夏の風物詩としても人気が高い、堤防からのタコ釣り。
手軽に始められて、ズッシリとした重量感のあるファイトが楽しめる、奥深い釣りです♪

海底のタコを、グッと引き剥がす瞬間がたまらない!
そんな堤防からのタコ釣りですが、リールひとつで釣果が左右されることも事実。
確実にタコを釣り上げるためには、パワーのあるベイトリールがおすすめです♪
しかし、「タコ釣り用のベイトリールって色々あるけど、どれを選べばいいんだろ?」とか、「手持ちの他の釣り用のリールで代用できないかな?」と、リール選びに迷われている方も多いはず。

堤防タコ釣りにおすすめな、パワーのあるベイトリールはどれ?
そこでこの記事では、堤防からのタコ釣りに最適なベイトリールを厳選してピックアップし、選び方のポイントや岸タコに代用できるモデルの条件を、解説しましたので参考にどうぞ♪
あなたにピッタリな、おすすめのベイトリールが見つかりますよ!
というわけで、この記事は「堤防からのタコ釣りにおすすめなベイトリール5選!岸タコに代用できるモデルも」について書きました。
- 堤防タコ釣りに使うベイトリールの選び方を知りたい人
- 使いやすくておすすめな、タコ釣り用ベイトリールを探している人
- 他の釣りと兼用できる、代用リールを探している人
堤防タコにベイトリールがおすすめな理由

「タコ釣りってスピニングリールじゃダメなの?」と思う方もいるかもしれませんが、堤防からのタコ釣りではベイトリールに多くのメリットがあります。
一番の理由は、その巻き上げパワーの強さ。
海底や壁に張り付いたタコを、一気に引き剥がすには非常に強い力が必要になります。
ベイトリールは構造上、スピニングリールよりも巻き上げる力が強く、タコとの力勝負で主導権を握ることが可能に♪

ゴリゴリ巻けるパワーが、タコ釣りでは絶対的な武器になる!
また、クラッチ操作で簡単にラインの出し入れができるため、仕掛けを何度も落とし直す「探り釣り」での手返しの良さも魅力。
これらの理由から、堤防タコ釣りにはパワーのあるベイトリールが断然おすすめです♪
堤防タコ釣り用ベイトリールの選び方
堤防タコ釣り用のベイトリール選びには、いくつか大切なポイントがあるので、まずは下記の基本要素を押さえておきましょう!
リールのサイズ・番手
リールの番手は、リールの大きさと糸巻き量を表す数字のこと。
タコ釣りに必要なパワーとラインキャパシティを考えると、シマノ製なら150〜300番、ダイワ製なら100〜200番クラスが一般的です。

バス釣りで使うような小型ベイトリールより、一回り大きいサイズがGOOD!
このクラスのサイズであれば、タコを海底から引き剥がすパワーも十分で、必要な量の太いラインを巻くことができます。
ジギング用やタイラバ用として販売されているモデルも、タコ釣りに代用しやすくておすすめ♪
ギア比
ギア比は、ハンドル1回転で巻き取れるラインの長さを表します。
タコ釣りでは、海底に張り付いたタコをじっくりと、しかし力強く引き剥がすパワーが求められます。

ギア比選びは、釣りの快適さに直結する!
- パワーギア(ローギア): 巻き上げスピードは遅いが、巻き上げる力が非常に強いのが特徴。タコとのパワーファイトに最適で、じっくりと海底から引き剥がす釣りに向いている。
- ハイギア: 巻き上げスピードが速く、手返しが良いのが特徴。広範囲を素早く探りたい場合におすすめな一方、巻き上げパワーはローギアに劣る。
どちらを選ぶかは好みにもよりますが、迷ったら力強い巻き上げが可能なパワーギア(PGや5.0〜6.0程度のギア比)のモデルを選ぶのがおすすめです♪
ドラグ性能
ドラグは魚の引きに合わせてラインを放出し、ラインブレイクを防ぐための重要な機能ですが、タコ釣りにおいては少し特殊な使い方をします。
タコは根に潜る習性があるため、少しでも主導権を与えると海底の障害物や堤防の隙間に張り付かれてしまい、釣り上げるのが困難になります。

ドラグはガチガチに締めて、一気に勝負を決めよう!
そのため、タコ釣りではドラグをフルロック(完全に締めた状態)で使うのが基本。
リールを選ぶ際は、いざという時にラインを出されないよう、最大ドラグ力が高いモデル(最低でも5kg以上、できれば7kg以上)を選ぶと安心です♪
巻き上げパワー(ハンドル)
海底のタコを強引に引き剥がすためには、リールの巻き上げパワーが非常に重要です。
このパワーに大きく関わるのが、ハンドルの形状と長さ。

