PR

【最強】明石におすすめなタコエギ7選!蛸墨族の人気カラーも

明石におすすめなタコエギ

日本有数のタコのブランド産地として知られる、明石。

激しい潮流にもまれた明石のタコは、身が引き締まって旨味が凝縮されており、釣り人なら一度は釣ってみたい憧れのターゲットです♪

ブリハチ
ブリハチ

明石のタコは、ブランド品で絶品!

そんな明石のタコ釣りですが、「明石で実績の高いタコエギはどれ?」とか、「人気ブランドで釣れる、おすすめカラーが知りたい!」など、これを持っておけば間違いないと言える、最強のタコエギが欲しい方も多いはず。

ブリハチ
ブリハチ

明石のタコにおすすめな、釣れるタコエギはどれ?

そこでこの記事では、明石のタコ釣りを快適に楽しめる、人気でおすすめなタコエギを厳選してピックアップしましたので参考にどうぞ♪

というわけで、この記事は「【最強】明石におすすめなタコエギ7選!蛸墨族の人気カラーも」について書きました。

この記事がおすすめな人
  • 明石のタコ釣りで釣果の上がる、おすすめタコエギが欲しい人
  • 人気のタコエギブランド「蛸墨族」の人気カラーを知りたい人
  • 明石の船タコ釣りがもっと上手くなりたい人

本記事にはPRが含まれています。

明石のタコ釣りとは

明石のタコ釣りとは、主に遊漁船に乗って、日本有数の好漁場である明石海峡周辺でブランドマダコを狙う釣りのこと。

速い潮流の中で育ったタコは、足が太く短く、筋肉質で歯ごたえ抜群なのが特徴です。

ブリハチ
ブリハチ

釣って楽しく、食べて最高のタコ釣り!

明石は全国的に有名なポイントなだけあって、シーズン中は多くの釣り人で賑わいます。

明石海峡特有の速い流れを攻略することが釣果を伸ばすカギとなり、ゲーム性が高く非常に奥深い釣り♪

この記事では、そんな魅力あふれる明石のタコ釣りにおすすめできる、人気のタコエギを厳選して紹介します♪

明石タコエギの選び方

ブランドタコがひしめく明石の海を攻略するには、タコエギ選びが釣果を大きく左右します。

下記の基本要素をしっかりと押さえておきましょう!

重さ(号数)

明石海峡は全国的に見ても潮流が非常に速いことで有名です。

そのため、タコエギを確実に海底まで沈め、安定させるために重めのものが必要不可欠。

船からのタコ釣りでは、50号を基準に、潮の速さに応じて60号~80号を使い分けます。

ブリハチ
ブリハチ

軽すぎると、あっという間に流される!

船宿によって推奨する重さが異なる場合が多いので、予約の際に必ず確認しておくようにしましょう♪

人気のカラー

明石のタコ釣りでは、アピール力が高く、タコにいち早く見つけてもらうためのカラーが重要です。

特に実績が高いとされる定番カラーは次の通り。

  • イエロー・チャート系: 濁り潮でも視認性が高く、広範囲のタコにアピールできる絶対的エースカラー。
  • グリーン・オリーブ系: タコが捕食しているカニやエビに近いカラーで、スレたタコにも効果的。
  • ホワイト・グロー(夜光)系: 光量が少ない朝マズメや、深場を攻める際に絶大な効果を発揮する。
  • レッド・オレンジ系: こちらも甲殻類をイメージさせる定番カラー。澄み潮の状況で特に強い。
ブリハチ
ブリハチ

状況に合わせてカラーを使い分けるのが、釣果アップの秘訣!

明石でおすすめなタコエギ

HARIMITSU(ハリミツ) 蛸墨族

1つ目の明石でおすすめなタコエギは、明石のタコエギシーンにおいて、もはや定番中の定番と言える、ハリミツの「蛸墨族」です。

アオリイカ用のエギで絶大な人気を誇る「墨族」の血統を受け継いだ、まさに”タコエギの王道”とも呼べる、完成度の高いモデルです。

最大の特徴は、「掛けたらバラさない」を徹底的に追求した、オリジナル大針。

タコの分厚い足も確実に貫通させる鋭さと、一度抱きついたら離さない大きな返しは、アングラーに絶対的な安心感を与えてくれます♪

ブリハチ
ブリハチ

明石の船タコならコレ!

