船からメタルジグを操り、青物や根魚との強烈なファイトを楽しむエキサイティングな釣り、オフショアジギング。
広大な海で大物を釣り上げる興奮は、一度味わうと病みつきになります♪

夢のビッグワンを狙える、最高のゲーム!
そんなオフショアジギングにおいて、釣果を大きく左右するのがロッドの性能です。
ジャークのしやすさや、大物とのファイトを有利に進めるためには、信頼できるメーカーのロッドを選ぶことが重要です。
そこでおすすめなのが、最新技術を搭載し、多くのアングラーから絶大な支持を得ている「ダイワ」のロッドです♪
しかし、「ダイワのオフショアジギングロッドも種類がたくさんあって迷う……」とか、「ソルティガなどの最高峰モデルから、コスパの良いモデルまで比較したい!」と、ロッド選びに悩んでいる方も多いはず。

オフショアジギングにおすすめなダイワのロッドはどれ?
そこでこの記事では、オフショアジギングを快適に楽しめる、おすすめなダイワのロッドを厳選してピックアップし、選び方のポイントやそれぞれの機種の特徴を解説しましたので参考にどうぞ♪
というわけで、この記事は「オフショアジギングにおすすめなダイワのロッド7選!ソルティガや最高峰モデルも」について書きました。
- オフショアジギングにおすすめなダイワのロッドが欲しい人
- ソルティガなどの最高峰モデルや、コスパ最強モデルを探している人
- ダイワのロッドで、もっとジギングを楽しみたい人
オフショアジギングとは

オフショアジギングとは、船(オフショア)に乗って沖に出かけ、メタルジグと呼ばれる金属製のルアーを使って魚を釣る方法のこと。
ブリ、ヒラマサ、カンパチといった大型青物から、マダイや根魚まで、多種多様なターゲットを狙えるのが魅力です♪

オフショアは、釣れる魚のサイズもデカい!
水深や潮流に合わせてジグを操作し、魚に口を使わせるゲーム性の高さも人気の理由。
自分の戦略通りに大物がヒットした時の喜びは、何物にも代えがたい感動があります!
そんな魅力あふれるオフショアジギングにおすすめな、ダイワのロッドを厳選して紹介します♪
ダイワ製オフショアジギングロッドの選び方
自分に合ったダイワのオフショアジギングロッドを選ぶには、いくつかの大切なポイントがあるので、まずは下記の基本要素を押さえておきましょう!
ロッドのタイプ(ベイト・スピニング)
ジギングロッドには、ベイトロッドとスピニングロッドの2種類があります。
- ベイトロッド:パワーがあり、重いジグの操作や底取りがしやすいのが特徴。フォールのアタリも取りやすく、バーチカル(垂直)な釣りに最適。
- スピニングロッド:キャストして広範囲を探る場合や、ジャカジャカ巻きなどの速いアクションで誘う場合に有利。ドテラ流しなどでも活躍する。

自分のスタイルに合わせて選ぼう!
基本的には、底取りがしやすくパワーのあるベイトロッドから始めるのがおすすめですが、浅場やキャストが必要な場面ではスピニングも重宝します♪
ロッドの硬さ(パワー)
ロッドの硬さは、使用するメタルジグの重さや狙う水深、ターゲットの大きさに合わせて選びます。
ダイワのロッドでは、「L(ライト)、ML(ミディアムライト)…」といった表記や、「3番、4番…」といった番手でパワーが表されています。
- L・ML / 1番・2番:近海でのライトジギングや、浅場でのジギングに最適。
- M・MH / 3番・4番:近海から遠征まで幅広く使える、オフショアジギングのスタンダードな硬さ。 150g〜200g前後のジグを扱いやすい。
- H・XH / 5番以上:大型のカンパチやマグロ、深場や激流ポイントでの使用に最適。

迷ったら、汎用性の高いミディアムクラスがおすすめ♪
自分の通うフィールドの深さや、使用するジグのウェイトを確認して、適切な硬さを選びましょう!
ダイワ独自のテクノロジー
ダイワのロッドには、釣りを快適にするための独自の技術がふんだんに盛り込まれています。
- AGS(エアガイドシステム):軽量で高感度なカーボンフレームガイド。振り抜きが良く、感度も抜群。
- X45 / X45フルシールド:ネジレを防ぐ構造で、パワーと操作性を向上。
- V-JOINT:継ぎ目のスムーズな曲がりを実現し、パワーロスを軽減する技術。
- HVFナノプラス / SVFナノプラス:高密度カーボン素材で、軽量化と高強度を両立。

ダイワの技術で、大物とも安心して戦える!
上位機種になるほど、より高度な素材や技術が採用され、軽さ・感度・パワーが向上します。
「ソルティガ」シリーズなどの最高峰モデルは、これらの技術が惜しみなく投入されています♪
オフショアジギングにおすすめなダイワのロッド
ダイワ(DAIWA) アウトレイジ XV
1つ目のオフショアジギングにおすすめなダイワのロッドは、コスパをダイワが本気で追求したモデル、「アウトレイジ XV」です。
単なる入門ロッドではなく、「長く愛用できる高性能ロッドを、圧倒的な価格で提供する」というダイワの本気が詰まったおすすめの1本です♪

ダイワのコスパ最強ロッド!

