PR

【最強】アジングにおすすめなワーム7選!色や選び方も解説

アジングにおすすめな最強ワーム

身近な堤防や漁港で手軽に楽しめる、大人気ライトゲームの「アジング」。

その手軽さと、アジの小気味よい引きが魅力で、多くのアングラーを虜にしています♪

ブリハチ
ブリハチ

釣って楽しく、食べて美味しいアジ!

そんなアジングで釣果を大きく左右するのが、「ワーム」です。

数多くのメーカーから様々な種類が販売されており、「どのワームを選べばいいか分からない……」とか、「とにかく釣れる、最強のおすすめワームが知りたい!」と、ワーム選びに頭を悩ませている方も多いはず。

ブリハチ
ブリハチ

おすすめのアジング用ワームはどれ?

そこでこの記事では、アジングで釣果を上げるために欠かせない、おすすめの最強ワームを厳選してピックアップし、ワームの選び方やカラーについても詳しく解説しましたので参考にどうぞ♪

これさえ読めば、あなたにピッタリのアジングワームが見つかりますよ!

というわけで、この記事は「【最強】アジングにおすすめなワーム7選!色や選び方も解説」について書きました。

この記事がおすすめな人
  • アジングで釣果を伸ばしたい人
  • よく釣れる最強のアジングワームを探している人
  • ワームの選び方や色の使い分けを知りたい人

本記事にはPRが含まれています。

アジングとは

アジングとは、ルアー(ワーム)を使ってアジを釣る釣りのこと。

比較的軽量なタックルを使用し、繊細なアタリをとって掛けていくゲーム性の高さが人気です♪

ブリハチ
ブリハチ

釣って楽しく、食べて美味しいアジング♪

漁港や堤防など、アクセスしやすい場所で楽しめるため、仕事帰りやちょっとした空き時間にも釣りができるのも嬉しいポイント。

ワームのカラーやアクション、攻め方などを工夫しながら、アングラーは頭を使ってアジを釣るので、釣り上げた際の喜びも大きいです。

ブリハチ
ブリハチ

戦略通りに釣れたら、嬉しい!

アジングを始めるには、アジングロッド・リール・ワームのセットがあれば手軽に始められるので、誰でもすぐにアジ釣りを楽しめる点も人気のひとつ。

この記事では、そんな魅力満載なアジングでの、ワームのカラー選定や釣り方を解説し、おすすめの最強ワームを厳選して紹介します♪

最強アジングワームの選び方

アジングワーム選びには、釣果を左右するいくつかの大切なポイントがあるので、まずは下記の基本要素を押さえておきましょう!

ワームの形状

アジングワームには様々な形状があり、それぞれ得意な状況やアクションが異なります。

  • ピンテール系: 細長いストレート形状で、わずかな水流でもテールが微振動し、アジにアピール。アミパターンなどで特に有効。
  • シャッドテール系: テール部分が魚の尾びれのようになっていて、巻くとテールを振って泳ぎ、波動でアピール。小魚を捕食している状況や、アピール力を高めたい時に。
  • カーリーテール系: テールがカールしており、リトリーブするとヒラヒラと動きアピール。アピール力が高く、広範囲からアジを寄せたい時に有効。
  • その他: 甲殻類を模したものや、独自のデザインのものなど多種多様。
ブリハチ
ブリハチ

基本はピンテール系♪

ワームのサイズ

アジングワームのサイズは、一般的に1インチ~3インチ程度のものが主流です。

  • 小さいサイズ (1~1.5インチ): アジの活性が低い時や、豆アジ狙い、アミパターンの時に有効。吸い込みやすく、フッキングしやすい。
  • 標準サイズ (2インチ前後): 最も汎用性が高く、様々な状況に対応可能。迷ったらまずはこのサイズから。
  • 大きいサイズ (2.5インチ以上): アピール力が高く、大型のアジ(ギガアジ・テラアジ)狙いや、アジが小魚を追っている時に有効。
ブリハチ
ブリハチ

アジのサイズや、ベイトに合わせてサイズを調整!

