ
ブリハチ

メタルジグにだけ反応する日も!

そんなアジング用メタルジグですが、「アジングにおすすめなメタルジグが欲しい!」とか、「動かし方が良くわからない……」と悩んでいる方も多いはず。

ブリハチ
ブリハチ

おすすめなアジング用メタルジグはどれ?

そこでこの記事では、アジングで活躍するメタルジグの選び方や動かし方、これを持っておけば間違いない!というおすすめのメタルジグを厳選してピックアップしましたので参考にどうぞ♪

というわけで、この記事は「アジングにおすすめなメタルジグ6選!動かし方や選び方も解説」について書きました。

この記事がおすすめな人
  • アジングで使うメタルジグを探している人
  • おすすめのアジング用メタルジグが知りたい人
  • メタルジグの選び方や動かし方を学びたい人

本記事にはPRが含まれています。

アジング用メタルジグのメリット

なぜアジングでメタルジグが有効なのか?

その主なメリットを見ていきましょう。

  • 圧倒的な飛距離: 重さがあり、空気抵抗も少ないため、圧倒的な飛距離が出せる。
  • 素早い沈下速度: 深場を効率よく探ったり、潮流が速い状況でも底を取りやすい。
  • 強いアピール力: キラキラとしたフラッシングや波動で、遠くのアジにもアピール可能。
  • リアクションバイトを誘発: 素早い動きや不規則なアクションで、思わずアジに口を使わせるリアクションバイトを誘発しやすい。
ブリハチ
ブリハチ

ジグ単とは違ったアプローチができる♪

アジング用メタルジグの選び方

たくさんのメタルジグの中からアジングに適したものを選ぶには、いくつかのポイントがありますので、基本を押さえておきましょう!

重さ(ウェイト)

アジングで使われるメタルジグの重さは、3g〜10g程度が一般的です。

  • 軽い(〜5g): 近距離戦や表層〜中層を探る場合や、風や潮流が穏やかな状況に適している。繊細なアタリを取りやすい。
  • 標準(5g〜7g): 様々な状況に対応しやすく、まず最初に揃えるのにおすすめの重さ。飛距離と操作性のバランスが良い。
  • 重い(7g〜): 遠投したい場合、深場を探る場合、風や潮流が強い場合に有効。ボトムを取りやすい。
ブリハチ
ブリハチ

タックルバランスも考えて選ぼう!

水深や風の強さ、潮流の速さ、使用するタックルに合わせて適切な重さを選ぶことが重要です。

形状

メタルジグの形状によって、得意なアクションやフォール姿勢が変わってきます。

  • 左右対称(センターバランス): フォール時に水平に近い姿勢で落ち、食わせの間を作りやすく、ただ巻きでもアクションが簡単に出せる。
  • 左右非対称: イレギュラーなアクションやトリッキーな動きを演出しやすく、リアクションバイトを誘いやすい。
  • リアバランス(後方重心): 飛距離が出やすく、沈下速度も速い。リフト&フォールなどの縦の釣りに向いている。
  • スリム(細身)形状: 引き抵抗が少なく、速いアクションに対応しやすい。
  • フラット(扁平)形状: フォール時のアピール力が高く、ただ巻きでもしっかり泳ぐ。
ブリハチ
ブリハチ

いろんな形状を試そう!

素材

メタルジグの主な素材は鉛ですが、比重の高いタングステン製のものもあります。

  • 鉛: 一般的で価格も安価。様々な形状や重さのラインナップが豊富。
  • タングステン: 鉛よりも比重が高いため、同じ重さでもシルエットを小さくできる。沈下速度が速く、底取りしやすい。価格は高め。
ブリハチ
ブリハチ

小さいベイトを偏食してる時はタングステンが効くことも!

カラー

アジング用メタルジグのカラーは、状況に応じて使い分けると釣果アップに繋がります・

  • シルバー系(イワシ、キビナゴなど): ベイトフィッシュに近い定番カラー。澄み潮やデイゲームに強い。
  • ゴールド系: アピール力が高く、濁り潮やマヅメ時に有効。
  • グロー(夜光)系: 夜間や深場でのアピール力抜群。常夜灯周りでも効果的。
  • ピンク系、チャート系: アピール力が高く、パイロットカラーとしてもおすすめ。濁りやマヅメにも。
  • ブルー系: 澄み潮や晴天時に効果的。
  • ゼブラ系: 明滅効果でアピール。グローとの組み合わせも多い。
ブリハチ
ブリハチ

まずは好きなカラーを選ぶのもアリ!

フック

メタルジグにはフックが付いていない場合や、付いていても交換が必要な場合があります。

アジは口が弱い魚なので、刺さりの良い細軸のフックがおすすめ♪

  • フロントフック: ジグの前方に付ける。リフト&フォール時のバイトに対応しやすい。
  • リアフック: ジグの後方に付ける。ただ巻き時のバイトに対応しやすい。トレブルフックが使われることも。
  • フックサイズ: ジグのサイズに合わせて、小さめのものを選ぶのが基本。
  • ティンセル・フラッシャー: フックに付いているキラキラした飾り。アピール力を高め、フックを吸い込みやすくする効果も。

アシストフックが標準装備されているジグを選ぶか、別売りのアジング用アシストフックを用意しましょう。

アジング用メタルジグの動かし方

メタルジグは動かし方次第で釣果が大きく変わります。

基本的なアクションをマスターしましょう!