このロッドの特徴は、ブランクス(の性能に一切妥協がない点♪
OUTRAGEシリーズならではのロッドアクションを踏襲しながらも、世界中のフィールドに通用するスペック・パワーを実現しています。
さらに、ブランクのバットセクション最外層をカーボンテープでX状に締め上げることで、ロッド操作時のパワーロスにつながるネジレを抑制しています。
これにより、上位機種に迫るシャープな操作性と、青物の強烈な突っ込みをガッチリと受け止めるパワーを両立。

シャキッとしてて、ジグがよく動く!
「アウトレイジ XV」は、実売1万円中盤という超ハイコスパでありながら、本気でターゲットを攻略できるポテンシャルを備えた1本。
「安価なロッドは卒業したい、でも高級機種はまだ早い……」そんなアングラーのわがままに応える「アウトレイジ XV」は、まさに究極のコスパを持ったオフショアジギングにおすすめのロッドです♪
ダイワ(DAIWA) ソルティガR
2つ目のオフショアジギングにおすすめなダイワ製ロッドは、「究極のコスパ」ともいえる、ダイワのフラッグシップモデル「ソルティガ R」です。
「究極のコスパ」の理由は、このロッドを手に入れれば、もうこれ以上のロッドを探す必要がなくなるから。

釣り人の最終到達点!持ってるだけでオーラが違う!

「R」はレスポンス(Response)」のR。
その名の通り、弾性の異なる3つのタイプ(ハイ・ミッド・ロー)が用意されていて、ジグを跳ねさせるか、漂わせるかを自在にコントロールできます♪
以前のソルティガは重くて強いイメージでしたが、このRは驚くほど軽くて強い仕上がり。
最高級素材「HVFナノプラス」と「X45」の恩恵で、1日中シャクっても疲れ知らずです♪

軽いのに、青物が掛かるとパワフル!
安価なロッドを何度も買い替えるより、最高の1本を長く使い込む。
それこそが、結果的に最も満足度の高い「最強のコスパ」と言えるでしょう。
ダイワ「ソルティガ R」は、本気で青物を追い求めるアングラーにおすすめできる、至高のオフショアジギングロッドです♪
ダイワ(DAIWA) アウトレイジ SJ スロージギングロッド
3つ目のオフショアジギングにおすすめなダイワのロッドは、フラッグシップのDNAを受け継ぐハイスタンダード・スロージギングロッド、「アウトレイジ SJ」です。
最高峰モデル「ソルティガSJ」の設計思想を踏襲し、スロージギングに求められる「跳ね上げ」と「フォール」の操作性を高次元で実現したモデル。
ブランクスには高密度カーボン「HVFナノプラス」を採用し、さらに「X45フルシールド」で締め上げることで、ネジレを徹底的に排除した高反発な仕上がりになっています。

軽い力でジグが動き、自在に操れる!

軽量かつ高反発なので、深場や重いジグを使用する場面でもアングラーの負担を軽減し、軽快なジャークが可能♪
リールシートには、丸型ベイトリールとの相性が抜群な新型「ZERO_SEAT」を搭載し、握り込みやすく長時間の釣行でも手が痛くなりにくいのも嬉しいポイントです。

ラインナップも豊富で、近海から中深海、大型青物狙いまで、あらゆるスロージギングシーンに対応。

本格的なスロージギングを始めるならコレ♪
ダイワの「アウトレイジ SJ」は、上位機種に迫る性能を持ちながら、コストパフォーマンスにも優れた、スロージギングにおすすめのオフショアロッドです♪
ダイワ(DAIWA) ソルティガ J レブリミット
4つ目のオフショアジギングにおすすめなダイワのロッドは、ヘビーウェイトジグを意のままに操るためのハイレスポンスモデル、「ソルティガ J レブリミット」です。
二枚潮や深場といった悪条件下でも、ジグを確実に跳ね上げ、自在にコントロールするために生まれた、唯一無二のロッド。
最大の特徴は、5.4ftというあえて短めに設定されたレングス!
短いレングスと高反発なブランクスを組み合わせることで、アングラーへの身体負荷を軽減しながら、大型魚との強引なファイトや船縁での取り回しの良さを実現しています♪

重いジグも軽快に動かせて、ファイトも楽!

