船から狙う、大物の座布団ヒラメ。
活きエサを丸呑みにする豪快なアタリと、海底に突き刺さるような強烈な引きは、一度味わうと病みつきになりますよね!

あの重量感、たまらない!
そんな船ヒラメ釣りですが、重いオモリを使ったり、1日中手持ちで誘い続けたりと、意外と体力を使う釣りでもあります。
そこで、釣りを何倍も快適にしてくれる秘密兵器が電動リールです!
しかし、「電動リールって、扱いにくくて難しそう……」とか、「ヒラメに最適なコンパクトな電動リールってどれ?」と、リール選びに迷われている方も多いはず。

快適にヒラメ釣りを楽しめる、おすすめの電動リールはどれ?
そこでこの記事では、船からのヒラメ釣りを快適に、そしてもっと楽しくしてくれる、おすすめの電動リールを厳選してピックアップし、選び方のポイントも解説しましたので参考にどうぞ♪
というわけで、この記事は「船からのヒラメ釣りにおすすめな電動リール4選!番手やドラグ力も解説」について書きました。
- 船ヒラメ釣りがもっと楽になる、おすすめの電動リールが欲しい人
- コンパクトな電動リールの選び方を知りたい人
- 釣果アップに繋がる、便利な機能を知りたい人
船ヒラメに電動リールがおすすめな理由
手巻きリールでも十分に楽しめる船ヒラメですが、電動リールを使うことで、手巻きにはない圧倒的なメリットが得られます。
- とにかく楽: 80号や100号といった重いオモリの回収も、スイッチ一つで完了。体力を温存できるので、誘いやアワセに集中できる。
- 手返しが爆速: ポイント移動やエサのチェックの際、高速で仕掛けを回収できるため、次の投入までの時間が大幅に短縮。釣れるチャンスを逃さない!
- ヒットパターンを再現しやすい: 巻き上げ速度を一定に保てるので、「このスピードで食ってきた」という当たりパターンを、誰でも簡単に再現可能。

釣果に直結するメリットがたくさん!
電動リールは体力的な負担を減らすだけでなく、より戦略的な釣りも可能にしてくれる、船ヒラメの強力な味方です♪
船ヒラメ用電動リールの選び方
大物用のゴツい電動リールは、ヒラメ釣りには不向き。コンパクトで操作性の良いモデルを選ぶのが鉄則です。
番手(サイズ)
電動リールの番手は、メーカーによって基準が異なります。
- シマノ: 300番〜400番クラスのモデルが最適。
- ダイワ: 150番〜300番クラスのモデルがおすすめ。
糸巻量は、PEライン2号を200m〜300m巻けるキャパシティがあれば、どんなポイントでも安心して使えます。

片手で持てるコンパクトなサイズを選ぼう!
操作性
船ヒラメは、竿を持ったままリールを操作する「手持ちスタイル」が基本。
そのため、片手で直感的に操作できることが非常に重要です。
- ダイワの「JOGパワーレバー」: 親指一本で、巻き上げからクラッチのON/OFFまで、全ての操作が完結。即アワセにも強く、パワフルな巻き上げを直感的にコントロールできる。
- シマノの「タッチドライブ」: ボタンをタッチする感覚で、スピーディーな操作が可能。レスポンスの良さが魅力ですが、好みによっては慣れが必要。

操作性で選ぶなら、直感&パワー重視はダイワ、スピード&軽快さ重視はシマノ!
自重(軽さ)
一日中手持ちで誘い続けるため、リールの重さは疲労度に直結します。
近年は、500gを切るような軽量コンパクトモデルも登場しており、船ヒラメ釣りに理想的です。
目安は400〜500g台で、軽いモデルほど操作性が良く、繊細なアタリも感じ取りやすくなります。

迷ったら、まずは500g以下を目安に選ぼう!
船からのヒラメにおすすめな電動リール
ダイワ(DAIWA) 電動リール 23レオブリッツ 200J
1つ目の船からのヒラメ釣りにおすすめな電動リールは、電動リールの概念を変える軽快さと、パワフルさを兼ね備えた、ダイワの「23レオブリッツ 200J」です。
このリールの最大の魅力は、なんといってもその軽さ。
自重500g以下という、電動リールとは思えないほどの軽量化を実現しています。
一日中手持ちで誘い続けても、疲れを全く感じさせません♪

軽いだけじゃなく、パワーもすごい!

