強烈なアタリと引きで熱いファイトが楽しめる、サワラ。
ショアから狙える青物の中でも、特に鋭い歯と強烈なダッシュ、そして何より食べて美味しいことで大人気のターゲットです♪

炙りにすると最高に美味しい!
しかし、サワラは非常に目が良く、動きの遅いルアーは見切られてしまうことも。
また、「サワラカッター」と呼ばれる鋭い歯でのラインブレイクに泣かされることもしばしばです。
そんな気難しいサワラを攻略するには、適切なメタルジグ選びが釣果を分ける重要なポイント。
そこで「ブレード付きの方が釣れるの?」とか、「タングステンはいつ使うの?」といった疑問を持っている方も多いはず。

ショアからサワラを釣るための、おすすめメタルジグはどれ?
そこでこの記事では、ショアからのサワラ釣りに特化した、実績抜群のおすすめメタルジグを、ブレード付きやタングステンモデルを含めて選び方のポイントと共に解説し、厳選してピックアップしましたので参考にどうぞ♪
というわけで、この記事は「ショアからのサワラ釣りにおすすめなメタルジグ7選!ブレード付きやタングステンも」について書きました。
- ショアからサワラ(サゴシ)を釣りたい人
- ブレードジグやタングステンジグの使い分けが知りたい人
- 飛距離が出て、サワラの歯にも負けない最強ジグを探している人
ショアからのサワラ用メタルジグの選び方

自分にぴったりのショア用サワラメタルジグを選ぶには、いくつかの大切なポイントがあるので、まずは下記の基本要素を押さえておきましょう!
ウェイトの選び方
ショアからの釣りでは、広範囲を探るための「飛距離」が命です。
使用するロッドの適合ルアーウェイトに合わせて選ぶのが基本ですが、サワラ狙いでは以下の重さが基準になります。
- 20g〜30g : 堤防やサーフなど、比較的浅い場所や、ベイトサイズが小さい時に有効。ライトショアジギングロッドで扱いやすいサイズ。
- 30g〜40g : ショアジギングのスタンダード。飛距離も十分に出せ、潮の流れが速い場所でも底を取りやすい万能サイズ。
- 50g〜60g以上 : 磯場や激流エリア、または強風時など、より遠くへ飛ばしたい時やボトムを攻めたい時に使用します。

まずは30gか40gから始めてみよう♪
重すぎると疲れてしまい、軽すぎると飛ばないため、フィールドの状況に合わせて使い分けるのが釣果アップのコツです♪
種類(ブレード付き・タングステンなど)
サワラ釣りには、通常のメタルジグ以外にも効果的なタイプがあります。
状況に応じて使い分けることで、周りと差がつがくことも。
- ノーマルタイプ(鉛) : コスパが良く、カラーや形状のバリエーションも豊富。まずはここから揃えるのがおすすめ。
- ブレード付き(ブレードジグ) : テールに金属のブレードが付いたタイプ。キラキラとしたフラッシングと波動で、遠くのサワラにも強烈にアピール。特に高速巻きでの反応が抜群!
- タングステン(TG) : 鉛よりも比重が高い素材。同じ重さでもシルエットを小さくできるため、空気抵抗が減って飛距離が爆発的に伸びる。また、「マイクロベイトパターン」にも最強の武器になる。

ブレードのキラキラは、サワラの大好物!
アクション
サワラは「高速巻き」に反応が良い魚として知られています。
そのため、高速で巻いてもバランスを崩さずに泳ぐジグを選ぶことが重要。
- ウォブリング系 : お尻を振って泳ぐタイプ。アピール力が高い。
- ストレート系 : まっすぐ泳ぐタイプ。高速巻きでも引き抵抗が少なく、疲れにくい。

見切られないように、とにかく速く巻こう!
ショアからのサワラにおすすめなメタルジグ
ハヤブサ(HAYABUSA) ジャックアイ マキマキ ブレードジグ
1つ目のショアからのサワラ釣りにおすすめなメタルジグは、名前の通り「巻くだけ」でターゲットを魅了する、ハヤブサの「ジャックアイ マキマキ」です。
メタルジグの操作が苦手な方でも安心!
難しいシャクリは一切不要で、キャストして着底させたら、あとはただリールを巻くだけ。
テールのブレードが回転することで、キラキラとしたフラッシングと強い波動を生み出し、広範囲の魚に強烈にアピールします♪

初心者の方はもちろん、長時間のアクションで疲れてしまった時の「休息ルアー」としても最適です。

難しいアクションは不要!投げて巻くだけで釣れちゃう!
サワラが大好きな「高速巻き」にもしっかり対応し、ボディが回転することなく安定して泳ぐのもポイント。
ただ巻き等の直線的な動きだけでなく、ストップ&ゴーで食わせの間を与えるのも効果的です。