基本アクション

  • ただ巻き: キャスト後、狙いのレンジまで沈めて、一定速度で巻くだけ。フラッシング効果の高いジグや、ただ巻きで泳ぐように設計されたジグで有効。
  • リフト&フォール: アジングのメタルジグゲームで最も基本となるアクション。
    1. キャストして底まで沈める。
    2. ロッドを持ち上げてジグを跳ね上げる(リフト)。
    3. ラインテンションを保ったまま、ジグをカーブフォールさせる(フォール)。
    4. 着底したら、再びリフト。これを繰り返す。
  • ワンピッチジャーク: ロッドを1回しゃくり上げると同時にリールを1回転巻く、リズミカルなアクション。
    1. ロッドを軽くしゃくり上げる。
    2. しゃくり上げたロッドを戻しながら、リールを1回転巻く。
    3. これを一定のリズムで繰り返す。

応用アクション

  • ストップ&ゴー: ただ巻きやジャークの途中で、数秒間動きを止めて食わせの間を作る。
  • ボトムバンプ: 着底後、ロッドティップで軽くチョンチョンとジグを跳ね上げ、底付近をネチネチと探る。
  • トゥイッチ: ただ巻きやフォールの合間に、ロッドティップを細かく動かして、ジグに不規則な動きを与える。リアクションバイトを誘う。
ブリハチ
ブリハチ

いろいろなアクションを組み合わせて、その日の当たりパターンを見つけよう!

アジングにおすすめなメタルジグ

アジングで実績の高い、おすすめのメタルジグを厳選してご紹介します!

ダイワ 月下美人 プリズナー

1つ目のアジングにおすすめなメタルジグは、アジング・メバリングといったライトソルトゲームにおいて高い実績を誇るメタルジグ、ダイワの「月下美人 プリズナー」です。

アジを中心に、メバル、カマス、メッキ、根魚など様々な魚種をターゲットに狙えるメタルジグ。

ラインナップ豊富で、鉛で通常タイプの「月下美人 プリズナー」をはじめ、高比重タングステン素材を採用した「プリズナーTG」、一口サイズのシルエットで食い渋る状況や小型のターゲットに有効な「プリズナー CV」など、状況に合わせて選択可能です♪

ブリハチ
ブリハチ

多様なラインナップ!

出典:Amazon

貫通力の高いSaqSasフックにティンセルを搭載し、アジの吸い込みで確実にフッキング♪

コンパクトながらも、ウェイトバランスとボディ形状により、優れた飛距離を発揮してくれます。

出典:Amazon

基本アクションとなる、ただ巻きや、フォールを意識した誘い、リフト&フォールなど、さまざまな動かし方で、アジを誘えます。

コンパクトなシルエット、高い飛距離、多彩なアクションで多くのアングラーに支持される、ダイワの「月下美人 プリズナー」は、アジングの釣果アップに大きく貢献してくれるおすすめなメタルジグです♪

メジャークラフト ジグパラ マイクロ ライブベイトカラー

2つ目のアジングにおすすめなメタルジグは、生き餌のようなリアルなカラーリングで高い実績を誇る、メジャークラフトの「ジグパラ マイクロ ライブベイトカラー」です。

コンパクトなシルエットで設計されていて、アジが捕食しやすい一口サイズに仕上がったおすすめのメタルジグ♪

なんといっても特筆すべきポイントは、コスパの高さ。

メジャークラフトは、高品質な釣り具を安価に提供してくれる、非常にコストパフォーマンスが高い釣り具メーカーです♪

ブリハチ
ブリハチ

安くてよく釣れる、おすすめメーカー!

出典:Amazon

ジグパラ マイクロ ライブベイトカラーの最大の特徴は、まるで本物の魚のようなリアルな見た目で、本物のベイトフィッシュと見間違えさせることで、違和感なくバイトに繋げることが可能。

塗装は剥がれにくい、5層のマルチレイヤーコーティングが施されているので、長期的にリアルなカラーを維持してくれます♪

ブリハチ
ブリハチ

塗装剥がれが少ない♪

フォールは、ナチュラルで違和感をアジに与えることなく、ヒラヒラと沈んでいきます。

カラーラインナップも豊富で、アジカラーやイワシカラーなど、たくさん販売されています♪

ベイトフィッシュをリアルに再現したカラーと、多彩なアクション性能で、バイトを誘発する、メジャークラフトの「ジグパラ マイクロ ライブベイトカラー」は、おすすめできるアジング向けメタルジグです♪