心臓部には、電撃的なパワーとレスポンスを誇る「BRITZモーター」を搭載。
コンパクトなボディからは想像もつかないほどの力強さで、座布団ヒラメの強烈な引きにも、余裕を持って対応できます。
ダイワの「23レオブリッツ 200J」は、軽さとパワーを高次元で両立させた、手持ち船ヒラメ釣りの新たなスタンダードとなる、おすすめできる電動リールです♪
シマノ(SHIMANO) 電動リール プレイズ
2つ目の船からのヒラメ釣りにおすすめな電動リールは、驚異的なコストパフォーマンスを誇る、シマノの「プレイズ」です。
電動リールは高価なイメージがありますが、このプレイズは、上位機種に迫る性能を持ちながら、価格を抑えた優等生モデル。
電動リール入門として、これ以上ない選択肢と言えます♪

この性能で、この価格は反則級!

高強度樹脂フレームのボディに、パワーとスピードを両立したMUTEKIモーターを搭載。
ドラグ力も5kgと十分で、大型ヒラメとのやり取りも安心です。
シマノ「プレイズ」は、予算は抑えたいけど性能には妥協したくない、そんな賢いアングラーにぴったりな、船ヒラメ釣りにおすすめな電動リールです♪
ダイワ(DAIWA) 電動リール 22シーボーグ200J
3つ目の船からのヒラメ釣りにおすすめな電動リールは、片手での快適操作を可能にした、ダイワの「22シーボーグ 200J」です。
ダイワ電動リールの代名詞ともいえる「JOGパワーレバー」を搭載。
親指1本で、巻き上げ・アワセ・タナ取りまで、全ての操作を直感的に行えるため、一度使うと手放せなくなるほどの快適さです!

快適に船ヒラメを楽しめる、電動リール♪

トルクとパワーを両立した「MAGMAXモーター」で、不意の座布団ヒラメとのファイトでも、安心して巻き上げられます。
ダイワの「22シーボーグ 200J」は、操作性をとことん追求し、ストレスフリーな釣りを楽しみたいアングラーにおすすめできる、船からのヒラメ釣りにおすすめな電動リールです♪
シマノ(SHIMANO) 電動リール 22フォースマスター
4つ目の船からのヒラメ釣りにおすすめな電動リールは、シマノのコンパクト電動リールの人気モデル、「22フォースマスター 200」です。
特筆すべきは、シマノ独自の「タッチドライブ」が、さらに進化した「NEWタッチドライブ」を搭載していること。
巻き上げ速度を直感的にコントロールできるので、ヒラメに違和感を与えない、超スローな巻き上げも自由自在です♪

状況に合わせた対応が可能!

モーター音も非常に静かで、デザインもスタイリッシュ。
「22フォースマスター 200」は、コンパクトなボディに、シマノの最新技術がギュッと詰まった、次世代のスタンダードと呼べる、船からのヒラメ釣りにおすすめな電動リールです♪
船からのヒラメ釣りにおすすめな電動リール:まとめ
この記事は、「船からのヒラメ釣りにおすすめな電動リール4選!番手やドラグ力も解説」について書きました。
一度使うと、その快適さから手放せなくなる電動リール。
体力的な負担が減ることで、これまで以上にヒラメ釣りの奥深さや、駆け引きの楽しさに集中できるようになります。
自分のスタイルや予算に合った、最高の相棒を見つけてください♪
最新の電動リールで、夢の座布団ヒラメを楽しくキャッチしましょう!
本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁・国民生活センター・厚生労働省の発信を参考に作成しています。