標準装備の「ホログラムスピンブレード」は、ベイトフィッシュの鱗のような複雑な輝きを放ち、遠くにいるサワラにも気付かせてバイトを誘発します。
ハヤブサの「ジャックアイ マキマキ」は、最初のサーチジグとしてもおすすめな、頼りになるオートマチックなサワラ向けメタルジグです♪
ダイワ TGベイト タングステン
2つ目のショアからのサワラ釣りにおすすめなメタルジグは、コンパクトボディにタングステン素材を使用した、ダイワの「TGベイト」です。
タングステンは鉛のメタルジグよりも比重が大きいので、同じ重さでもジグの体積を小さくでき、コンパクトで圧倒的な飛距離とフォールスピードを実現しています。
そのため、一瞬のボイルなどわずかなチャンスでも、瞬時に回収して投げ直すことができるので、他のアングラーよりも有利にサワラショアジギングを楽しめます!

手返し良く、効率的に釣りができる♪
メタルジグの形状は、後方重心設計により空気抵抗が軽減され、ナブラ撃ちや遠投が必要なポイントでも、広範囲を探ることが可能に♪
ダイワの「TGベイト」は、イワシを模したリアルシェイプで左右非対称のデザインなので、フォールアクションは弱ったベイトのような動きになり、リトリーブだけでなくフリーフォール時もサワラのバイトを誘い出します。

コンパクトなシルエットとリアルなベイトフィッシュライクな形状のメタルジグなので、サワラに違和感を与えず、確実にバイトに持ち込むことができてGOOD!

特にベイトが小さい時や、スレている状況に効果的!
サワラだけでなく、小型の青物にも使えるので、ライトショアジギング用のルアーとしても使えて便利♪
TGベイトは、様々な重さやカラーがラインナップされていて、サワラショアジギングに最適な30g、45g、60gと、豊富なカラーが用意されています。
ダイワの「TGベイト」は、サワラ釣り初心者から上級者まで、幅広いアングラーにおすすめできる最強のショア向けメタルジグです♪
メジャークラフト マキジグ ジェット ライブカラー
3つ目のショアからのサワラ釣りにおすすめなメタルジグは、驚異的な飛距離とリアルな見た目で差をつける、メジャークラフトの「マキジグ ジェット ライブベイトカラー」です。
「ナブラが見えるのに、あと少し届かない……!」そんな悔しい思いをしたことはありませんか?
この「マキジグ ジェット」は、後方重心の「フライングシェイプ」ボディを採用していて、向かい風でも矢のようにぶっ飛ぶ圧倒的な飛距離を実現!
さらに、本物の小魚の模様をプリントした「ライブベイトカラー」は、日中の澄んだ潮や、スレたサワラに対して効果絶大です♪

見た目が完全にエサ!
リアフックのアイがボディに対して垂直に配置されているため、キャスト時やフォール時にフックとブレードがボディにピタリと寄り添い、空気抵抗を軽減。

着水後はすぐにブレードが回転を始め、高速巻きでもバランスを崩さず、逃げ惑う小魚をリアルに演出します。
メジャークラフト「マキジグ ジェット ライブベイトカラー」は、「遠くのナブラを直撃したい!」とか、「リアルな見た目で騙したい!」というシチュエーションで最強の武器になる、ショアからのサワラ釣りにおすすめなブレード付きメタルジグです♪
ジャッカル ビッグバッカージグ
4つ目のショアからのサワラ釣りにおすすめなメタルジグは、コンパクトなシルエットながら、抜群の飛距離と多彩なアクションで青物を釣り上げられる、ジャッカルの「ビッグバッカージグ」です。
ジャッカルが誇るショアジギング用メタルジグ「ビッグバッカージグ」は、コンパクトなシルエットと後方重心設計による飛距離の良さ、そして様々なアクションに対応できる汎用性の高さが特徴。
コンパクトなシルエットでありながら、しっかりと水を掴んでアピールできるので、ベイトフィッシュが小さい時や、スレている状況でも、サワラに違和感を与えずバイトに持ち込むことができます。

ただ巻きOK!
サワラだけでなく回遊魚を狙う際に、高い実績を誇ったおすすめの1品♪
使用していくと塗装がはがれやすいのがメタルジグですが、ビッグバッカージグは、塗装強度が高く、長期間の使用でも色落ちしにくいのがポイント!