出典:Amazon

大型のメインフックと、バラシを防ぐ小型のカンナを組み合わせたフックシステムは、一度抱きついたタコをガッチリと捉えて離しません♪

カラーラインナップも非常に豊富で、特に明石で絶大な実績を誇る「イエロータイガー」や「グリーンタイガー」は、必ず持っておきたい鉄板の人気カラー。

ハリミツの「蛸墨族」は、実績、信頼性ともにトップクラスで、明石のブランドタコを攻略する上で欠かせない、最強のおすすめタコエギです♪

メジャークラフト ぷりぷりタコエビ

2つ目の明石でおすすめなタコエギは、ハードタイプのルアーを見切るスレたタコを攻略するための切り札、メジャークラフトの「ぷりぷりタコエビ」です。

これはエギというよりも、エビを模したソフトルアーの領域にあり、その真価は「食わせ」の能力に特化している点。

ブリハチ
ブリハチ

スレた明石タコも思わず抱きつく!

最大の特徴は、プリプリ素材でできた爪と足。

出典:Amazon

潮の流れや小さなアクションだけで細かく動き、タコの本能をダイレクトに刺激します♪

ソフトな質感なので一度抱きついたタコがなかなか離さず、バイトチャンスが広がってGOOD!

単体でも使えますが、専用ジグヘッドや他のタコエギのトレーラーとして組み合わせることで、さらにアピール力を強化可能。

アピール系のエギで寄せ、次の一手でこのワームを投入して確実に食わせる!といった戦略的な使い方にも最適です。

メジャークラフト「ぷりぷりタコエビ」は、タフな状況下でこそ輝きを放つ、切り札と呼ぶにふさわしい、明石におすすめなタコエギです♪

OGK(オージーケー) 蛸墨ラトル(タコエギ)

3つ目の明石でおすすめなタコエギは、多彩なアピール機能と圧倒的なコストパフォーマンスを両立した、オージーケーの「蛸墨ラトル」です。

ラトル・ブレード・シリコンラバーという3つの要素を組み合わせ、タコの視覚や聴覚に強烈にアピールします。

ブリハチ
ブリハチ

アピール力抜群なのに、コスパ最強!

内蔵されたラトルが発する音、回転するコロラドブレードのフラッシング、そしてラメ入りのシリコンラバーが生み出す波動と、まさにアピールの集合体で、好奇心旺盛な明石タコを遠くからでも引き寄せます♪

ブレードはフックに絡みにくいオリジナルのセッティングが施されているので、トラブルレスで手返し良くポイントを探ることが可能。

出典:Amazon

フックにはカエシの無いバーブレスタイプを3本セットし、根掛かりを軽減させつつ、効率的な釣りをサポートしてくれます。

定番のグロー系から、コントラストがはっきりした派手系まで、豊富なカラーラインナップで状況に応じたカラー選択ができるのも魅力♪

出典:Amazon

OGKの「蛸墨ラトル」は、価格も非常にリーズナブルなので、根掛かりを恐れずに攻められる、明石タコ初心者にもおすすめできるタコエギです♪

マルシン漁具 オクトパスタップ

4つ目の明石でおすすめなタコエギは、驚異的な価格設定で多くの釣り人を支える、マルシン漁具の「オクトパスタップ」です。

その最大の武器は、何といっても他を圧倒するコストパフォーマンスの高さにあります。

ブリハチ
ブリハチ

安くて釣れる!

タコが潜む岩場や障害物周りでも、ロストを恐れずに果敢に攻められるのは、このエギならではの大きなメリット。

シンプルな構造ながら、海底でしっかりと安定する独自のシンカー形状により、根掛かりを回避しつつ、タコが抱きつきやすい姿勢をキープします♪

派手なアピール機能はありませんが、実績の高いカラーラインナップと、タコの食性を刺激する絶妙なシルエットで、確実に釣果へと導いてくれます。

出典:Amazon

タコ釣りの消耗品であるエギを、お財布を気にせずどんどん投入できるので、釣果アップの近道になること間違いなし!