DUO(デュオ) テトラワークス テトラジグ

3つ目のアジングにおすすめなメタルジグは、ワームやプラグにスレたターゲットにも効果を発揮する、デュオ「テトラワークス テトラジグ」です。

小型のベイトフィッシュを意識したコンパクトなシルエットで、アジに違和感を与えにくく、バイトを誘発♪

操作性と安定性に優れたセンターバランス設計を採用し、キャストで意図したポイントへとルアーを届けることができます。

ブリハチ
ブリハチ

よく釣れるおすすめのメタルジグ♪

ウエイトは、3g・5g・7g・10gと種類が多く、アジングで狙うサイズに合わせて、ジグサイズも選択できます。

出典:Amazon

動かし方は、ゆっくりとしたただ巻きやリアクションバイトを誘発するトゥイッチなど、さまざまな誘い方で狙えてGOOD♪

Amazonでの評価も高く、いろんな魚が良く釣れるメタルジグとして、人気です♪

ブリハチ
ブリハチ

マダイやカマス、シーバスも釣れる!

デュオ「テトラワークス テトラジグ」は、アジングだけでなく様々な釣りに応用可能な、おすすめのメタルジグです♪

メガバス(Megabass) MAKIPPA(マキッパ)

4つ目のアジングにおすすめなメタルジグは、投げて巻くだけというシンプルな動かし方で様々な魚種を狙える、手軽さと高いポテンシャルを兼ね備えたキャスティングブレードジグ、メガバスの「マキッパ」です。

マキッパ」最大の特徴は、複雑な動かし方を必要とせず、ただ巻きで魚を誘えること。

ブレードが回転することで強烈なフラッシングと波動を生み出し、アジを魅了します♪

出典:Amazon

ブレードめがけてアタックしてきたアジも逃さないように、ブレードフック搭載で、フッキングの確立を向上。

計算されたボディバランスと各パーツの配置により、ボディが回転することなく安定したスイミング姿勢を保てます。

ブリハチ
ブリハチ

しっかり泳ぐ!

着水後、すぐにリーリングすれば表層を、沈めてからリーリングすれば中層やボトム付近をレンジキープすることが可能。

腹部には「おまかせアイ」と呼ばれる、フック追加用のアイが搭載されていて、状況に合わせて追加することで、フッキング率を向上させることができます。

出典:Amazon

投げて巻くだけというシンプルな動かし方でアジを狙える、メガバスの「マキッパ」は、アジングにおすすめできるメタルジグです♪

マグバイト(Magbite) ちりめんジグ

5つ目のアジングにおすすめなメタルジグは、アジングをはじめとするライトゲームに特化したマイクロメタルジグ、マグバイトの「ちりめんジグ」です。

豆アジから良型のアジまで、幅広いサイズに対応するメタルジグで、アジが捕食しやすいマイクロベイトを意識した小型のシルエット。

初心者にもおすすめできる、巻くだけでアクションしてくれるリアブレード付きで、アジの捕食スイッチを入れてくれます♪

ブリハチ
ブリハチ

リトリーブするだけでOK!

フリーフォールでも、キラキラとフラッシングしてくれるので、バイトしてくることも多々あります。

出典:Amazon

テールブレードによる独特なアピールが特徴のマイクロメタルジグ、マグバイトの「ちりめんジグ」は、ただ巻きやフォールといった基本的な使い方で釣果が期待できる、アジングにおすすめのメタルジグです♪

Jackson(ジャクソン) ギャロップベイビー

6つ目のアジングにおすすめなメタルジグは、ショアジギングで定番のメタルジグ「ギャロップ アシストフォールエディション」をダウンサイジングした、ジャクソンの「ギャロップベイビー」です。

小さなボディながら、ヒラヒラとフォールするアクションは、ターゲットに強烈なアピール力を発揮♪

アジやメバルといった、ライトソルトターゲットの吸い込みやすいフックサイズや、軽量ジグでも扱いやすいバランス設計がされています。

ブリハチ
ブリハチ

アジングにぴったり♪

3g、5g、7g、10gといったウェイトバリエーションがあり、様々な状況に対応可能。

出典:Amazon

アミやプランクトンなどの小型ベイトフィッシュを捕食しているアジに対して、シルエットとアクションでマッチザベイトを意識できます。

アジングにおいても非常に有効な武器となる、ジャクソンの「ギャロップベイビー」は、アジングにおすすめなメタルジグです♪

アジングにおすすめなメタルジグ:まとめ

この記事は、「アジングにおすすめなメタルジグ6選!動かし方や選び方も解説」について書きました。

手軽に始められて奥が深いアジング。

その中でもメタルジグは、飛距離やアピール力、そして多彩なアクションで、アジングの戦略の幅を広げてくれる重要なルアーです♪

紹介した選び方や動かし方、おすすめのメタルジグを参考に、ぜひあなたのお気に入りの一本を見つけてみてください♪

状況に合わせてメタルジグを使いこなし、アジングをもっともっと楽しみましょう!

本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信を参考に作成しています。

タイトルとURLをコピーしました