ワームのカラー

カラー選びはアジングにおいて非常に重要で、釣果に直結することも少なくありません。

  • クリア系: 透明感のあるカラー。アミやプランクトンに近い。スレたアジや、常夜灯周り、澄み潮の状況で効果的。
  • グロー(夜光)系: 光を蓄えて発光するカラー。夜間や、濁りの強い状況、深場を探る際にアピール力が高い。
  • ソリッド(不透明)系: ピンク、オレンジ、チャート、ホワイトなど。シルエットがはっきり出るため、アピール力が高い。
  • ナチュラル系: オキアミ、イワシ、ブラックなど。ベイトフィッシュやエビに近いカラー。状況を選ばず使いやすい。

素材・匂い

ワームの素材の硬さや、匂い付きかどうかも釣果に影響します。

  • 素材の硬さ: 柔らかい素材は、食い込みが良いが、ズレやすく耐久性が低い傾向。硬い素材は、ズレにくく耐久性が高いが、食い込みはやや劣ることも。
  • 匂い・味付き: 集魚効果のある匂いや味が付いているワーム。アジの食欲を刺激し、ヒット率向上が期待できる。
ブリハチ
ブリハチ

匂い付きワームは、渋い状況での切り札になることも!

アジングにおすすめなワーム

ケイテック(Keitech) イージーシェイカー

1つ目のアジングにおすすめなワームは、バス釣りでも高い実績を誇るケイテックの「イージーシェイカー」です。

アジング用としても、ベテランアングラーから非常に人気がある最強のワームです♪

ボディ全体に入った深いリブと、シャープなピンテールが特徴。

このリブが水をしっかり掴んで微波動を生み出し、テールはわずかな水流にも反応して艶めかしくアクションします。

ブリハチ
ブリハチ

アジにはたまらない動き!

サイズ展開も豊富(2.5インチ、3インチ、3.5インチなど)ですが、アジングでは2.5インチが使いやすくてGOOD!

ケイテック独自の柔らかいマテリアルと、強烈なイカフレーバー配合で、食い込みの良さと集魚効果も抜群です。

一度バイトしたら離しにくい、深いバイトが期待できます♪

ブリハチ
ブリハチ

匂いでもしっかりアピール!

出典:Amazon

ただ巻き、フォール、シェイクなど、様々なアクションに対応可能。

特に、軽いジグヘッドで漂わせるように使うと、その生命感あふれるアクションが際立ちます!

ケイテックの「イージーシェイカー」は、ナチュラルなアクションでスレたアジを攻略したい時、あるいはアピール力と食わせ能力を両立させたい時におすすめなアジング最強ワームです♪

エコギア(Ecogear) アジ職人 アジマスト

2つ目のアジングにおすすめな最強のワームは、アジングワーム界の定番中の定番、ECOGEARの「アジ職人 アジマスト」です。

数々の実績を持つエコギアブランドの中でも、特にアジングに特化したシリーズ。

細身のボディと、特徴的なわずかな扁平で、喰い渋ったアジをもバイトへと導きます♪

ブリハチ
ブリハチ

フォール中のバイトも誘発!

出典:Amazon

ただ巻きではテールが微振動し、ナチュラルにアピール。

フォール時にはアジが好むスライドフォールで、アジにじっくりと見せて食わせの間を与えやすい設計になっています。

出典:Amazon

サイズは1.6インチ、2インチ、2.4インチとラインナップされており、アジのサイズや活性、ベイトの種類に応じて使い分けが可能。

特に2インチは汎用性が高く、アジングで人気です♪

エコギア独自の味と匂いのフォーミュラ「エコギア アクア」に漬け込まれた「熟成アクア アジ」も存在し、こちらは反則級の集魚力を誇ります。

ブリハチ
ブリハチ

ハマると爆釣することも!