マルシン漁具「オクトパスタップ」は、数で攻めるスタイルを可能にする、明石タコ釣りアングラーにおすすめできる、コスパ最強のタコエギです♪

がまかつ ラグゼ オクトライズ ウキウキクロー

5つ目の明石でおすすめなタコエギは、従来のエギ形状とは一線を画す、甲殻類そっくりのフォルムでタコにアプローチする、がまかつ「ラグゼ オクトライズ ウキウキクロー」です。

“エギ”というよりも”ワーム”に近い、生命感あふれる波動でタコを誘惑する、新感覚のタコベイトです。

このルアーの真骨頂は、その名の通り「ウキウキ」と浮き上がるフローティングボディ。

海底に着底させると、フックとシンカーがボトムに残り、クロー(爪)の付いたボディだけがフワッと浮き上がります♪

ブリハチ
ブリハチ

海底でユラユラ立ち上がり、タコを誘う!

出典:Amazon

この、爪を振り上げて威嚇するカニのような姿勢が、タコの闘争本能を猛烈に刺激!

ただ巻きやズル引きだけでなく、シェイクを加えることで、爪が細かく震えて生命感のある波動を生み出し、スレたタコにも思わず手を出させてしまいます。

がまかつ「ラグゼ オクトライズ ウキウキクロー」は、通常のエギでは反応が得られない時の、秘密兵器として投入したい、非常に戦略的でおすすめな明石タコ向きタコエギです♪

ナカジマ(NAKAZIMA) 蛸嵐シリーズ

6つ目の明石でおすすめなタコエギは、自由な発想で無限の組み合わせを生み出せる、ナカジマの「蛸嵐シリーズ」です。

このシリーズは、単体のエギとしてではなく、アングラー自身がパーツを組み合わせて独自の仕掛けを作り上げる、極めて拡張性の高いシステムが特徴です。

ブリハチ
ブリハチ

自分だけのアレンジで、スレたタコを攻略!

オリジナルヘッドや、エサを固定できるワイヤーなど、他のタコエギにはない独創的な機構を満載♪

市販のエギやワーム、豚の脂身などのエサを組み合わせることで、その日の状況に合わせた最強のセッティングを追求できます。

出典:Amazon

アピール力を高めたい時は派手なネクタイを追加したり、喰いが渋い時は匂いの強いエサをセットしたりと、まさに変幻自在♪

ルアーとエサ釣りのハイブリッドで、どうしても釣れないタフな状況を打破する切り札に!

ナカジマ「蛸嵐シリーズ」は、どうすればタコが口を使うのか?を考え、試行錯誤する楽しさを教えてくれる、明石でおすすめのタコエギです♪

デュエル(YO-ZURI)タコやん

6つ目の明石でおすすめなタコエギは、従来のタコエギの常識を覆す独創的な設計思想で開発された、デュエル「YO-ZURI タコやん」です。

このルアーの真骨頂は、フローティングボディと確実にフッキングを決められる段差フックです。

ブリハチ
ブリハチ

根掛かり知らずで猛アピール!

出典:Amazon

ボトムでアクションを加えると、シンカーは着底したまま、浮力のあるボディがフワリと立ち上がり、タコの目の前でアピール。

ボディが浮いているため、根掛かりが多発するような難攻不落のポイントも臆することなく攻め抜くことができます♪

アクションを止めると、ゆらゆらとタコを誘い、抱きつくための絶好の間を生み出してくれてGOOD!

デュエル「YO-ZURI タコやん」は、根掛かりを徹底的に回避しながら、タコを魅了する、明石におすすめのタコエギです♪

明石におすすめのタコエギ:まとめ

この記事は、「【最強】明石におすすめなタコエギ7選!蛸墨族の人気カラーも」について書きました。

日本一とも言われる、絶品のブランドマダコが狙える明石のタコ釣り。

釣果を伸ばすには、明石海峡の速い潮流に対応した、適切な重さとカラーのタコエギを選ぶことが何よりも大切です。

ぜひこの記事を参考に、あなただけの必勝パターンを見つけて、明石のタコ釣りにチャレンジしてみてください♪

美味しいブランドタコをたくさん釣って、タコ釣りを満喫しましょう!

本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信を参考に作成しています。

タイトルとURLをコピーしました