ゴリゴリ巻ける、パワーハンドル搭載モデルが最高!
タコ釣りでは、しっかりと力を込めて握れる大型のハンドルノブや、力強い巻き上げが可能なパワーハンドルが搭載されたモデルがおすすめです。
特にシングルハンドル仕様のものは、ダブルハンドルに比べてよりパワフルな巻き上げができておすすめ♪
ラインキャパシティ
堤防タコ釣りでは、根ズレに強いPEラインの3号〜4号といった太いラインを使用するのが一般的。
そのため、リールにもそれなりのラインキャパシティが求められます。

太い糸をしっかり巻けるモデルを選ぼう♪
目安としては、PE3号を最低でも100m以上巻ける糸巻き量があると安心です。
多くのタコ釣り用ベイトリールはこの基準を満たしていますが、他の釣りから代用する場合は、必ずラインキャパシティを確認しておきましょう!
堤防タコ釣りにおすすめなベイトリール
ダイワ(DAIWA) フネ XT
1つ目の堤防タコ釣りにおすすめなベイトリールは、船釣り入門者向けのモデルとして知られていながら、その高い基本性能とパワーで、堤防タコ釣りにも流用できる、ダイワ「フネ XT」です。
「タコ釣りを始めてみたいけど、専用リールはちょっと……」と考えている方に、最初の1台として強くおすすめできるモデル♪

船釣り用だけど、堤防からのパワフルなタコ釣りにもピッタリ!

その魅力は、なんといっても価格からは想像できないほどのパワフルな巻き上げ性能。
剛性の高い「スーパーメタルフレーム」を採用しているため、大物のタコが海底に張り付いた時のような高負荷な状況でも、リールがたわむことなく力強く巻き上げることが可能です♪
さらに、60mmのロングハンドルと握りやすい大型EVAノブが、そのパワーをアシストしてくれます。

また、「フネ(船)」という名前ですが、キャスト性能も抜かりありません♪
バックラッシュを軽減してくれる「MAGブレーキ」が搭載されているため、岸からのキャスティングにもしっかり対応。
タコ釣りだけでなく、ロックフィッシュやシーバスなど、他のルアーフィッシングにも使い回せる汎用性の高さも嬉しいポイントです♪
ダイワの「フネ XT」は、タコ釣り入門者や、ひとつのリールで色々な釣りを楽しみたい欲張りなアングラーにとって、最高の選択肢となる堤防タコ釣りにおすすめなベイトリールです♪
シマノ(SHIMANO) カルカッタコンクエスト
2つ目の堤防タコ釣りにおすすめなベイトリールは、円形リールの最高峰として、多くのアングラーの憧れの的となっているフラッグシップモデル、シマノ「カルカッタコンクエスト」です。
性能、デザイン、所有感、そのすべてにおいて一切の妥協を許さない、まさに王様と呼ぶにふさわしい1台。
本気でタコ釣りを極めたい、最高の道具で楽しみたいと考えるアングラーにこそ、手にしてほしい逸品です♪

一度使えば虜になる、至高の巻き心地と圧倒的なパワー!

心臓部には、滑らかな巻き心地とパワーを両立させる「インフィニティドライブ」と「マイクロモジュールギア」を搭載。
シルクのように滑らかなリーリングは、海底のわずかな変化さえも手元に伝え、タコの繊細な触りを明確に感知させてくれます♪
そして、タコが乗った瞬間に勝負をかける場面では、その圧倒的な剛性を誇る「HAGANEボディ」が真価を発揮。
アングラーの力をロスなく伝え、海底に張り付く巨大タコをも有無を言わさず引き剥がしてくれます!

パワーと感度を究極の次元で両立したリール!
美しい円形のフォルムは、パーミング性能にも優れており、長時間の釣りでも疲れにくいのが特徴。
タコ釣り専用機ではありませんが、そのポテンシャルは岸タコゲームにおいても最高レベル。
シマノ「カルカッタコンクエスト」は、価格は決して安くないものの、それ以上の満足感と釣果をもたらしてくれる、究極の選択肢となる堤防タコ釣りにおすすめなベイトリールです♪
ダイワ(DAIWA) スパルタン IC カウンター付両軸リール
3つ目の堤防タコ釣りにおすすめなベイトリールは、その名の通り、あらゆるタフな状況を乗り越えるために生まれた、質実剛健なパワーリール、「スパルタン IC」です。
タコ釣りのような、純粋な「力と力の勝負」において、その真価を最大限に発揮してくれます。
テクニックも重要ですが、まずはパワーでタコをねじ伏せたいと考えるアングラーに最適な1台です♪

剛腕リール!