通常のワームに反応しない時の最終兵器として投入するアングラーも多数。

カラーも豊富で、クリア系、グロー系、ソリッド系とバランス良く揃っています。

特にクリア系やグロー系のラメ入りカラーは実績が高くてGOOD!

安定した釣果をもたらしてくれる、信頼性の高い最強ワームエコギアの「アジ職人 アジマスト」は、アジングの基本を学ぶのにも最適なおすすめワームです♪

ダイワ 月下美人 アジングビーム FAT1.5

3つ目のアジングにおすすめな最強のワームは、ダイワの人気ライトゲームブランド「月下美人」シリーズの定番ワーム、「アジングビーム FAT1.5」です。

ノーマルの「アジングビーム」よりも太めのボディ(FAT)が特徴で、アピール力を高めつつ、飛距離アップにも貢献しています。

豆アジシーズンは、1.5インチサイズが特に威力を発揮します♪

ブリハチ
ブリハチ

ファットボディがバイトを誘う!

ボディ中心部には、アジが好む集魚成分を高濃度に凝縮し配合。

これにより、集魚成分が長持ちし、バイトを誘発し続けます。

出典:Amazon

テールは極細のピンテールで、わずかな水流にも反応して微波動を発生。

ファットボディとの組み合わせで、アピール力と食わせ能力を両立しています♪

ブリハチ
ブリハチ

匂いと波動のダブルアピール!

カラーバリエーションも豊富で、定番のクリア系、グロー系はもちろん、ケイムラ(紫外線発光)カラーなどもラインナップ。

状況に合わせて最適なカラーを選べます♪

出典:Amazon

扱いやすく、集魚力も高いため、初心者の方にもおすすめ。

ダイワの月下美人「アジングビーム FAT1.5」は、数釣り狙いにも欠かせない、頼れる最強ワームです♪

バークレイ(Berkley) ガルプ! SW ベビーサーディン

4つ目のアジングにおすすめな最強のワームは、「釣れない時の最終兵器」との呼び声も高い、バークレイの「ガルプ! SW ベビーサーディン」です。

もはやエサに近い反則級の集魚力で知られている最強のワーム。

最大の特徴は、バークレイ独自の味と匂いの成分「フォーミュラ」。

この液体に漬け込まれたワームは、水中で匂いを拡散させ、広範囲のアジに猛烈にアピールします♪

ブリハチ
ブリハチ

ガルプ汁の威力は半端ない!

形状は、名前の通りイワシの稚魚(サーディン)を模したリアルなピンテール形状。

2インチというサイズ感も、アジが捕食しているベイトにマッチしやすくてGOOD!

ただ巻きやフォールはもちろん、放置していても匂いでアジを寄せてしまうほどの集魚力です。

出典:Amazon

特に活性が低い時や、どうしても1匹釣りたい場面で絶大な効果を発揮します!

ブリハチ
ブリハチ

エサのようなワーム♪

カラーも豊富で、クリア系、ナチュラル系、グロー系などが揃っています。

バークレイの「ガルプ! SW ベビーサーディン」は、一度使うと手放せなくなる、まさに最強の切り札的アジング向きワームです!

reins(レインズ) アジアダー

5つ目のアジングにおすすめな最強のワームは、reinsの定番ワームのひとつ、「アジアダー」です。

多くのアジンガーから、絶大な信頼を得ているワーム!

特徴的なのは、ボディ後半から急激に細くなり、先端に小さなリブが付いたようなピンテール形状。

この独特なテールが、水中でピリピリとした非常に繊細な微波動を生み出し、スレたアジや低活性のアジに効果を発揮します♪

ブリハチ
ブリハチ

微細な振動がアジのスイッチON!

出典:Amazon

ボディのリブは比較的浅めで、全体的に細身のシルエット。

そのため、アミパターンやマイクロベイトを捕食しているような、よりセレクティブな状況で真価を発揮します。

サイズは2インチが基本で、汎用性が高くGOOD!

