PR

【船】ヒラメにおすすめの泳がせ仕掛け5選!自作以上で初心者も釣れる

船からのヒラメ釣りにおすすめの泳がせ仕掛け

大海原で竿を出し、強烈な引きと極上の食味を味わえる、船からのヒラメ釣り。

“座布団”とも呼ばれる大型ヒラメは、多くのアングラーが一度は釣ってみたいと憧れる、まさに海のスターです♪

ブリハチ
ブリハチ

船釣りって、なんだか難しそう…

「船から泳がせ釣りをしてみたいけど、どんな仕掛けを使えばいいの?」とか、「初心者でも本当に釣れるの?」と、最初の一歩が踏み出せない方も少なくないはず。

ブリハチ
ブリハチ

船のヒラメ釣りに効く、おすすめの泳がせ仕掛けはどれ?

そこでこの記事では、船からのヒラメ泳がせ釣りに最適な仕掛けの選び方を解説し、船からのおすすめ泳がせ仕掛けを厳選して紹介します!

というわけで、この記事は「【船】ヒラメにおすすめの泳がせ仕掛け5選!自作以上で初心者も釣れる」について書きました。

この記事がおすすめな人
  • 船からヒラメの泳がせ釣りを始めたい方
  • 船釣りで実績の高い、おすすめのヒラメ用泳がせ仕掛けを探している人
  • 船ヒラメ用仕掛けの選び方や、釣果アップのコツを知りたい人

本記事にはPRが含まれています。

船からのヒラメ泳がせ釣り

船からのヒラメ泳がせ釣りとは、船長の案内で有望なポイントへ行き、アジやイワシなどの生きた小魚をエサにしてヒラメを狙う釣りのこと。

生き餌が水中を元気に泳ぎ回り、ヒラメの捕食本能をダイレクトに刺激するため、初心者の方でも高級魚をゲットできるチャンスが非常に高いのが魅力です♪

ブリハチ
ブリハチ

初心者でも安心♪

エサを付け、仕掛けを海底まで落とすだけで、あとは生き餌がヒラメを誘ってくれるので誰でも簡単に楽しめます。

ガツン!と竿先を引き込む、あの強烈なアタリは一度味わうと病みつきに♪

船ヒラメ用泳がせ仕掛けの選び方

船からヒラメを狙う際の、泳がせ仕掛け選びのポイントを解説します。 堤防とは少し違う、船釣りならではのコツを押さえましょう!

オモリの号数

船釣りでは、水深や潮の流れに合わせてオモリの重さを調整するのが基本です。

船宿によって推奨される号数が決まっていることも多いですが、一般的には40号~80号あたりを基準に準備しておくと良いでしょう。

  • 潮が緩い・水深が浅い: 40号、60号
  • 潮が速い・水深が深い: 80号、100号
ブリハチ
ブリハチ

船宿に予約するときに、おすすめのオモリ号数を聞いておくのが一番確実!

オモリが軽すぎると仕掛けが流されてしまい、底が取れずに釣りになりません。

逆に重すぎてもアタリが分かりにくくなるため、船長の指示に従うのがベストです。

ハリスの太さと長さ

ハリスは、ヒラメに違和感を与えにくく、かつ大物の強烈な引きにも耐えられるものを選びましょう。

フロロカーボンの6号~8号が標準的です。

長さは、孫針までの全長が80cm~120cm程度のものが一般的。

長すぎると仕掛けが絡む原因になり、短すぎるとエサの動きが悪くなるため、市販されている仕掛けのバランスが最も扱いやすいです♪

針(親針と孫針)

船の泳がせ仕掛けも、生き餌を付ける「親針」と、フッキングを補助する「孫針」の組み合わせが基本です。

  • 親針: 生き餌のサイズに合わせて、伊勢尼なら12号~14号、チヌ針なら5号~7号あたりがおすすめ。
  • 孫針: ヒラメの噛みつくようなアタリを確実に捉えるためのトリプルフックが主流。サイズは7号~8号がよく使われる。
ブリハチ
ブリハチ

親針と孫針、それぞれの役割を把握しておこう!

市販の泳がせ仕掛けは、この親針と孫針のバランスが絶妙に設計されているので、自作するよりも確実で、初心者の方には特におすすめです♪

船ヒラメにおすすめの泳がせ仕掛け

それでは、数ある市販品の中から、船のヒラメ釣りで実績十分な、信頼できるおすすめの泳がせ仕掛けを厳選してご紹介します!

ダイワ(DAIWA) 快適船ヒラメ仕掛け LBG 替え針

1つ目の船からのヒラメにおすすめの泳がせ仕掛けは、ダイワの最新技術が詰まった「快適船ヒラメ仕掛け LBG」です。

この泳がせ仕掛けの真価は、なんといっても針に採用されたダイワ独自のフッ素コーティング技術「SaqSas(サクサス)」。

驚異的な貫通力を誇り、ヒラメの硬い口にも僅かな力でスッと刺さります♪

アタリがあった瞬間のフッキング率を格段に高めてくれる、まさに釣果に直結するテクノロジー。

ブリハチ
ブリハチ

この刺さりの良さは、一度使うと手放せない!