強靭な「スーパーメタルフレーム」は、キロ級のタコが堤防に張り付くような極限の負荷が掛かっても、一切のたわみを見せません♪
アングラーがハンドルに込めた力を、100%巻き上げる力に変換してくれるので、パワーロスなくタコとの勝負に集中できてGOOD!
さらに、大型EVAノブを備えたロングパワーハンドルが、その力強い巻き上げを徹底的にサポートしてくれます♪

海底の巨大タコでも安心!
華美な装飾や多機能性よりも、とにかく「強く、壊れにくい」ことを追求して作られた1台。
カウンター付きなので、堤防や岸タコだけでなく、船からのタコ釣りにも使えます!
ダイワの「スパルタン IC」は、タコとのパワーファイトを制するために、これ以上ない選択となる、堤防タコ釣りにおすすめなベイトリールです♪
シマノ(SHIMANO) 25バルケッタ Fカスタム
4つ目の堤防タコ釣りにおすすめなベイトリールは、巻きの釣りだけでなく、落とし込みの攻防を制するための戦略的釣りが可能な、シマノの「バルケッタ Fカスタム」です。
タコがエギに触れるか触れないかの、その一瞬の間を支配したいと考える、テクニカルなアングラーにこそ使ってほしい1台♪

パワーと頭脳でタコを攻略!

さらに、力強い巻き上げをサポートするロングクランクハンドルを装備していて、海底に張り付いたタコを楽々と引き剥がすパワーを備えています。
正確な水深を把握できるデジタルカウンターは、タコが潜むポイントを的確に攻めるために便利な機能。

シマノ「25バルケッタ Fカスタム」は、パワーだけでなく、戦略的な釣りを展開できるため、中級者以上のアングラーが次のレベルへステップアップするためにおすすめしたい、高性能でおすすめな堤防タコ釣り向きベイトリールです♪
テイルウォーク(Tail Walk) エラン ワイドパワー2
5つ目の堤防タコ釣りにおすすめなベイトリールは、タコ釣りはもちろん、雷魚やビッグベイトシーバスなど、あらゆるパワーゲームに対応するために生まれた怪力リール、テイルウォークの「エラン ワイドパワーII」です。
このリールのコンセプトは、ずばり「剛性感」。
中心軸をずらすことなく、メインギアをがっちりと支持する「インテグレーテッド・ギアボックス・デザイン」により、強烈な負荷が掛かった際にも歪むことなく、純粋な巻き上げパワーへと変換します♪

パワーのある1台!
最大ドラグ力12kgという驚異的なスペックを誇り、大型のタコが海底に張り付いても、主導権を渡すことなく引き剥がすことが可能です。
デジタルカウンターなどの付加機能はありませんが、その分、強さと耐久性にステータスを全振りしたような設計思想は、多くのパワーアングラーから絶大な信頼を得ていてGOOD!
テイルウォーク「エラン ワイドパワーII」は、力でタコをねじ伏せたい、そんなストロングスタイルを貫くアングラーにおすすめしたい、堤防からのタコ釣りにおすすめなベイトリールです♪
堤防タコ釣りにおすすめなベイトリール:まとめ
この記事は、「堤防からのタコ釣りにおすすめなベイトリール5選!岸タコに代用できるモデルも」について書きました。
身近な堤防から、ズッシリと重い大物を狙えるのがタコ釣りの魅力。
その醍醐味を最大限に味わうためには、タックル、特にリール選びが非常に重要です。
ベイトリールを選ぶ際には、自分の釣りスタイルや予算などを考慮して、最適な1台を見つけることが大切です。
パワーのあるベイトリールで釣り上げたタコは、味も格別で多くのアングラーを魅了し続けています。
ぜひ記事を参考に、お気に入りのベイトリールを手に入れてみてください♪
パワフルなリールは、きっとあなたのタコ釣りを今まで以上にエキサイティングなものにしてくれます。
たくさん釣って、フィッシングライフを楽しみましょう!

本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁・国民生活センター・厚生労働省の発信を参考に作成しています。