ブリハチ
ブリハチ

素材は柔らかくて、吸い込みやすい♪

カラーラインナップも非常に豊富で、「アジキングシルバー」や「瀬戸内ちりめん」といった定番カラーから、地域限定カラーまで、魅力的な色がたくさんあります♪

出典:Amazon

波動の弱いワームが欲しい時や、よりナチュラルにアピールしたい時に投入したい、レインズ「アジアダー」は、タックルボックスに欠かせない最強ワームです♪

JACKALL(ジャッカル) アミアミ

6つ目のアジングにおすすめな最強のワームは、アミパターン攻略の決定版とも言える、JACKALLの「アミアミ」です。

その名の通り、アミエビを徹底的にイミテートしたデザインが特徴の最強ワーム。

極小サイズ(1インチ、1.5インチ、2.3インチ)と、エビのようなリアルなシルエットは、アミを偏食するセレクティブなアジに対して絶大な効果を発揮します!

ブリハチ
ブリハチ

独特の形状でよく釣れる♪

出典:Amazon

ボディに刻まれた微細なリブと、極細のテールが、わずかな水流でも生命感あふれる微波動を発生させ、アジの食性に強く訴えかけます。

超ソフトマテリアルを採用しているため、アジが吸い込みやすく、フッキング率が高いのも魅力!

ただし、柔らかい分、少しズレやすいので、こまめなチェックが必要です。

ブリハチ
ブリハチ

軽いジグヘッドで漂わせよう♪

出典:Amazon

カラーラインナップも豊富で、クリア系やグロー系を中心に、アミパターンに特化したカラーが揃っています。

特にクリアラメ系は、定番中の定番!

JACKALLの「アミアミ」は、アジングの引き出しを増やすためにも、必ず持っておきたい最強ワームのひとつです♪

issei (イッセイ) 海太郎 スパテラ

7つ目のアジングにおすすめな最強のワームは、バスフィッシングの世界で絶大な人気と実績を誇るイッセイが、そのノウハウを注ぎ込みソルトウォーター向けに開発した「海太郎 スパテラ」です。

釣れるギミック満載のワームで、最大の特徴は、ボディに対して垂直に、そして水平方向に幅広に付いたパドルテール。

この独特な形状のテールが水を受けて微振動し、まるで生きている小魚やエビのような生命感あふれる波動を生み出します♪

ブリハチ
ブリハチ

このテール形状は他にない!

ただ巻きはもちろん、シェイクやリフト&フォールなど、様々なアクションに対応。

特にロッドアクションを加えた際のイレギュラーな動きは、リアクションバイトを誘発します!

素材は柔らかく、アジの吸い込みを妨げず、食い込みも良好。

サイズは1.5インチ、2インチ、2.5インチ、3インチとあり、アジだけでなくメバルにも非常に効果的です。

ブリハチ
ブリハチ

ライトゲーム全般で活躍♪

バス釣り由来の釣れるギミックが随所に散りばめられた、注目の最強ワーム「海太郎 スパテラ」は、アジングの新たな可能性を広げてくれる一本です♪

アジングにおすすめな最強ワーム:まとめ

この記事は、「【最強】アジングにおすすめなワーム7選!色や選び方も解説」について書きました。

手軽ながら奥が深いアジングの世界。

その中でもワーム選びは、釣果を大きく左右する重要な要素であり、アジングの面白さのひとつです♪

ブリハチ
ブリハチ

いろんなワームを試して、釣果UP!

今回ご紹介したワームは、どれも実績が高く、多くのアジンガーから信頼されている「最強」と呼ぶにふさわしいワームばかりです。

形状、サイズ、カラー、素材、そしてその日の海の状況やアジの活性に合わせてワームを使い分けることで、アジングの楽しさはさらに広がり、釣果も格段にアップします。

ぜひこの記事を参考に、お気に入りの最強ワームを見つけて、様々な状況に対応してください♪

本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信を参考に作成しています。

タイトルとURLをコピーしました