出典:Amazon

さらに、仕掛けが傷んだり、針先が鈍ったりした時にすぐに交換できる「替え針」セットになっているのも、船の上では非常に心強いポイント。

時合を逃さず、常に最高の状態で釣りを続けられます♪

ハリスには、しなやかで根ズレにも強い「Dフロン船ハリス」を使用していて、細部まで抜かりがありません。

初心者の方が安心して使えることはもちろん、経験豊富なアングラーも納得させる高い基本性能。

快適船ヒラメ仕掛け LBG」は、まさに快適な船ヒラメ釣りを約束してくれる、船からのヒラメに信頼できるおすすめの泳がせ仕掛けです♪

がまかつ(Gamakatsu) 船のませ仕掛

2つ目の船からのヒラメにおすすめの泳がせ仕掛けは、”質実剛健”という言葉がふさわしい、がまかつの「船のませ仕掛」です。

最新のギミックや派手な装飾はありませんが、そのぶん仕掛けの心臓部である「針」と「ハリス」の品質を極限まで高めた、信頼のスタンダードモデル。

長年の経験に裏打ちされた、釣れるための本質だけを突き詰めた設計が光ります。

ブリハチ
ブリハチ

絶対的な安心感がある!

親針にはヒラメの硬い口を確実に捉える鋭さを、そして孫針にはじゃれつくようなアタリも逃さない絶妙な形状とサイズを採用。

さらに、熟練の職人技で結ばれた結び目の強度は、予期せぬ大物とのファイトでもアングラーにアドバンテージを与えてくれます♪

がまかつ「船のませ仕掛」は、「小細工は不要、とにかく信頼できる道具で釣果を上げたい!」そんな本物志向のアングラーにこそ選んでほしい、王道にして最強の船からのヒラメにおすすめの泳がせ仕掛けです♪

オーナー ツインサポート船ヒラメ

3つ目の船からのヒラメにおすすめの泳がせ仕掛けは、フッキング率をとことん追求した、オーナーの「ツインサポート船ヒラメ」です。

この仕掛けの核心は、孫鈎にシングル小フックを2本使用した、活きエサ専用の独自「ツインサポート」システム。

従来のトリプルフックと違い、シングルフックは生き餌の動きを妨げにくく、弱らせることなく、より自然な泳ぎでヒラメを誘います♪

ブリハチ
ブリハチ

バイトチャンスが増える!

親鈎には掛かりの早さで定評のある伊勢尼仕様を採用。

ヒラメがじゃれつくようにバイトしてきても、2本の孫鈎が口のどこかを捉え、鋭い親鈎が本アタリへと導きます。

オーナー「ツインサポート船ヒラメ」は、「アタリはあるのに、なぜか乗らない……」そんな悔しい思いをしたことがあるアングラーにこそ試してほしい、フッキング率をとことん追求した、船からのヒラメにおすすめの泳がせ仕掛けです♪

ハヤブサ(Hayabusa) ヒラメ トリプルフック 替鈎2セット

4つ目の船からのヒラメにおすすめの泳がせ仕掛けは、万全の準備で釣果を伸ばす、ハヤブサの「ヒラメ トリプルフック 替鈎2セット」です。

こちらは完成品の仕掛けではなく、孫針部分に特化した「替え鈎セット」。

根掛かりで孫針をロストしたり、針先が甘くなったりした際に、船上で素早く交換できるのが最大のメリットです♪

限られた時間の中で、トラブルに即座に対応できるかどうかは、釣果を大きく左右します。

ブリハチ
ブリハチ

時合を逃さずに済む!

フックには、防錆効果と貫通性能に優れたフッ素コーティングが施されていて、品質も一級品。

自分で仕掛けを組むベテランアングラーはもちろん、市販の泳がせ仕掛けをカスタマイズしたい方や、予備としてタックルボックスに忍ばせておきたい初心者の方にもおすすめです!

ハヤブサ「ヒラメ トリプルフック 替鈎2セット」は、釣りの腕前だけでなく、準備力でライバルに差をつけたい、そんな用意周到なアングラーの強い味方となる、船からのヒラメ狙いにおすすめの泳がせ仕掛けです♪

下田漁具 船宿標準 ヒラメ仕掛 トリプル

5つ目の船からのヒラメ釣りにおすすめの泳がせ仕掛けは、プロの船長も認める大定番、下田漁具の「船宿標準 ヒラメ仕掛」です。

その名の通り、多くの船宿で使われている、まさにヒラメ仕掛けの“基本形”。

最新の機能や奇抜なアイデアではなく、長年の実績と信頼性で選び抜かれたパーツで構成されています。

ブリハチ
ブリハチ

船からのヒラメ狙いにザ・定番の仕掛け!

シンプルだからこそ、トラブルが少なく、初心者でも扱いやすいのが最大の魅力♪

親針と孫針の間隔やハリスの長さなど、ヒラメ釣りの基本がすべて詰まっています。

下田漁具の「船宿標準 ヒラメ仕掛」は、「たくさんの泳がせ仕掛け、どれを選べばいいか分からない……」そんな初心者の方が、最初に手に取るべき“教科書”のような船からのヒラメ釣りにおすすめの仕掛けです♪

船からのヒラメにおすすめの泳がせ仕掛け:まとめ

この記事は、「【船】ヒラメにおすすめの泳がせ仕掛け5選!自作以上で初心者も釣れる」について書きました。

船長のサポートと、生き餌のパワー、そして信頼できる市販の泳がせ仕掛けがあれば、初心者の方でも十分に高級魚ヒラメを手にすることができます。

今回ご紹介した選び方のポイントやコツを参考に、ぜひ船からのヒラメ釣りにチャレンジしてみてください!

強烈なアタリと、ずっしりとした重量感、そして最高の食味は、きっと忘れられない最高の体験を提供してくれますよ♪

本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信を参考に作成しています。

タイトルとURLをコピーしました