素材には「HVFナノプラス」を「X45X」で締め上げたブランクスを採用し、ガイドには軽量かつ高剛性な「AGS-C(オールダブルフット)」を搭載。
これにより、ジャーク時のパワーロスを極限まで無くし、アングラーの入力をダイレクトにジグへ伝達します♪
リールシートやグリップ形状も、脇挟みでのジャークやファイトを想定して最適化されており、長時間振っても疲れにくい設計。

作り手の熱意が詰まった、こだわりの1本!
大型のカンパチやマグロ類をターゲットにしつつ、1日中快適にジグを操作したいエキスパートアングラーにおすすめな、ダイワの「ソルティガ J レブリミット」は、限界を超えて夢の魚を掴むための最高峰オフショアジギングロッドです♪
ダイワ(DAIWA) アウトレイジ BR
5つ目のオフショアジギングにおすすめなダイワのロッドは、人気シリーズ「アウトレイジ」の弟分として登場したハイコスパモデル、「アウトレイジ BR」です。
「BR」は「Brother(ブラザー)」を意味し、アウトレイジの弟分として、クラスを超えた本格的なスペックが魅力のシリーズ。
上位機種譲りの設計思想を受け継ぎ、ブランクスにはネジレを抑える「X45」や、粘りと強度を両立する「HVF」といったダイワの技術が惜しみなく搭載されています。

性能は本格派なのに、価格はお手頃で最高♪
特にジギングモデルは、ジャークのしやすさとファイト時のリフト力を絶妙なバランスで両立していて、初心者の方でも扱いやすいセッティング。
スピニングモデルには軽量・高感度な「エアセンサーシート」を採用しているので、感度が良く、長時間の釣りでも疲れにくいのが特徴です。
マットブラックを基調とした高級感のあるデザインは、どんなタックルにも合わせやすく、見た目にこだわるアングラーも納得の仕上がり!

見た目もクールで、所有欲を満たしてくれる!

ダイワの「アウトレイジ BR」は、これからオフショアジギングを始める方の最初の1本としても、中級者の信頼できるサブ機としても自信を持っておすすめできるロッドです♪
ダイワ(DAIWA) ソルティガ SJ スロージギングロッド
6つ目のオフショアジギングにおすすめなダイワのロッドは、スロージギングの常識を覆す最高峰フラッグシップモデル、「ソルティガ SJ」です。
「BREAK YOUR RECORD -夢を掴み獲れ-」をコンセプトに、スロージギングに求められる軽さ、感度、反発力、そしてパワー、すべてにおいて一切の妥協なく作り込まれた究極の1本。
ブランクスには高反発な「SVFナノプラス」を採用し、さらに「X45フルシールド」で全身を強化することで、驚異的な細身設計ながら大型魚とも真っ向勝負できる強靭さを実現しています♪

水中の情報が手に取るように分かる!

ガイドには軽量・高感度なカーボンフレームガイド「AGS(Rフレーム)」を搭載し、ジグの動きや魚の気配をダイレクトに手元へ伝達。
また、長時間の釣行でも疲れにくいよう開発された専用リールシート「ZERO_SEAT アクティブホールドトリガー」が、快適な握り心地を約束してくれます♪
ダイワ「ソルティガ SJ」は、オフショアジギングで意のままにジグを操り、まだ見ぬ大物を獲るための、まさに最高峰のおすすめスロージギングロッドです!
ダイワ(DAIWA) ソルティガ LJ ライトジギングロッド
7つ目のオフショアジギングにおすすめなダイワのロッドは、強さと軽さを融合させたライトジギングの最高峰、「ソルティガ LJ」です。
「ライトジギング=小型魚狙い」という概念を覆す、大型青物とも真っ向勝負が可能なポテンシャルを秘めたフラッグシップモデル。
最大の特徴は、ダイワ独自のカーボンガイド「AGS」を搭載していること!
金属ガイドでは得られない圧倒的な「抜けの良さ」と「感度」を実現し、ジグの動きや微細なバイトを鮮明に感じ取ることができます。

感度が凄い!
ブランクスには「HVFナノプラス」を採用し、最外層を「X45フルシールド」で締め上げることで、細身ながらも強靭なパワーを発揮。
ラインナップも多彩で、ジグを跳ね上げすぎない「ローレスポンスモデル」や、全身メガトップフルソリッドで限界まで曲げ込める「スリルゲーム(TG)モデル」など、好みに合わせて選べるのも魅力♪
特にTGモデルは、細身のブランクスがバットまで美しく曲がり込み、魚の引きを楽しみながらバラシを軽減してくれます。

ブチ曲げファイトを楽しみたいなら、TGモデルがおすすめ♪

スピニングモデルには軽量・高感度な「エアセンサーシート」を採用し、操作性も抜群。
ダイワの「ソルティガ LJ」は、オフショアライトジギングの可能性を広げ、より深く楽しみたいアングラーにこそ使ってほしい、おすすめの最高峰ロッドです♪
オフショアジギングにおすすめなダイワのロッド:まとめ
この記事は、「オフショアジギングにおすすめなダイワのロッド7選!ソルティガや最高峰モデルも」について書きました。
大海原で大物と対峙する、オフショアジギング。
ロッドを選ぶ際には、自分の通うフィールドや、狙うターゲット、予算などを考慮して選択することが大切です。
ダイワのロッドは、「ソルティガ」のような最高峰モデルから、コストパフォーマンスに優れたアウトレイジのようなモデルまで、どれもアングラーの期待に応えてくれる高品質なものばかり。
ぜひ記事を参考に、お気に入りのダイワ製ジギングロッドを手に入れてみてください♪
信頼できるロッドで、オフショアジギングを楽しみましょう!
本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁・国民生活センター・厚生労働省の発信を参考に作成しています。
