サワラジギングに最適な、30g、40g、60gのラインナップがあるので、状況に合わせて快適に投げられます。

ライトショアジギングにも!
ジャッカルの「ビッグバッカージグ」は、品質が良く、サワラショアジギングにおすすめなメタルジグです♪
シマノ(SHIMANO) オシア フォールショット ブレード
5つ目のショアからのサワラ釣りにおすすめなメタルジグは、スーパーライトジギングの名作をサワラ用にチューンした、シマノの「オシア フォールショット ブレード」です。
元々、艶めかしいフォールアクションに定評のある「オシア フォールショット」に、アピール抜群のブレードフックを標準装備した実力派モデル。
このジグの最大の武器は、なんといっても「巻き抵抗の軽さ」です!

ボディ前方を薄く細く設計することで水をスルスルと受け流し、サワラ狙いで多用する「高速巻き」でも腕への負担が激減。
1日中キャスト&リトリーブを繰り返しても疲れにくいので、集中力を切らさずにチャンスを待つことができます♪

疲れないのは嬉しい!キープキャストでチャンス倍増♪

また、飛行姿勢が抜群に安定しているため、ショアからのキャスティングでもしっかりと飛距離を稼ぐことが可能。
「ナブラまであと少し!」というシーンでも頼りになります♪
もちろん、名前の通り「フォール」も秀逸で、時折ストップを入れてヒラヒラと落とすことで、追ってきたサワラに食わせの間を与えるテクニカルな使い方もおすすめ!
シマノ「オシア フォールショット ブレード」は、大手釣り具メーカーであるシマノの技術が集結した、ショアからのサワラ釣りにおすすめなメタルジグです♪
テイルウォーク(Tailwalk) ヤミージグTG タングステン
6つ目のショアからのサワラ釣りにおすすめなメタルジグは、タングステン素材で超コンパクトボディが武器の、テイルウォーク「ヤミージグTG」です。
「サワラが跳ねているのに、シラスなどの小さなベイトを食べていてルアーに見向きもしない……」そんなマイクロベイトパターンで、独り勝ちできるのがこのヤミージグTG。
高比重なタングステン素材を採用することで、鉛製のジグよりもシルエットを大幅に小さくすることに成功。
空気抵抗が極端に少ないため、強風下でも弾丸のように飛び、遥か彼方のナブラを狙い撃てます!

小さいのに重いから、めちゃくちゃ飛ぶ!

リアにはウィローブレードを標準装備していて、高速巻きでも回転してキラキラとアピール。
ボディはスイミング姿勢が安定するように設計されているため、早巻きでも水面から飛び出しにくく、サワラの好むスピードで誘い続けることができます。
テイルウォーク「ヤミージグTG」は、「飛距離」と「食わせ力」を両立した、タフコンディションの切り札となる、ショアサワラにおすすめなメタルジグです♪
ジャクソン(Jackson) メタルエフェクト ブレード
7つ目のショアからのサワラ釣りにおすすめなメタルジグは、独自のデザインで煌めきをコントロールする、ジャクソンの「メタルエフェクト ブレード」です。
一見すると普通のジグに見えますが、ボディ側面に設けられた独特な窪みが最大の特徴!
この窪みが水流を受けることで、高速巻きでも回転しすぎず、絶妙なウォブリングアクションを発生させます。

さらに、窪みのエッジが光を乱反射させ、ブレードのフラッシングと相まって、遠くのサワラにも強烈にアピールします♪

複雑に反射するキラキラに、サワラが思わずバイトする!
高速で回遊する青物がヒットした際、フックに掛かる重量は非常に大きくなります。
このジグは、強度抜群の「シングルフック」を標準装備しているため、大型のサワラが掛かっても伸びにくく、安心してやり取りが可能♪
もちろん、ショアだけでなく、オフショアでのジギングにも使えます!
ジャクソン「メタルエフェクト ブレード」は、「チャンスタイムにしっかり釣果を上げたい!」という実戦派のアングラーにおすすめできる、ショアからのサワラゲームにおすすめなブレード付きメタルジグです♪
ショアからのサワラ釣りにおすすめなメタルジグ:まとめ
この記事は、「ショアからのサワラ釣りにおすすめなメタルジグ7選!ブレード付きやタングステンも」について書きました。
鋭い歯と圧倒的なスピードでアングラーを魅了するサワラ。
専用にチューニングされたブレードジグや、飛距離重視のタングステンジグを使い分ければ、今まで届かなかったナブラや、口を使わなかった魚も攻略できるはずです。

美味しいサワラをゲットしよう!
ぜひ記事を参考に、あなたのフィールドに合った最強のメタルジグを見つけて、ショアからのサワラゲームを熱く楽しんでください♪
準備万端で、神出鬼没のターゲットを迎え撃ちましょう!
本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁・国民生活センター・厚生労働省の発信を参考に作成しています。








